映画ファンが「なんかやる気出た」と前向きになる!“チャレンジ”が印象的な映画10本

旅と映画と哲学と

タナカリオ

『イエスマン “YES”は人生のパスワード』や『マダム・イン・ニューヨーク』など、観たらきっと前向きになれる、チャレンジする映画10本を紹介します。

自分を変えるためにチャレンジしたいけど、勇気が出ない……。そんな時に、映画は観ている人の背中を押してくれます。今回は、観たら前向きになれる、チャレンジする映画をまとめてご紹介します。

イエスマン “YES”は人生のパスワード』(2008)

『アントマン&ワプス』のペイトン・リード監督作。ジム・キャリー、ズーイー・デシャネルなどが出演。

「ノー」が口癖で何事にも後ろ向きなカールは、生き方を変えるためにセミナーに参加する。そこで「意味のある人生を送るためには全てのことに“イエス”と答えること」と教わったカールは、それから何事にも「イエス」を連発するようになり、カールの運気は上がっていくのだが……。

YESと言うだけで人生が変わっていく様子に、笑って前向きな気持ちになる一作。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

シェフ 三ツ星フードトラック始めました』(2014)

『アイアンマン』シリーズのジョン・ファブローが製作、監督と脚本、また主演を務める。ジョン・レグイザモ、ボビー・カナヴェイル、スカーレット・ヨハンソン、ダスティン・ホフマンなどが出演。

有名レストランの一流シェフだったカールは、オーナーと衝突し店を辞めてしまう。心配した元妻の助言で故郷のマイアミを訪れたカールは、とても美味しいキューバサンドイッチに出会い、サンドイッチの移動販売を思いつく。譲り受けたフードトラックを改装し、マイアミからニュー・オリンズ、オースティン、ロサンゼルスと、究極のキューバサンドイッチを広める旅がスタートする。

逆境にも負けず、新たな希望を見つけ行動する姿に勇気をもらえる一作。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

輝ける人生』(2017)

『ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります』のリチャード・ロンクレイン監督作。イメルダ・スタウントン、ティモシー・スポールなどが出演。

35年連れ添った夫の浮気現場を目撃したサンドラは家を飛び出し、姉・ビフの家に転がり込む。ビフはダンス教室に通っており、元気のないサンドラを教室に連れて行く。音楽とダンスは、かつてダンサーを目指したこともあるサンドラの心を癒し、少しづつ情熱を取り戻していく。

幾つになっても、情熱と挑戦が自分を変えてくれることを教えてくれる一作。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

百円の恋』(2014)

第一回松田優作賞のグランプリ脚本を、『イン・ザ・ヒーロー』の武正晴監督が映画化。安藤サクラ、新井浩文などが出演。

実家で引きこもりの生活を送る32歳の一子は、離婚して戻ってきた妹と折り合いが悪くなり、一人暮らしを始める。100円ショップで夜勤の仕事についた一子は、仕事の帰り道で見かけた中年ボクサーの狩野と恋に落ちる。やがて2人は一緒に住み始め、一子は自らもボクシングを始めることになる。

自堕落な生活を送る主人公が、恋とボクシングで変わっていく様子に背中を押される一作。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

マダム・イン・ニューヨーク』(2012)

新鋭女性監督のガウリ・シンデー監督作。シュリデヴィ、アディル・フセインなどが出演。

家族で自分だけが英語を話せないことに悩んでいた主婦のシャシは、「4週間で英語が話せる」という英会話学校の広告を見かけ、通い始める。仲間とともに英語を学んでいくうちに、夫に頼るだけの主婦から、ひとりの人間としての自信を取り戻していく。

学びによって自分の世界を広げていくシャシの姿に、苦手な事に挑戦する勇気をもらえる一作。

LIFE!』(2013)

『ナイト・ミュージアム』シリーズのベン・スティラーが監督と主演を務める。クリステン・ウィグ、ジョン・デーリーなどが共演。

LIFE誌の写真管理部で働くウォルター・ミティは、年がら年じゅうデスクでフィルムを相手にする仕事にうんざりしていた。そんな彼の楽しみは、刺激に満ちた空想の中に入り込むこと。ある日、表紙を飾る写真がどうしても見つからないという事件が起きる。撮影した写真家は世界を放浪していて捕まらず、ウォルターは写真家に会うために現実の冒険をすることに…。

理想と現実のギャップに悩む主人公が、空想の世界を抜け出しチャレンジする姿に勇気をもらえる一作。

Rakuten TVで観る【登録無料】

 

GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生』(2020)

『世界の果ての通学路』でケニアの子どもたちの教育問題を取り上げたパスカル・プリッソン監督作。94歳で小学生になったプリシラ・ステナイを追ったドキュメンタリー。

皆から“ゴゴ”と呼ばれる人気者のプリシラ・ステナイは、ケニアの小さな村で助産師として暮らしてきた。ある日、自分のひ孫娘たちが学校に通っていないことに気づいた彼女は、子供達と一緒に小学校に入学する。耳も遠くなり目も悪いゴゴだったが、他の生徒たちと同じように勉強に励み、卒業試験を受けるまでの姿を追う。

何かを学びたい気持ちに年齢は関係ないと、挑戦する勇気をくれる一作。

魔女の宅急便』(1989)

宮崎駿監督作。高山みなみ、山口勝平などが声優を担当。

魔女の子であるキキは、一人前の魔女になるために1年間の修行に出る。黒猫のジジを連れて旅に出たキキは、海が見える街・コリコにたどり着く。そこでパン屋のおソノさんに気に入られ、彼女の家の2階を貸してもらう。無事住む場所を見つけたキキは、ホウキで空を飛ぶ能力を生かして宅急便の仕事を始めるが、様々な困難が待ち受けていた。

魔女の修行を通して、少女が成長する姿に心をうたれる一作。

スウィングガールズ』(2004)

『ウォーターボーイズ』の矢口史靖が脚本と監督を担当。上野樹里、貫地谷しほりなどが出演。

東北の片田舎にある高校の吹奏楽部が、野球部の応援中に食中毒で倒れてしまう。勝ち進んだ野球部のため、急遽集められた落ちこぼれの女子16人でビッグバンドを結成することに。最初は音を出すのにも苦労していた彼女たちは、次第にジャズバンドの魅力に引き込まれ成長していく。

新しいことに出会い、夢中になっていく楽しさを思い出させてくれる一作。

ウォーターボーイズ』(2001)

実在の高校水泳部をモデルに描いた青春コメディ。『スウィングガールズ』の矢口史靖監督作。妻夫木聡、玉木宏、近藤公園、三浦アキフミ、金子貴俊などが出演。

唯野男子高校水泳部は、たった1名の部員・鈴木しかいない弱小水泳部。ある日、美人教師・佐久間が顧問に就任し、一度は部員が増えたものの、佐久間が教えるのは競泳ではなくシンクロだということを知った部員たちは逃げ出し、鈴木を含む5人だけが取り残されてしまう。渋々シンクロをすることになった彼らは、学園祭での発表を目指して特訓を開始するが……。

くすぶっていた男子高校生たちが、シンクロに出会い成長していく姿に元気をもらえる一作。

※2021年4月10日時点の情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS