映画初日満足度ランキング(1月第1週)発表!《Filmarks調べ》

満足度ランキング

毎週多くの映画が劇場公開されます。観たい作品はたくさんあるけれど、評判も気になるところ。

今回、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」は、サービス内のデータに基づいた「2017年1月第1週上映スタート映画の初日満足度ランキング」を発表。第1位になった注目映画とは? 今週もユーザー満足度の高い映画をチェックしましょう。

映画初日満足度ランキング(1月第1週上映スタート作品)

※2017年1月10日時点での★スコア(映画鑑賞後に★の数で評価をしたスコア/5点満点)とMark!数(ユーザーが観た映画として登録した数/登録は1作品につき1人1件まで)を集計。★スコアが高い作品から順に「映画初日満足度ランキング」として算出。

■1位:『人生フルーツ​​』の評価・レビュー

人生フルーツ

(C)Jill Furmanovksy

自然と向き合い、パートナーと向き合い、仕事と向き合い、死と向き合うこと。向き合う時間の長さが、人生を熟させるのだ、きっと。勉強になります(30代・男性)
・目をみはるような美しい建築が出てくるわけではないけど、言葉にされない優しさや温かさの粒子に満ちていた(30代・男性)
・上映後、自然と拍手が沸き起こった。見知らぬ人たちが突然みんな家族になってしまったようだった(30代・女性)

▼その他のレビューはこちら

■2位:『傷物語III 冷血篇』の評価・レビュー

傷物語Ⅲ 冷血篇

(C)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

アニメ映画が特に注目された昨年でしたが、その勢いを更に感じさせてくれるような今年のアニメ映画に対して更に希望を感じさせてくれるそんな映画でした(30代・男性)
3部作の中で1番よかったと思います。キスショットの凛々しさ、羽川の優しさ本当によかった(20代・男性)
ル・コルビジェの国立西洋美術館や丹下健三の山梨文化会館などのモダニズム建築が使われており、背景を楽しみながら鑑賞できた!(20代・男性)

▼その他のレビューはこちら

■3位:『人魚姫』の評価・レビュー

人魚

(C)2016 The Star Overseas Limited

Rakuten TVで観る【登録無料】

 

ベタベタな笑いを素晴らしいテンポと勢いで新品再生していくこの人の手法は、いつだって懐かしさと新鮮味を同時に与えてくるなあと思うのです(30代・男性)
いつものテンポ良い笑いも魅力ですが、今作は人魚役のリン・ユン(ジェリー・リン)のかわいさが最大の魅力でしょう。
とにかくかわいいです(20代・男性)
ヒロインはオーディションで12万人の中から選ばれたリン・ユン!可愛いだけじゃなくあそこまで体当たりの演技をしてるとは勿論知らなかったので凄い女優さんだなぁと(20代・女性)

▼その他のレビューはこちら

■4位:『ダーティ・グランパ

ダーティ・グランパ

(C)2016 DG LICENSING, LLC

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

■5位:『NERVE ナーヴ 世界で一番危険なゲーム

ナーヴ

(C)2016 LIONSGATE ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED.

特集記事はこちら>>

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

■6位:『僕らのごはんは明日で待ってる

ぼくごは

(C)2017『僕らのごはんは明日で待ってる』製作委員会

特集記事はこちら>>​

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

■7位:『アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男

アイヒマン

(C)2015 zero one film / TERZ Film

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

※ ★スコアが同率の場合は、Mark!数が多い作品を上位にしています。
※ 本ランキングは★スコアが3.0以上の作品を掲載しています。
※ 本ランキングはMark!数が30件以上の作品を掲載しております。
※ 本ランキング及び記事内のデータは2017年1月11日時点のものです。

※2022年5月26日時点のVOD配信情報です。

ほか話題作のレビューが無料読み放題!

Filmarks

Filmarksでは、試写会や海外で一足先に鑑賞したユーザーの賛否両論さまざまなレビュー投稿があり、過去作も含めた約7万本の映画に集まったレビューは2,000万件以上。今回の初日満足度ランキングとあわせて、今後の映画鑑賞の映画選びに役立ててみてはいかがでしょうか。

■映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」

■記事元 プレスリリース

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • H
    5
    人生は儚いけれど、それでも人生は美しいのだと、素晴らしいのだと。女性としての立ち振る舞いだったり、人間としての本来の在るべき姿だったり、自然を大切にしたり、お金よりも大切なものだったり、ながく人と繋がることの素晴らしさだったりを気づかせてくれた。自分もなにか一つからコツコツを始めようと思った。食べ物が口に運ばれる瞬間とか、長年会えていない友達への手紙を自転車でポストまでむかうところも、植物を愛でる瞬間とか、障子も梅干しも、いちごのケーキも餅つきもコロッケも、キッチンクロスも小鳥の水もシルバニアファミリーもぜんぶすきだ!!! できることから、小さく、コツコツ。ときをためて、ゆっくり。 風が吹けば枯れ葉が落ち、枯れ葉が落ちれば土が肥える。土が肥えれば果実が実る。 家は暮らしの宝石箱でなくてはならない 長く生きるほど人生はより美しくなる
  • Rio
    4.3
    いい夫婦の日 老夫婦のほのぼのとした日常。 お互いを思いやり、笑顔を絶やさない2人が微笑ましい ゆっくりコツコツと暮らしを楽しむ。。。 樹木希林さんのナレーションがまたぴったりなんだよなぁ〜  「大切なのはお金じゃないのよ、人だよ」 響きます 東海テレビのドキュメンタリーどれも面白い!! 日本映画専門チャンネル録画
  • omochi
    4.5
    2022年7月、コザのTheater Donutにて。 自分の思い描く幸せの形がそこにはあって、思い出すだけで温かい気持ちになる。自分が心から好きだと思う人・場所・物・ことを、誰に見せびらかす訳でもなくずっと大切に。決して派手ではなくすごくシンプルな、実りがあって豊かな人生。
  • yoshi
    2
    https://ameblo.jp/yuuqyu/entry-12759581951.html
  • 寝木裕和
    -
    公開当時、大阪の第七劇場で観てすぐ友達にも「ぜったい観たほうがいい!」と電話したドキュメンタリー。 再鑑賞。 これ、ときどき観なきゃいけないな。 自分がこのハイスピードな社会に急かされて心を失くしかけている時はとくに。 「すべての答えは、偉大なる自然の中にある」 「悪く考えないで。良いことだけ言っていましょう。」 この映画に出てくる言葉を並べてみても、自分の生きていく指針になる。 シルバニアファミリーの大きなお家セットが買ってもらいたいお孫さんに、「プラスティックを使ったおもちゃは良くない。」と言って、紙や木など自然のものだけでとんでもないクオリティをお家をイチから作ってあげた修一さん。 よく、愛とは見えないもの…と言うけど、このおもちゃが出てきた時、見える愛もあるんだなと思った。 こんな世の中では、時間に急かされて作られた製品、生産性重視の製品は、「愛」の反意語のように思えてならない。 この夫婦とまったく同じようには生きられなくても、今これが大事だと錯覚しているもののいくつかを手放せば、もう少しだけ自分自身が「活きている」と感じながら日々暮らしていけるかもしれない。
人生フルーツ
のレビュー(8018件)