みなさん、自宅で映画を観るのはお好きですか?やっぱり映画は映画館派!という方も多いと思いますが、自宅でくつろぎながら観るのも映画の楽しみ方の一つですよね。でも、バッチリ環境が整っている映画館と違って、なんだか集中できない・・・なんて経験をしたことがある方もいるのでは?
今回はそんな時に1度は試して頂きたい対処法を6つお届けします。
対処法1:部屋を暗くする
これは一番簡単にできますね!家で映画を観るときも私は必ずやっています。カーテンを閉めて電気も消して、お好みでジュースやポップコーンを用意して、映画館ぽい雰囲気を演出しましょう!そうすればより集中して映画の世界に入り込めるハズ。でも暗い部屋では、なるべく画面から離れて見てくださいね。
対処法2:立って観る
じっと座って観てるとソワソワしてくる方は、一時的に思い切って立ちあがってみましょう!私はティムバートン監督の『バットマン』を自宅鑑賞していたとき、ジョーカーの登場を待ち望み、彼が出てくるまで落ち着かず立ったままでした・・・。
立ちながらストレッチしてみたり、その場ジョギングをしながら観ると、運動もできて一石二鳥かもしれません(でもマンションの方はくれぐれも下の階の迷惑にならないようにご注意くださいね)。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】対処法3:シャドーイングしてみる
ちょっと集中力がきれたときに、このセリフ真似してみたい・・・なんて思う時はありませんか?そんな時は役になりきって、シャドーイング(音声を後から追いかけて復唱すること)してみましょう!
難易度は高いですが、ちょっとした気分転換にもなるし、英語の勉強にもなるのでオススメです。特に『カンバセーションズ』や『オン・ザ・ハイウェイ』などの会話劇だと、挑戦のしがいがあるかもしれません。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】対処法4:早送りしながら観る
1.2倍速くらいだったら、ちょっとしたテンポアップ感覚で観れますよ。『ワイルド・スピード』鑑賞時は、早くカーレースシーンが見たくて思わず早送りモードにした経験が・・・(但し、この対処法が有効なのは、早送り中に音声が途切れないレコーダーに限ります)。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】対処法5:観賞中に気になったことを調べてみる
集中力が途切れる理由は様々ですが、一つ挙げられるのは、観賞中に出てきたワードや人物、歴史的背景等について気になるとき。「この歴史上の人物や出来事の詳細が知りたい・・・」「この俳優・女優、ほかに何に出てたっけ?」など関連する様々なことが頭をよぎります。
そんな時、私はその場で調べてしまうことが多いです。『ココ・シャネル』鑑賞中は当時のフランスの情勢について、『帰らざる河』鑑賞中はマリリン・モンローの美貌に耐え切れず、画像検索始めてしまいました。おかげですっきりしました・・・。
対処法6:思い切って途中でやめる
色々やったけどどうしても集中できない!そんな時は思い切って観賞を中断してもいいのではないでしょうか。映画を途中で中断するなんて気持ち悪い人もいると思いますが、物語が頭に入ってこないなら仕方ない。一端寝たり、用事を済ませたりして、後日コンディションが整ってから観ればいいんです。
番外編:お手製映画館で観る
ダンボール×スマートフォンorタブレットで作るお手製映画館をご存知でしょうか?手間と時間は若干かかりますが、寝ながら観れるし、イヤホンとセットで完璧に映画の世界に入り込めると好評です。映画鑑賞頻度の高い方なら、一度試してみて損はないかも。
いかがでしたか?観たい!と思って観始めた映画でも、疲れてると眠くなったり、なんだか気が散って集中できない時、ありますよね?もちろん最初から最後までしっかりと物語に入れるのがベストですが、気分がのらないときは無理をしなくたっていいんです(なので一番のオススメは「思い切って途中でやめる」!笑)。なんたって映画は、楽しみながら観ないとソンですからね!
※2020年12月18日時点のVOD配信情報です。