あの現代最高峰の監督クリストファー・ノーランが初の実話に挑んだ最新作は、すでに今夏公開の作品の中でぶっちぎりの話題作として君臨する『ダンケルク』だ。第二次世界大戦中の1940年、港町ダンケルクで英仏40万人の兵士たちが絶体絶命の窮地に立たされた歴史的イベントを、こだわりにこだわり抜いて独創的に映像化! <そのヘンに転がっている戦争映画とはまったくの別格感!>をプンプンに漂わせている、映画ファンが待ち焦がれる一作なのだ。
しかも、毎作品徹底した秘密主義を守り、来日インタビュー時でさえマスコミ陣を煙に巻くノーラン監督が、今作『ダンケルク』を製作するにあたって影響を受けたという作品を“自分自身でセレクト”し、イギリスで「ノーラン映画祭」と銘打ったイベントまでも開催するという異例の大展開! まずはその作品群を知り、最新作の本質、そしてノーランの頭の中を覗け!
『エイリアン』から『スピード』まで、タイムリミット・サスペンスの側面も色濃く加味!
まず『ダンケルク』を敵の攻撃からの一刻を争うサバイバルの物語とポジショニングすると、自ずとサスペンスの技巧や手法も要るということで、ノーラン監督はアンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督作『恐怖の報酬』や、かの有名なリドリー・スコット監督作『エイリアン』など、目に見えない敵や時間をめぐる緊迫感が今なお色褪せない名作たちもチョイス!
またキアヌ・リーヴスの出世作『スピード』や、トニー・スコット監督の遺作『アンストッパブル』など、比較的最近の傑作・秀作まで飽くなき探求心でリサーチするなど、『ダンケルク』がある種のタイムリミット・サスペンスの側面も濃いことを示している! 期待せずにはいられない!
『西部戦線異状なし』の影響大! 過剰ドンパチ映像=戦争映画じゃないという真の方程式を再提案!
またノーラン監督は、『ダンケルク』を「生き残り(撤退)の物語としてアプローチすることを選択した」と語っている。戦争が人間性を奪うというメッセージを最初にして最高の手法で描いたルイス・マイルストン監督の『西部戦線異状なし』を、影響を受けた重要な一作としてセレクト!
ノーラン監督は、「あの傑作をもう一度観れば、過剰な戦闘描写や恐怖の表現がより優れていたとは言えなくなるはずだ。登場人物たちがそれぞれの運命における意義と論理を見つけ出すという、これまでの戦争映画の常套表現に抵抗する力を示してくれる」として、いわゆる過剰ドンパチ映像=戦争映画ではない、という真の方程式を再提案しているのだ。
美しいサイレント映画の名作も大胆に参考に 天才監督のルーツ的な作品群がコレだ!
そしてノーラン監督は、「純粋に視覚的なストーリーテリングの可能性を探求するもの」として、エリッヒ・フォン・シュトロハイム監督の『グリード』なども参考にしたといい、F・W・ムルナウ監督の『サンライズ』などの美しいサイレント映画を観て、文字どおり視覚的な可能性を探ったともコメント。そしてデヴィッド・リーン監督の『ライアンの娘』では、恐怖と孤独さえ感じる吹きっさらしの浜辺や、砕ける波の場面が象徴するような、映画に登場する映像の力に影響を受けたとも。過去、徹底したリアリティーで観客の度肝を抜くような映像を構築した、天才監督のルーツ的な作品群が今明らかに!
ヒッチコックの影響まで赤裸々に告白! 戦争映画、そして戦争の本質をエグく捉えた大傑作、『ダンケルク』に期待だ!
そして、「映画的なサスペンスや視覚的なストーリーテリングの探求は、ヒッチコックなくして完成しない」ともノーラン監督は惜しげもなく言う。「『海外特派員』での飛行機が海に墜落する様を描いたヒッチコックの才能は、我々が『ダンケルク』で試みたことの多くにインスピレーションを与えてくれた」と公言しているほどで、『ダンケルク』鑑賞前にぜひともヒッチコック作品を体験するのがベター。これまで秘密主義が恒例だったノーラン監督がここまであけすけに語るほど、並々ならぬ情熱を『ダンケルク』に注いでいる。
これだけを見ても、何も銃弾や流血だけが戦争映画ではないという主張がビンビンに伝わる。というより、サバイバルやサスペンスを最重要ファクターとしてIMAX65ミリカメラで撮影に挑んだノーラン監督の『ダンケルク』こそ、戦争映画、そして戦争の本質をエグく捉えた大傑作の誕生に違いなく、我々はその目撃者になるのだ!
イギリスで開催「ノーラン映画祭」での上映作品
『西部戦線異状なし』(1930)/ルイス・マイルストン監督
『恐怖の報酬』(1953)/アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督
『エイリアン』(1979)/リドリー・スコット監督
『スピード』(1994)/ヤン・デ・ボン監督
『アンストッパブル』(2010)/トニー・スコット監督
『グリード』(1924)/エリッヒ・フォン・シュトロハイム監督
『サンライズ』(1927)/F・W・ムルナウ監督
『ライアンの娘』(1970)/デヴィッド・リーン監督
『アルジェの戦い』(1966)/ジッロ・ポンテコルボ監督
『炎のランナー』(1981)/ヒュー・ハドソン監督
『海外特派員』(1940)/アルフレッド・ヒッチコック監督
【参照URL】
Christopher Nolan curates BFI Southbank season of influences on new film Dunkirk
http://www.bfi.org.uk/news-opinion/news-bfi/announcements/christopher-nolan-presents-dunkirk
◆映画『ダンケルク』 information
上映時間:110分
9月9日(土)丸の内ピカデリー 新宿ピカデリー他 全国ロードショー
公式サイト:dunkirk.jp #ダンケルク
配給:ワーナー・ブラザース映画
(C)2017 Warner Bros. All Rights Reserved.
※2021年11月29日時点のVOD配信情報です。