『パワーレンジャー』日英美女対談!ナオミ・スコット×広瀬アリス「似ている私たち♥」【インタビュー】

映画のインタビュー&取材漬けの日々是幸也

赤山恭子

世界中に熱狂的なファンを生み出した『アベンジャーズ』や『トランスフォーマー』など、いわゆるヒーローもののブロックバスター作品に、またひとつ新たなシリーズ『パワーレンジャー』が参入した。全米ではオープニング興収4000万ドル以上という大台を叩き出し、すでにムーブメントを起こしている本作が、いよいよ日本でお目見えする。

小さな町エンジェル・グローブに住むティーンエイジャー5人が、ある日、強靭なパワーを手にすることになり……と物語を紹介すれば荒唐無稽にも思われそうだが、劇中では5人がスーツを身に纏うまでの葛藤やいきさつがきちんと描かれており、アクション映画であると同時に、エモーショナルな人間ドラマとしても楽しめる。

物語に厚みを与えたピンクレンジャー(キンバリー・ハート)を熱演したナオミ・スコットが、このほど来日。日本語吹替版を務めた広瀬アリスと、ふたりで和気あいあいと単独インタビューに応じてくれた。

パワーレンジャー

――おふたりは、LAのワールドプレミアでお会いしているんですよね?

ナオミ:そうです。こんなにキレイな方、忘れられないもの。

広瀬:いえいえ、いえいえ(笑)!

ナオミ:またお会いできてうれしい。

広瀬:私もです! 日本で初めての取材ですか?

ナオミ:そうなんです!

広瀬:わ! 一番最初だ!

――ナオミさんはこの役が決まったときの気持ちを、広瀬さんは初の日本語吹替版への挑戦をおうかがいしたく、いかがでしたか?

ナオミ:すごくうれしかったです。私も子供のときに「パワーレンジャー」を観て育って、そのときからキンバリーというキャラクターにすごく惹かれていました。キンバリーは少し意地悪なことをしてしまって、そのことを後悔していて、それに向き合わなければいけないというキャラクターなので、普通のヒーロー作品とは少し違った描かれ方をしているから珍しいと思ったんです。スーパーヒーローという面でも魅力的だけど、とにかくキンバリーという女の子を演じたいなと思いました。

広瀬:私は上に兄がいるので、元々戦隊ものは小さい頃から自然と観ていました。大人になってから『パワーレンジャー』に携わることができて、しかも初めての声優だったので、すごくうれしくて。私もですけど、特に兄が喜んでいて(笑)。ジャパンプレミア(※この日の取材の夜に行われた)にも来るんですけど、楽しみすぎて前乗りしてきちゃって。兄がいろいろな人に自慢しています(笑)。

ナオミ:ワオ、会いたいわ!

パワーレンジャー

――おふたりは、キンバリーと近しい点はありますか?

ナオミ:性格的には全然違います。

広瀬:へえ~。

ナオミ:どちらかと言うと、イエローレンジャーのトリニー(ベッキー・G)のほうに近いですね。面白いのが、(実際の性格は)ベッキーのほうがキンバリーに似ているんです。いつも、ふざけて「逆よね」って言っていました(笑)。

広瀬:私も自分の性格とは違います。ただ、キンバリーが起こしてしまう女の子同士のいさかいみたいなことは、すごく日本にありそうですよね。同世代としては、理解できる部分はいっぱいあるなと思いました。そこからキンバリーが自分と向き合っていく姿というのは、尊敬します。こういう時間って、きっかけはどうであれ大事な時間なので。

パワーレンジャー

――冒頭で、キンバリーが自分で髪をバッサリ切りますよね。あの所作が彼女の強い意志を表していたと思いました。

ナオミ:本当にその通り! でも、アリスさんは切らなくてよかったね(笑)。

広瀬:えっ、本当に自分の髪を切ったんですか?

ナオミ:お尻くらいまであった髪を切りました。しかも、1回だけのテイクで。

広瀬:ええー!

ナオミ:あとは、いろいろな角度から撮るので、ウィッグをつけて3回切りました。全部で4テイク撮ったんですけど、皮肉なことに、自分の髪を切ったテイクは使ってもらえなかったの(笑)。

広瀬:えええー!

ナオミ:切り方は教わったから、かなり出来はよかったはずなんですけどね(笑)。

パワーレンジャー

――ヘアカットも挑戦のひとつだったと思いますが、スーツを着ることもなかなかない経験ですよね?

ナオミ:今言われて、どれだけスーパーヒーローを演じられることが幸運だったのか、特別なことなのかを思い出しました。でも物理的には、すごくつらかった(笑)!

広瀬:辛いですよね!? 着るのにどれくらいかかるんですか?

ナオミ:最終的には1時間半まで短縮したんですけど、あのスーツ、何層にも分かれていたんです。そのうち1層がかなりタイトで、その上に装甲をつけるんです。動きが制限されて、動けなくなるし、何より重い! だから、スーツを着ているときは、映画とは違って動きが鈍くなってしまうっていう(笑)。本当にスタントマンたちがすごくて、私やベッキーがロボットのようにしか歩けないなか、彼らは素早く演じていて「すごい!」って興奮していました。

広瀬:あと、日本の戦隊モノってフルフェイスが多いですけど、この作品は顔が見えますよね。そこもすごく大事な気がしました。

ナオミ:アリスさんの言う通りで、ティーンエイジャーたちが戦っているというのをわかってほしいから、顔が見えるのは大事ですよね。この作品のメタファーは「自分のマスクを取ろう、本当の自分を見せよう」ということだと思うので、顔が見えることにも通じていますよね。

――アクションも人間ドラマも両面楽しめる作品だからこそ、世界で大ヒットしています。ナオミさんの知名度もググッと上がったと思いますが、そのあたりはいかがですか?

ナオミ:私の場合、「この作品で世界の方に知っていただける」というような考え方は、あまりしないんです。ただ、特別なチャンスだったことは間違いなくて。世界のいろいろな人が私が役者であること、自分の仕事を知ってくれる。女優として、自分の演技を知ってもらえることほどうれしいことはないですよね。だから、日本でアリスさんと『パワーレンジャー』のプロモーションをできることは特別なことです。

広瀬:うれしい……!

――広瀬さん、ハリウッド進出はいかがですか?

ナオミ:絶対活躍できると思う!

広瀬:本当ですか(笑)!? いつかはしてみたいなとは思います。このあいだ、ワールドプレミアに出させていただいて、日本ではないところでの空気感の違いをすごく感じました。だから、「いつかまた行きたい」と思いました。

ナオミ:うん、うん!

広瀬:超頑張ります!

パワーレンジャー

――おふたりは息がぴったりで、共通点が多そうですよね。

ナオミ:もしかして、私と一緒で家にいるのが好きなタイプ?

広瀬:大好き。漫画も!

ナオミ:私も大好き! すごくいいわよね。あと、私は業界にたくさん友達がいるタイプじゃないんですけど。

広瀬:一緒、一緒! 数じゃなくて、質だと思うんです。

ナオミ:本当にその通り! 何となく、やっぱり(広瀬さんと)似ているような気がするの(笑)。だから、私たちが、この役をやったのよね!(取材・文:赤山恭子/撮影:市川沙希)パワーレンジャー

パワーレンジャー』は7月15日(土)より全国にて公開。

パワーレンジャー

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

 

【あわせて読みたい】
 5人の絆に胸アツ!『パワーレンジャー』にティーンエイジャーが大興奮するワケ
 5人の絆に胸アツ!『パワーレンジャー』にティーンエイジャーが大興奮するワケ
 大人でも子供でもない「コドナ」な窪塚洋介×降谷建志が放つ『アリーキャット』ふたりで奏でた「運命」【インタビュー】
 星野源、ロッチ、篠原信一…声優に見出す才、アニメーションに懸ける想い―湯浅政明監督【インタビュー】
 誰もが経験したことのある「最高の失恋」をもう一度。実写版『心が叫びたがってるんだ。』

※2020年9月29日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • tk
    2.7
    マイティモーフィンのリブート。 変身までが長すぎてバトルが一瞬に感じた。流石に一戦だけなのは物足りない。 人気キャラ・トミーオリバーは続編で満を辞してって感じだったんだろうけど流石にもう出ないか。
  • お気楽ちゃん
    3.7
    大きい規模で日アサをやってくれたアメリカに感謝。本当にありがたい。 ストーリーもコスチュームもちゃんと日アサっぽくて幼児心が復活した! 子供にも大人にも観てほしいな!
  • すみかわ
    -
    *鑑賞記録*
  • PIERROT
    2.8
    日本の戦隊ヒーローは大人になってからは殆ど観る事無くなったから比較は出来ないけど普通に観れたw 個々の特徴的な戦闘シーンがもう少しあると良いかなぁ? 敵側にも個性的な怪人みたいなの居たら楽しかったかも🦆
  • 風雅
    3
    何て言うか・・・外国人が日本の特撮観ると 「何故変身してる間に待つんだい?」 「何故いちいち名乗るんだい?」 「何故最初から巨大化しないんだい?」 みたいなツッコミをするとか聞いたことあるけれど、 それらに全て応えてしまったような・・・ だから格闘戦は短めで、敵の数が多いと思ったら 容赦なく乗り物でぶっ飛ばし、 巨大ロボになる際には無理のあるツッコミが 入りそうな合体シークエンスはなく、 何故か各メカには一応飛び道具が付いていいるのに合体したら 殆ど格闘オンリーとなり、最後は剣で普通に刺す。 相手が等身大だろうがロボで殴る。 これがアメリカ映画なのだな・・・と思ったけど、考えてみたら マーベル映画たちは別に「スパイダーウェブ!」とか 「オプティックブラスト!!」とか 「バットモービルクラッシャー!」とか 言わなくても十分演出も武器もダイナミックなわけで・・・ 別に「そんなところが武器だったら暴発しそうで危ないだろ」 みたいなのじゃなくても、普通にビームとか、 光る剣とか出したらだめなんですかね・・・? 序盤の5人のバックグラウンドやティーンエイジャーが いきなり戦士になれるわけがないので 鍛えられていくシーン、絆が段々と形作られていく過程、 それはスパイダーマンで言うところの「大いなる力には大いなる責任が伴う」 に通ずる大切な部分だと思うので、もう少しテンポアップしてほしかったけど、 作りとしては良かったと思います。 それだけに、我慢した分は後半にカタルシスがもっと欲しかったかな。 オチのビンタとくるくる回転しながら飛んでって 宇宙で凍るところは日本へのリスペクトを感じました。 ピンクの声優、どうせアイドルか女優だろうなと思っていたら 割と好きな広瀬アリス・・・ 百歩譲って下手じゃなくて演技の質が声優と違うだけだとしても、 それと共演させたらアカンのですよね。 それを逆手に取ってそれこそ宇宙人とかアンドロイド、 異次元人の役だけ女優、俳優を使ったら良いんじゃないですかね。 山里亮太は良かったです。パシフィック・リムの ケンドーコバヤシとか、別に声優以外でも良い演技してたら良いです。 続編匂わせ演出は最近の映画では当たり前なのですが、 実際続編があるなら説明がだいぶ省略できて テンポは良くなりそうだし、期待したいなあ。
パワーレンジャー
のレビュー(11849件)