ヒトラー、ヒムラーに次ぐ、ナチス“第三の男”ラインハルト・ハイドリヒ。その暗殺事件後75年が経った今、第二次世界大戦中で最も凄惨な史実という知られざるナチスの報復攻撃と、それに果敢にも立ち向かった勇敢な若者たちの実話を完全映画化! 今年だけでも『ハクソー・リッジ』『ダンケルク』と続々と誕生する史実に基づいた戦争映画の系譜に、新たなる傑作が産声を上げた。それが『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』だ。
ナチスに立ち向かった若者たちの“もう一つの戦争”を描く極上の戦争サスペンス!
第二次世界大戦中、最も凄惨な史実のひとつを担ったと言われるナチス“第三の男”、ラインハルト・ハイドリヒ。「ユダヤ人絶滅政策」を推進する立場で、その残虐性から“金髪の野獣”と呼ばれ恐れられた。この冷酷極まりない男を討つべく、憂国の志士たちが立ち上がることに。映画『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』は、自らの命を犠牲にしてナチスに立ち向かった若者たちの“もう一つの戦争”を描く極上の戦争サスペンスだ。
これまでにも『死刑執行人もまた死す』(43)、『暁の7人』(75)などで“金髪の野獣”ことラインハルト・ハイドリヒ暗殺事件=通称「エンスラポイド作戦」は描かれたが、本作は21世紀初の映画化! 新旧演技派俳優たちの白熱の演技合戦、まるで本物の戦争を記録しているかのような臨場感いっぱいのシーンなどが現代の技術で創出され、2017年チェコ・アカデミー賞で作品賞、監督賞、主演男優賞など14部門ノミネートの、話題の一作なのだ。
■120分があっと言う間。展開のテンポが良く引き込まれていく。俳優の演技力の高さ、戦闘シーンもかなりリアルで作り込まれている。期待を完全に上回った作品だった。(Mikangoさん)
◾️極限状態の中、重要な使命を受けたレジスタンスのメンバーや協力する一般市民の描写が丁寧に描かれていて最後まで飽きさせません。辛い描写が続くので見ていてやるせない気持ちが湧き上がります。けれどこういう現実は伝えなければいけないので容赦のない酷い場面もありますが描いていて良かったと思います。(yokobox1006さん)
■ナチスに関しても大した知識もなく、エンスハラポイド作戦においてはなにもしらずに見に行きました。戦争をしている人間の心情がすごくリアルに伝わってきたように感じました。今まで見た戦争映画もリアリティは感じましたが、ここまで引きこまれたのは初めてでした。(kichikuanikiさん)
構想15年&オールプラハロケ! 監督の情熱がほとばしる圧倒的な真実性が炸裂!
物語を進める男たちは、二人の軍人ヨゼフ・ガブチークとヤン・クビシュ。英国政府とチェコ亡命政府の指令を受けた彼らは1941年冬、ナチス統治下のチェコ、プラハに潜入する。その目的は、ナチス親衛隊大将ラインハルト・ハイドリヒの暗殺=コードネーム「エンスラポイド(類人猿)作戦」。約半年後、国内潜伏中のレジスタンスの協力を得て、彼らはハイドリヒの狙撃に成功するが、想像を遥かに超えた壮絶なナチスの報復が待ち受けていた。
構想15年、綿密なリサーチとオールプラハロケで誕生した『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』は、作中に漂う説得力に満ちたリアリズムが観る者を捉えて離さない。なんでも監督・脚本を手がけた『フローズン・タイム』(06)のショーン・エリスは、2001年にエンスラポイド作戦のドキュメンタリーを観たことで同事件に興味を持ち、以後、膨大な歴史的資料を調査。本作の撮影のために、15年もの年月を費やしたそう。それによって生まれた映像は圧倒的な真実性を帯び、まさしくエリス監督の情熱がほとばしっている。
■恐ろしすぎる、これが史実とは。戦闘シーンのリアリティが半端じゃなくて、涙すら出ないほどの恐怖、戦場に放り出されて数かぎりない銃弾を打ち込まれているような。そんな非日常の中にも、主人公2人の絆や成長や愛を感じ、とても切ないです。(fmyさん)
■ラスト30分は本当に見てるこっちも手に汗握る緊張の銃撃戦だった。生きるために、少しでも対抗するために、国のために。いろんな感情があったと思うけれど、正義感とか本来の目的とかそういうのも全部忘れてただ「怖い」「辛い」「死にたくない」という感情が、言葉にせずともひしひしと伝わってきて演者はもちろん、音、映像、演出全てが緊迫感溢れる良いラストだった。(hpinkpurpleさん)
◾️全体的にセピア色を帯たような硬質な映像が重厚感をもたらす。随所に散りばめられたプラハの街並みが、絵葉書の写真のように美しい。そして、ヨゼフを演じたキリアン・マーフィが終始渋い魅力を放つ。映像の美しさを堪能するためだけでも、スクリーンで観る価値が大いにあると思えた。(naminonorisukeさん)
キリアン・マーフィ&ジェイミー・ドーナン、旬の演技派二人が豪華初共演!
注目は二人の軍人ヨゼフ・ガブチークとヤン・クビシュを、ハリウッドでも人気が高いキリアン・マーフィ、ジェイミー・ドーナンが熱演していることだ。暗殺計画の中心的人物ヨゼフを、クリストファー・ノーラン監督『インセプション』(10)、そして日本公開も待たれる『ダンケルク』(17)のキリアン・マーフィが好演。得意の抑えた演技力で、青年軍人の静かな情熱を見事に表現していて、自身のキャリアでも印象的な演技を披露している。
一方、ヨゼフの同志であるヤン・クビシュ役を、『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』(15)のグレイ役で世界中の女性のハートを射抜いてしまったジェイミー・ドーナンが熱演。彼は緊迫した戦時下で出会った女性との愛に揺れ動く心を繊細に演じ上げ、シリアスな題材ならではの名シーンの創造に貢献した。キリアン・マーフィ、ジェイミー・ドーナンという旬の名優たちが積み重ねていく、シリアスでエモショーナルなドラマ展開にも注目だ。
■抑えられた色調の映像と、緊迫感のあるストーリー、勇気と信念と愛と恐怖を演じるジェイミー・ドーナンとキリアン・マーフィが素晴らしく、美しく、ずっと奇跡を祈りながら、ドキドキが止まらなかった。(hmisakinさん)
◾️キリアン・マーフィーの青い目が印象的なシーンがとても美しいんだけど、現実の凄惨な状況との対比が戦争の残酷さがより際立たせていました。(trickworldさん)
◾️よく映画では主人公の勇敢さが語られ、賞賛される。しかしこの映画の登場人物は自分の運命を知りながらも「今日はまだ死にたくない」ともがきながら恐怖と使命の間で揺れていた。だからこそ生身の人間のリアルさが伝わってきて余計胸が痛かった。(KoChiakiさん)
◆映画『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』 information
上映時間:120分
2017年8月12日(土)新宿武蔵野館ほか全国順次公開
公式サイト:http://shoot-heydrich.com/
配給:アンプラグド
(C)2016 Project Anth LLC All Rights Reserved16 Project Ant2016 Project Anth LLC All Rights Reservedh LLC All Rights Reserved
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】
※2022年1月30日時点のVOD配信情報です。