【天空の城ラピュタふわふわ考察】飛行石では飛行できない?事前すり合わせなしで「バルス」が言える謎!?

『侵略!外来いきもの図鑑』好評発売中!

ウラケン・ボルボックス

みんな大好き『天空の城ラピュタ』

  • 「バルス!」
  • 「海に捨ててぇー」
  • 「40秒で支度しな」
  • 「見ろw、人がゴミのようだw!」
  • 「目がぁ、目がぁああああああ!!!」

などなど、いやぁ名言の数々。何度観たことやら。公開当時は映画館がガラガラだったなんて信じられません。

というわけで今夜(9月29日)の金曜ロードShow!は先週の『崖の上のポニョ』に引き続き、ジブリの超名作天空の城ラピュタ

ラピュタ

子供の頃から金ローで放送される度に観ていたこの映画。しかし、映画ってもんは同じ作品でも大人になって久しぶりに観ると子供の頃ぼんやりとスルーしてしまった描写や設定に気づいたりすることがあります。(ジュラシックパークがブラック企業だったとか。)宮崎アニメもまた然りなのです。

というわけで、今回は大人になって気づいたラピュタに関する考察。しかしながら、個人的に気になったことをまとめたものなのでふわっふわです!

【飛行石では飛べない?】

飛行。それはつまり空中を進むこと、空を自由自在に飛ぶこと、劇中「飛行石」と何度も呼ばれるあの石。物語の核とも言えるあの石。なんかこうずっと抱いてた違和感。そう、飛行石……名前の割に飛行してなくね!?

ラピュタ

出典:http://ulaken.exblog.jp/27152451/

《飛行しない飛行石》

飛行石が飛行しているように見える発動シーンは、

1. 冒頭、シータが飛行船から落下した時
2. 崩壊する線路からパズーと2人で落下した時

この2回。どちらも発動してビカー!っと光ったその後、じんわりと真下へ降下。普通コレを見て飛んでいるとは言いません。そう、つまりこれは飛行というかゆっくりと落ちている状態!

ラピュタ

《実は自由に飛べない?》

飛行石という名前の割に、上のイラストのように地上から浮き上がり自由自在に飛び回るというタケコプター的な描写はありません。逆にそんな機能があったら2人は誰にも邪魔されることなくそのままラピュタへひとっ飛びだったかも……。

ラピュタ

《大きさ次第で城も浮かせられる》

シータが地上から浮くという描写はない。しかし、天空の城は空に浮いている。つまり、飛行石は本気になれば地上から巨大構造物だって浮かせられる。ただ、オープニングに登場するラピュタ(のようなもの)の側面にプロペラがあることから飛行石単体では浮かせることしかできず、推進力は別に必要と思われます。

と言うことで、シータが自由自在に空を飛ぶにはこんな感じの装備が必要ではないかと。

ラピュタ

《飛行石は浮遊石だった》

以上のことから、飛行石は石のサイズ次第で周囲の物体をプカプカと風船のように浮遊させることができるヘリウムガス的な物質と仮定します。それ単体では移動することはできず、自由に飛び回るにはプロペラなどの推進力が必要。つまり、飛行石は浮遊石だったのです。

【天空の城は低空飛行だった?】

「バルス!」滅びの呪文により釜の底が抜け、遥か空の上へグイグイと昇っていくラピュタ。巨大樹の根の隙間からバカでかい飛行石がキラっ…ラピュタのラストを象徴するこのシーン。そう、ラピュタはもはや人類の手が届かない高度へ行ってしま……

待てよ。あの重そうな釜の底と外周を覆ってた建造物が崩落、からの中心部一気に上昇。と、言うことは……パズー達が竜の巣を抜け発見した時点でラピュタはすでに半壊状態だったから……完成当初巨大ラピュタ帝国はもっとずっと低空を飛んでいた?

ラピュタ

《ラピュタ帝国隆盛期》

700年以上前、全地上を支配していたラピュタ人の空中帝国。映画のオープニングに登場する崩壊前の状態と思しき巨大飛行物体の描写から、その王族の城と王都と兼ね備えた建造物であると推定されます。底面と側面にこれまた巨大なプロペラがあるため飛行石による移動には推進力が必要であることも伺えます。

 

ラピュタ

《ラピュタ帝国滅亡後》

一度は空にあがったラピュタ人が疫病により地上に降りたのが700年前。誰もいなくなった空中帝国はメンテナンス不足でも影響したのか何らかの原因により、王宮的な中心部を残し推進力となるプロペラや外周部の大部分を喪失。重りがなくなり風船状態となったラピュタは映画のラスト同様当時浮遊していた高度より上昇、その後中心部の樹木がぐんぐん成長。

ラピュタ

《バルス発動後》

滅びの呪文「バルス」により釜の底が抜け、残っていた王宮的建物も崩壊。ほぼ城の残骸と巨大樹のみの状態になり、さらに軽くなったラピュタは糸が切れた風船のごとくグイグイと上昇。エンディングではほとんど大気圏外にまで出て行ったようにも見える。

ラピュタ

出典:http://ulaken.exblog.jp/27152451/上記の3段階を横並びにするとこんな感じ↑どの程度上昇するかはわからないので適当です。

 

【詠唱がトリガーとなる危うさ】

それにしても、「バルス!」と口にしただけで作動する滅びの呪文。クライマックスのあのシーンでそんな呪文をシータはパズーにどうやって伝えたのか。大きな謎です。彼女が口にした時点で作動してしまうのに。そもそも呪文をボソっと口にしただけで殺人ロボットが起動したり巨城が崩壊したり、そんなシステム採用するんじゃないよ! 危ないでしょうか! ラピュタ王国のエンジニアはそういう割と厄介なシステムを思いついて、しかも実行しちゃう人達だったようです。

ラピュタ

あと、雲の上にいるのにパズーもシータもめっちゃ軽装。寒くない? 高山病とか大丈夫?

とまぁ、なんやかんやと考え始めると止まりませんが答えはすべて宮崎駿監督の頭の中なのでした。

ラピュタ

出典:http://ulaken.exblog.jp/26551490/

あ、まったく関係ないですがたまに三鷹の森ジブリ美術館の屋上にいるオブジェを「巨神兵」と呼ぶ方がいますが、アレはロボット兵です! 巨神兵はナウシカです! お間違えなく!

BTTF_mlmg8

出典:http://ulaken.exblog.jp/27152451/

いやぁー映画って本当に面白いものですね! それでは、またお会いしましょう! サヨナラ! サヨナラ! サヨナラ!

【あわせて読みたい】
 みんな違ってみんなイイ!【スパイダーマン映画シリーズ別一覧表】
 【SEが内部告発!】ジュラシック・パークはブラック企業だった!?
 エンドロールで帰っちゃダメ!歴代キングコング身長早見表!!
 この秋必見!心に沁みわたる感動作 もしも過去に戻れるとしたら…?【人生で忘れられない人がいる】あなたに贈る珠玉の物語
 アカデミー賞関連作品にレビューを書いて豪華グッズをゲットしよう!

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • 陽気なおっちやん
    -
    テレビで放映されるとあのシーンでX(旧Twitter)の世界トレンドに載ると話題の作品です。 少年と少女の心を描きながら巻き込まれる大人たちを…なんて考えずに単住に見て楽しめる作品だと思います。
  • y
    3.6
    パズーがイケメンなんだよね。パズーとシータがブランケットに包まって二人で監視してるところまじでキュンキュンする。かわいい。その二人をあったかく見守るドーラと愉快な海賊の方々もすき。
  • ありお
    -
    ジブリ
  • Chill
    -
    生まれも育ちも違うけど 必然的に言葉は同じ
  • きりん
    -
    ドーラについていく
天空の城ラピュタ
のレビュー(202624件)