少し前に、あのジェームズ・キャメロンが「やった!ポスターにサインもらっちゃった!」と喜んだ相手は、インド映画界の“キング”ことシャー・ルク・カーンでした。アメリカで新しく始まるFBI訓練生を描いたドラマ「クワンティコ」告知ビジュアルでセンターにいるのはインドのトップ女優、プリヤンカ・チョープラです。
他にも『きっと、うまくいく』にスピルバーグやブラピが絶賛コメントを寄せたり、『ジュラシック・ワールド』にインドの名優イルファン・カーンが出演したり。
これらのことからも解る通り、ハリウッドのトップクリエイターたちが現在最も注目しているのは、ずばりインドです。
インド映画界からハリウッドへの招致や双方の交流はどんどんと深まり、これからハリウッドにインド映画成分がどんどん滲み出てくることと思います。そんな中で、まだ「インド人もビックリ!」『ムトゥ 踊るマハラジャ』からインド・イメージが更新できていない人にオススメの作品が日本上陸します。
世界を席巻した『若さは向こう見ず』
『若さは向こう見ず』はインドを中心に各国で公開されるや大ヒットを記録し、インド映画として初めてアメリカの興行ランキングトップ10に喰い込んだことでも有名な作品です。世界中で大ヒットを飛ばしたという錦の御旗を掲げ、満を持しての日本公開と言えるでしょう。
主演は『オーム・シャンティ・オーム 恋する輪廻』のディーピカ・パードゥコーンと、『バルフィ! 人生に唄えば』のランビール・カプールです。2人とも細くて長~い手足と、バツグンのスタイルを誇る、現代インド・スターを代表する“印度男子”“印度女子”と言えるでしょう。
ガリ勉大学生のネイナーが、たった一度だけ親に反抗して出掛けた“冒険”の旅で高校時代の3人の同級生たちと再会を果たします。奔放なアデティ、ギャンブル中毒のアヴィ、そして常にクラスの中心にいた人気者のバニー。遊び慣れた3人に気後れするネイナーが、彼らに引っ張られるように清々しい解放感を味わいます。
その8年後、ネイナーの元にアデティから結婚の知らせが届き、4人はまたもや再会するのですが、会っていなかった間の人生が、永遠だと思われた4人の絆をゆさぶるのです。
仕事を取るか!恋人を取るか!
本作で描かれるのは若者が青春期の終わりに必ずブチ当たる「夢と現実」の問題です。ネイナーは医師として病院勤めをする、旧態依然としたインド社会の中では、かなりモダンな生活をしています。バニーは大学生時代から世界のありとあらゆる場所を直接見る! という野放図な野望を持ち、しかもその野望を叶えつつあります。
そんな2人が惹かれ合ってしまいます。
インドで女性ながら医師として病院勤めをこなし、キャリアを積み重ねるネイナーが、バニーの元へ嫁げばそれまでの苦労を水泡に帰すことになります。バニーも壮大な夢を抱え、世界中を旅してまわる生活をネイナーのために辞めるのは、古い価値観から見れば「男が廃る」というものです。
このジレンマに本作は驚きの結末を用意します。女性にとっては特に興味深く観賞してもらえるはずです。
構成はインド式の最新モード!
今日的、モダンな恋愛事情を描く『若さは向こう見ず』ですが、映画の構成としてはインドが連綿と作り継いできたミュージカル方式です。
色鮮やかなガーグラ(インド女性が着用する民族衣装の長いスカート)をはためかせ、色粉の舞うお祭りの中や、ド派手で有名なインドの結婚式で、ポップに編曲された民族調の曲に合わせ、絶世の美男美女が唄い踊ります。伝統と最新モードが融合した素晴らしいシーンになっています。
また、『きっと、うまくいく』がそうでしたが、長尺で知られるインド映画では先に結果を見せ、次にその結果を招いた経緯を見せていき、インターミッションを挟んで現在に戻る、というサスペンス映画の構成を取ります。
本作もインド映画おなじみの構成で、ネイナーとバニーの恋の行方をサスペンスフルに描き、ひとときも退屈させずに2時間40分を一気に見せきります。
『若さは向こう見ず』は長年に渡り培われた熟練の技と、モダンな様式が融合した、世界標準の最新型インド映画だと言えるでしょう。
●2015年8月15日から渋谷シネクイント 9月12日からキネカ大森で上映
上映スケジュール参照:http://www.namast-e-bollywood.com/info/15813.html
公式トレイラー