つらい花粉症の救世主!?映画キャラたちに学ぶ最強の花粉ブロックマスクTOP8

映画観て、絵描いて、ハイッ!

フクイヒロシ

突然ですが今回は、映画のマスクキャラたちの花粉ブロック度ランキングを作ってみました! 彼らのマスクを身につければ、つらい花粉症を撃退できるかもしれませんよ。

各界から代表を一人選び、項目ごとに5点満点で評価してランキングを作成しました。花粉症対策マスクで一番重要なのはもちろん「防御性」。ですが、そのマスクを被って社会生活を送らなきゃいけないわけですから「社会性」も大切。次に「価格」。高すぎては入手できません。さらに「素材」。通気性や花粉の付きにくさも見過ごせません。

それでは、一体誰が1位なのでしょうか? ワクワクしてきましたねぇ! まずは第8位から!

第8位 バットマン(DCコミックス代表)

8

目・鼻・口全部全開なので花粉症対策としては無力です。残念。顔もそんなに隠せてないわけですからそもそもマスクとしてどうなんだという気もしますが。一応正義のヒーローですし、千葉ットマンという方が実際に社会生活を送っていらっしゃるので意外と社会性は高いかと思います。表情も伝わりやすいですしね。

こんな感じで行きますよ。ページ閉じないで! 次、第7位!

第7位 ジェイソン(ホラー代表)

6

ホラー界からはジェイソンさん穴が結構空いているので防御性は低いのですが、そのほかでは高得点。言ってもアイスホッケーのマスクなのでスポーツマンにも見えなくない。価格は低めですし、花粉は付着しにくくて洗えば何度も使えます。通気性もバッチリ!

さぁノリがわかってきた! 次は第6位!

第6位 変態仮面(変態代表)

7

全裸なわりには顔は防御されています。目以外はいい感じ。価格も安いでしょうし、素材もポリ、ナイロン、綿、シルクでしたら大丈夫ですウール、フリース、ファー、モヘアなどですと花粉が付着しやすいので注意が必要です。てか、そもそもこれで外に出てはいけません。室内で楽しみましょう(意味ないか……)。

次は懐かしのマスクキャラ! 第5位!

第5位 スケキヨ(日本代表)

5

マスクキャラ日本代表と言えばこの方、スケキヨさん。重大な事情があってマスクをしているわけですが、やっぱちょっと怖い……。口が完全に閉じられているので呼吸も大変そう。鼻が詰まっちゃったら相当危険です。いくら花粉が多くても口は閉じない方が良さそうですね。勉強になります。

次は新作映画から! 第4位!

第4位 レザーフェイス(新作代表)

4

新作映画界からはマスクキャラの新星、レザーフェイスくん(5歳)です。あの『悪魔のいけにえ』のレザーフェイスの少年期を描いたレザーフェイス―悪魔のいけにえの主人公。牛の生首を被っているメインビジュアルが印象的ですが、花粉症対策として見ると、後ろはガラ空きですし、社会生活には不向き。相当の事情がなければ牛の生首を被ってはいけません。

次はあの人気キャラ! 第3位!

第3位 デッドプール(手作り代表)

3

マスクを手作りするヒーローにはスパイダーマンもいますが、新作デッドプール2が待ち遠しい“俺ちゃん”が第3位です。かなりの完全防御でポイント高いです。ただ、目はたぶんメッシュ素材かと思うのでそこから花粉が侵入してきそう。また、主演のライアン・レイノルズが「蒸れるし息苦しい」と語っているそうなので通気性は悪いようです。

次からは防御性は満点! まずは第2位です!

第2位 ブラックパンサー(マーベル代表)

2

第2位はマーベル代表、飛ぶ鳥を落とす勢いのブラックパンサーです。“ヴィブラニウム”という世界最高の素材で作られたこのマスク(もはやマスクと呼べるのかどうか……)ですから、防御性は完璧ですし通気性もきっとバッチリ。ただ、表情がまったく表に出ないのでちょっと社会性が低いのと、絶対高額なので入手困難ということで惜しくも第2位……。国王、無念です!

さぁいよいよ第1位! あの不動の人気キャラの登場です!

第1位 ナウシカ 腐海ver.(アニメ代表)

1

我らがナウシカが装備しているのは、5分で肺が腐るという腐海の瘴気をもシャットアウトする高機能マスクです。胞子を持ち帰ってしまっては大変ですから、おそらく胞子がつきにくい素材になっているところもポイント。また、このランキングの中で唯一ガラスを使用しているため、目を防御しつつもアイコンタクトが可能に。高い社会性を実現しました。

しかし、残念なことに西暦3000年代の商品なので入手は不可能です。似たようなガスマスクは現代でも購入できますが、社会不安を引き起こしそうなので花粉症対策としては使わない方が良いでしょう。ただ、花粉症対策メガネは各メーカーから販売されています。見た目が自然なものも増えてますのでぜひご検討ください。

お読みいただきありがとうございました。正しい花粉症対策はぜひ最寄りの病院へ! 健やかな毎日をお過ごしください!

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS