<全国23館11/25より限定上映決定>劇場公開10周年記念企画『桐島、部活やめるってよ』

Filmarksの上映プロジェクト

Filmarksリバイバル上映

Filmarks(フィルマークス)主催の上映プロジェクト・プレチケにて、『桐島、部活やめるってよ』の公開10周年を記念した全国上映が決定!

公開10周年『桐島、部活やめるってよ』特別企画
あの“金曜日”の放課後は<11月25日>

本作は、時間軸と視点を変えて「金曜日」の放課後を何度も繰り返して進むストーリーが特徴で、劇中で映し出される教室の黒板に書かれた日付から、その金曜日が11月25日であることが分かります。

さらに劇場公開から10周年を迎えた本年2022年の11月25日がちょうど「金曜日」であることから、今回の記念上映が企画されました。

上映情報詳細

公開日:2022年11月25日(金)より公開
チケット販売:各劇場サイトにて順次販売
料金:1600円均一(各種サービスデーや他の割引サービスはご利用いただけません)
公開劇場:全国23館

北海道

札幌シネマフロンティア

宮城

MOVIX仙台

東京

新宿ピカデリー
MOVIX亀有
池袋HUMAXシネマズ
109シネマズ二子玉川
109シネマズグランベリーパーク
ヒューマントラストシネマ渋谷

神奈川

109シネマズ川崎
109シネマズ港北
ムービル

千葉

ユナイテッド・シネマ幕張
MOVIX柏の葉

埼玉

MOVIXさいたま
MOVIX川口

愛知

ミッドランドスクエアシネマ

大阪

なんばパークスシネマ
MOVIX堺

兵庫

kino cinema神戸国際
MOVIXあまがさき

京都

MOVIX京都

熊本

熊本ピカデリー

福岡

ユナイテッド・シネマ福岡ももち

企画・主催・配給協力:プレチケ(Filmarks)
配給:ショウゲート
協力:2012「桐島」映画部

桐島、部活やめるってよ』作品情報

朝井リョウの同名小説を、『紙の月』『騙し絵の牙』などの吉田大八監督が映画化。ある日、バレー部のキャプテンを務める桐島が突然部活を辞めたことをきっかけに、各部やクラスの人間関係に徐々に歪みが広がりはじめ、それまで存在していた校内のヒエラルキーが崩壊していく。地味でさえない高校生・前田涼也を熱演した神木隆之介、前田があこがれるバトミントン部のかすみを橋本愛が演じる。そのほか、当時まだ若手俳優だった松岡茉優、東出昌大、太賀(現・仲野太賀)、山本美月、鈴木伸之、前野朋哉らが出演。第36回日本アカデミー賞で最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀編集賞の3部門を受賞したほか、数々の映画賞で旋風を巻き起こした、2010年代を代表する青春映画の傑作。

2012年/日本/103分
監督:吉田大八
原作:朝井リョウ
主題歌 高橋優「陽はまた昇る」
キャスト:神木隆之介、橋本愛、大後寿々花、東出昌大、清水くるみ、山本美月、松岡茉優、落合モトキ、浅香航大、前野朋哉、高橋周平、鈴木伸之、榎本功、藤井武美、岩井秀人、奥村知史、仲野太賀(太賀)

プレチケとは

「プレチケ」とは、国内最大級の映画レビューサービス・Filmarksが企画する、映画館での上映サービスです。「あの名作をまた映画館のスクリーンで観てみたい」、そんな映画ファンの想いを映画館・配給会社と協同して形にします。一定数以上の購入枚数を達成すると開催が決定します。

公式サイト:https://premium-ticket.filmarks.com/
公式Twitter:https://twitter.com/Filmarks_ticket(@Filmarks_ticket)

(C)2012「桐島」映画部 (C) 朝井リョウ / 集英社

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • 3.7
    スクールカースト上位陣の、本音と建前を上手く使いこなせてる感じすげーリアルだった
  • tsuya
    -
    記録
  • もじゃねる虚無
    3.5
    10年以上経ってから初視聴 桐島全然出てこなくて途中モヤモヤしたけど、そういう手法なのね 女の子の嫌な部分が存分に凝縮されていて、作品の質よりも不快感が勝ってしまった 陽キャだったけど、男子校でよかった
  • まるもっと
    4.8
    2023年12月、公開から10年以上の時を経て初鑑賞。 「羅生門」スタイルで展開されていく作劇。 様々な来し方を持つ学生たちが、 「学校」という社会の中で 生徒同士で取り繕わなければならない本音と建前、 その中で触れ合う「先生」という身近な大人たち、 また、自分もその「大人」へと成長していく段階で 「夢」や「恋愛」などの青さを孕みつつも、 あの時、確かに持っていた「イノセント」が丁寧に描かれ、 深く感銘を受けた。 学生時代の「懐かしくも辛く甘酸っぱいあの感覚」 を大人になればなるほど、 「ノスタルジーとしてのあの頃」として 胸に突き刺さるのではないだろうか? 役者陣の演技も素晴らしく、 誰にでも感情移入出来るほどの没入感を味わえる。 「103分」で描かれた今作は、 今の自分というものを見つめ直す大きな指標、 つまり自分の中の「桐島」を考える作品であった。
  • メロンパン
    3.6
    桐島というドーナツの穴のまわりの話。 このくらいの年頃は自他の境界や心の成熟がまだ安定しいなくて、人間関係が危ういバランスでできている。だからひとつ錘が無くなってしまうと、とたんに平衡が崩れてしまう。 最後の夕日が暮れていくシーンが良かった。 部活や恋愛に向かってるクラスメイトばかりの中でどっちもなあなあな宏樹は、野球部の先輩や前田みたいに、採算度外視で好きなものにエネルギーをぶつける人と自分を比べてしまう。 ナチュラルボーン映画バカこと前田が、ごく自然に「あっ逆光だよ!」て言って、全光からカメラを宏樹に向けると、宏樹は自分の空虚さが照らされたようになって耐えられない。 吹奏楽部の子も失恋のフラストレーションを部活で発散してスッキリ顔だったし、青春の名付けようの無いモヤモヤやエネルギーを解消する場所が無いのはしんどいよな。
桐島、部活やめるってよ
のレビュー(119746件)