国内外問わず幅広い世代から注目を集め続ける気鋭のアニメーション監督・新海誠。最新作の『すずめの戸締まり』が、2022年11月11日(金)に全国公開されることが決定しました。
本記事では、最新作『すずめの戸締まり』に加えて、新海誠監督がこれまでに監督・原作を手掛けたアニメーション作品をまとめてご紹介します。
『すずめの戸締まり』(2022)
あらすじ:九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、「扉を探してるんだ」という旅の青年に出会う。彼の後を追うすずめが山中の廃墟で見つけたのは、まるで、そこだけが崩壊から取り残されたようにぽつんとたたずむ、古ぼけた扉。なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが……やがて、日本各地で次々に開き始める扉。その向こう側からは災いが訪れてしまうため、開いた扉は閉めなければいけないのだという。……星と、夕陽と、朝の空と。迷い込んだその場所には、すべての時間が溶けあったような、空があった……不思議な扉に導かれ、すずめの“戸締まりの旅”がはじまる。
作品情報:新海誠監督待望の最新作。原菜乃華、松村北斗、深津絵里、染谷将太、伊藤沙莉、花瀬琴音、花澤香菜、神木隆之介、松本白鸚(松本幸四郎)出演。17歳の少女・すずめの解放と成長、そして過去と現在と未来を繋ぐ“戸締まり”の物語。(2022年11月11日(金)全国公開予定)
『天気の子』(2019)
あらすじ:「あの光の中に、行ってみたかった」高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らす少女・陽菜。彼女には、不思議な能力があった。「ねぇ、今から晴れるよ」少しずつ雨が止み、美しく光り出す街並み。それは祈るだけで、空を晴れに出来る力だった……。
作品情報:醍醐虎汰朗、森七菜、本田翼、吉柳咲良、平泉成、梶裕貴、倍賞千恵子、小栗旬出演。主題歌・挿入歌は、RADWIMPSと三浦透子が担当している。運命に振り回される少年と、不思議な力を持つ少女が、己の生き方を“選択”する物語。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】
『君の名は。』(2016)
あらすじ:千年ぶりとなる彗星の来訪を一か月後に控えた日本。山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は憂鬱な毎日を過ごしていた。町長である父の選挙運動に、家系の神社の古き風習。小さく狭い町で、周囲の目が余計に気になる年頃だけに、都会への憧れを強くするばかり。「来世は東京のイケメン男子にしてくださーーーい!!!」そんなある日、自分が男の子になる夢を見る。見慣れない部屋、見知らぬ友人、戸惑いながらも、念願だった都会での生活を思いっきり満喫する三葉。「不思議な夢……。」一方、東京で暮らす男子高校生、瀧も、奇妙な夢を見た。行ったこともない山奥の町で、自分が女子高校生になっているのだ……。彼らが体験した夢の秘密とは?
作品情報:神木隆之介、上白石萌音、長澤まさみ、市原悦子、成田凌、悠木碧(八武崎碧)、島﨑信長(島崎信長)、石川界人、谷花音、花澤香菜出演。主題歌・挿入歌は、RADWINPSが担当。出会うことのないはずだった少年少女が、夢の中で“入れ替わった”ことをきっかけに動き出す、奇跡と恋の物語。
『言の葉の庭』(2013)
あらすじ:靴職人を目指す高校生・タカオは、雨の朝は決まって学校をさぼり、公園の日本庭園で靴のスケッチを描いていた。ある日、タカオは、ひとり缶ビールを飲む謎めいた年上の女性・ユキノと出会う。ふたりは約束もないまま雨の日だけの逢瀬を重ねるようになり、次第に心を通わせていく。居場所を見失ってしまったというユキノに、彼女がもっと歩きたくなるような靴を作りたいと願うタカオ。六月の空のように物憂げに揺れ動く、互いの思いをよそに梅雨は明けようとしていた。
作品情報:入野自由、花澤香菜、平野文、前田剛、寺崎裕香、星野貴紀、井上優、潘めぐみ、小松未可子、早志勇紀ほか出演。主題歌・挿入歌は、秦基博が担当。新海誠監督が初めて手掛けた恋物語。揺れ動く男女の気持ちを、降り注ぐ雨に重ねて丁寧に綴ったエモーショナルな一作。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】
『星を追う子ども』(2011)
あらすじ:ある日、父の形見の鉱石ラジオから聴こえてきた不思議な唄。その唄を忘れられない少女アスナは、地下世界アガルタから来たという少年シュンに出会う。2人は心を通わせるも、少年は突然姿を消してしまう。「もう一度あの人に会いたい」そう願うアスナの前にシュンと瓜二つの少年シンと、妻との再会を切望しアガルタを探す教師モリサキが現れる。そこに開かれるアガルタへの扉。3人はそれぞれの想いを胸に、伝説の地へ旅に出る……。
作品情報:金元寿子、入野自由、井上和彦、竹内順子、折笠富美子、島本須美、大木民夫、日高里菜、伊藤かな恵、浜田賢二出演。主題歌・挿入歌は、熊木杏里。見る者の心を強く打つ、本格ジュブナイルファンタジーアニメーション。
『秒速5センチメートル』(2007)
あらすじ:小学校の卒業と同時に離ればなれになった遠野貴樹と篠原明里。二人だけの間に存在していた特別な想いをよそに、時だけが過ぎていった。そんなある日、大雪の降るなか、ついに貴樹は明里に会いに行く……。 貴樹と明里の再会の日を描いた「桜花抄」、その後の貴樹を別の人物の視点から描いた「コスモナウト」、そして彼らの魂の彷徨を切り取った表題作「秒速5センチメートル」。叙情的なビジュアルで綴られる三本の連作短編アニメーション作品。
作品情報:水橋研二、近藤好美、尾上綾華(尾上綾)、花村怜美、寺崎裕香出演。主題歌・挿入歌は、山崎まさよし。舞台は、1990年代から現代の日本。一人の少年を軸にして展開されていく、華麗なる青春物語。
『雲のむこう、約束の場所』(2004)
あらすじ:日本が南北に分断統治された、もう一つの戦後の世界。青森の少年・藤沢ヒロキと白川タクヤは、同級生の沢渡サユリに憧れていた。そしてもうひとつの憧れは、津軽海峡のむこう、ユニオン占領下の北海道にそびえる謎の巨大な「塔」。いつか自分たちの力であの「塔」まで飛ぼうと、廃駅跡で小型飛行機「ヴェラシーラ」を組み立てる二人。サユリも「塔」も、今はまだ手が届かないもの、しかしいつかは触れることができるはずのもの……二人の少年はそう信じていた……。
作品情報:吉岡秀隆、萩原聖人、南里侑香、石塚運昇、井上和彦、水野理紗、木内秀信、岩崎征実、竹本英史、平野貴裕出演。長編劇場アニメーション2作目で、第59回毎日映画コンクール「アニメーション映画賞」受賞作品。新海誠にしか描くことのできない青春の喪失と光を、圧倒的な映像美で綴っている。
『ほしのこえ』(2002)
あらすじ:中学3年の夏、国連宇宙軍の選抜に選ばれた長峰美加子は、仲の良かった同級生・寺尾昇に別れを告げる。翌年、美加子は地球を後にし、昇は普通の高校へ進学。地球と宇宙に引き裂かれた2人は、メールで連絡を取り続けていた。しかし、美加子が地球から離れたことをきっかけに、メールの往復にかかる時間はどんどん開いていき、やがては何年もの間隔へとなっていく。美加子からのメールを待つことしかできない自分に、昇は徐々に苛立ちを募らせていく……。
作品情報:武藤寿美、鈴木千尋、ドナ・バーク出演。主題歌・挿入歌は、みずさわゆうき(Low)が担当している。新海誠監督の長編劇場アニメーション初監督作品。新海誠監督が全編を一人で手掛け、世界に衝撃を与えた不朽の名作。
『彼女と彼女の猫 -Everything Flows-』(2016)
あらすじ:ある夏の暑い日。彼女と、彼女の飼い猫である“僕”の暮らしが始まった。彼女は、通っている短大の卒業を間近に控えており、就職活動に追われる毎日を過ごしていた。いつも頑張っている彼女にとって“僕”と過ごす時間は、互いに安らぎを感じることのできる、とても特別で大切なものだった。しかし、家族のこと、友達のこと、将来のこと……いろいろなことが上手くいかなくて、彼女は次第に傷つき、立ち止まってしまいそうになる。それでも彼女は背筋を伸ばし、扉を開けて、外の世界に踏み出していく。そんな彼女のことを、“僕”はずっと見守っていたいと思っていた。
作品情報:「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズを手掛けた、坂本一也が監督を担当したTVアニメ。新海誠が2000年に手掛けた5分弱の短編アニメ「彼女と彼女の猫」を原作としている。花澤香菜、浅沼晋太郎、矢作紗友里、平松晶子、新海誠出演。
※本記事で紹介した映画は国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のデータに基づきセレクトされたものです。
※2022年11月10日時点での情報です。