2018年12月12日、平成最後となる今年一年の世相を表す「今年の漢字」が「災」と発表されました。
地震、豪雨、記録的な猛暑など自然災害の恐ろしさを改めて痛感し、防災への意識が高まった今年。また、仮想通貨の流出、スポーツ界でのパワハラ問題、財務省決裁文書改ざんを「人災」として捉えたことなどが、選ばれた理由として挙げられています。
ちなみに、2004年にも記録的な天災などを理由に「災」が今年の漢字に選ばれていました。
さて、「災」といえば、どんな映画をイメージをするでしょうか。
今回、国内最大級となる5,000万件以上の映画レビューが投稿されているFilmarks(フィルマークス)のデータをもとに、「災」という単語がレビューで最も多く使われている映画を算出。
おそらく世界で唯一の「“災”映画」ランキング。TOP10を見てみましょう。
第10位『彼女の人生は間違いじゃない』(2017)
「災」レビュー数:289件
震災後、福島で父親と仮説住宅で生活をしながら、週末は東京に出て風俗嬢として働く女性と、その周囲の人々の姿を描いたヒューマンドラマ。
Filmarksのユーザーからは「東日本大震災を正面から、正攻法でアプローチした一本」「まだ被災した人達は一生懸命戦ってるんだなって思った」など、自身の震災体験と重ねて語るもの、被災者への思いをつづるものなどを中心に様々なレビューが寄せられています。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】第9位『オンリー・ザ・ブレイブ』(2017)
「災」レビュー数:309件
『オブリビオン』のジョセフ・コシンスキー監督が、未曾有の巨大森林火災にたった20人で立ち向かった消防士たちの実話を映画化した人間ドラマ。
「森林火災の凄まじさを初めて知った! 建物火災と森林火災はこんなに違うんだ」「森林火災ってああやって火を消すんですね」「『バックドラフト』以来の久しぶりの傑作消防士映画」など。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】第8位『インポッシブル』(2012)
「災」レビュー数:384件
2004年のスマトラ島沖地震後に発生した津波に遭遇した家族の実話を、ナオミ・ワッツ、ユアン・マクレガー主演で映画化した感動ドラマ。
「圧巻の映像。痛みと震災の恐ろしさが画面から伝わる。未来に残していくべき映画」「テレビ越しに見た東日本大震災の大津波を思い出させ、涙と震えが止まりませんでした」「災害の恐ろしさを再認識すると共に、家族愛に心が洗われた」など。
Rakuten TVで観る【登録無料】第7位『サバイバルファミリー』(2017)
「災」レビュー数:412件
『ウォーターボーイズ』の矢口史靖監督作。原因不明の電気消滅によって危機を迎えた世界を舞台に、生き残りをかけて東京脱出に奮闘する家族をコミカルに描いたサバイバルムービー。
「電気が使えないなんて…。現代人にはあまりに致命的。天災と同じくらい恐ろしい」「ハートフルな気持ちと災害対策しとかねばと思わせる作品」「防災グッズ買わなきゃ」「防災の日とかにぜひ地上波で流してほしい」 など。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】第6位『カリフォルニア・ダウン』(2015)
「災」レビュー数:502件
1,300kmに渡る超巨大地層の横ずれによって大地震と大津波が発生。前代未聞の大災害で崩壊してゆくロサンゼルスを舞台に、人々の救助に奔走するレスキュー隊員を描いたディザスター・パニックムービー。
「(この映画で)起こる大災害は映画史上でもかなりヤバい」「迫力満点! ハラハラドキドキの連続で圧巻の一言です。自然災害の恐ろしさを感じ、実際にこんなことが起こったらと想像すると凄く怖かった」「震災の恐ろしさを語るだけではなく、その背景の家族愛に胸が打たれた」など。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】第5位『バーニング・オーシャン』(2016)
「災」レビュー数:544件
2010年4月にメキシコ湾沖で発生し、日本でも報道された海底油田爆発事故を題材に映画化。石油掘削施設に取り残された作業員たちの脱出劇を描いたパニックムービー。
「火災のシーンは臨場感と迫力があって、災害の怖さや惨状が映像を通して物凄く伝わってきた」「災害というより人災。起こるべくして起きた事故」「衝撃でした。まさか人災だったとは…」「経済的効率のみ追う人間の愚かさが招く結果は、ある意味下手なホラーよりも怖い」など。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】第4位『ヒミズ』(2011)
「災」レビュー数:646件
古谷実の人気漫画を鬼才・園子温監督が実写映画化。平凡な15歳の少年と少女の日常が、ある事件をきっかけに狂気に満ちたものへと激変する様子を描く。
「原作と変えて東日本大震災を入れてるのがすごい」「衝撃的な被災地のガレキ世界」「原作にはない震災を盛り込んだことに賛否両論あったようだけど、あの頃の空気感も含めて映像に残しておくというのは、意味があることなのかも」など。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】第3位『君の名は。』(2016)
「災」レビュー数:739件
『言の葉の庭』の新海誠監督による長編アニメーション映画。田舎で暮らす女子高生と東京に住む男子高生が、心と体が入れ替わる奇妙な体験を通して成長していく姿を描いたファンタジー。
「東日本大震災から5年経った今だからこそ描ける作品」「災害がリアルすぎて切ない気持ちになった」「被災地に住んでいる身としては、 このように東日本大震災を彷彿とさせる作品が世の中に増えてきていることは、私は嬉しく感じます」など。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】第2位『ジオストーム』(2017)
「災」レビュー数:856件
天候をコントロールする人工衛星が暴走。未曾有の災害が同時多発的に起きる地球壊滅災害“ジオストーム”に立ち向かう人々の姿を描いたディザスター・アクション大作。
「衛星システムで災害を人為的に起こすっていう発想は斬新」「大災害のシーンの迫力はすごかった」「超弩級な災害やその裏にある陰謀など、王道ストーリーで楽しめました」「各国に気象災害が起きてるシーンは結構怖かったです」「『気象災害の背景には、実は黒幕の人物の操作がある』というサスペンスが入って面白い」など。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】第1位『シン・ゴジラ』(2017)
「災」レビュー数:2,484件
「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明が総監督を務めた、「ゴジラ」シリーズ初のフルCG作品。現代の日本を舞台に、突如出現したゴジラによって未曾有の危機にさらされた人々を描く。
「災厄の象徴、ゴジラ。現代の日本政府がゴジラ級の災害にどう対処できるか? 現実対虚構のキャッチフレーズがお見事」「東日本大震災を連想させる演出」「災害としてのゴジラ」「“巨災対”のメンバーがキャラ濃くて好き」「災害や原発の問題など、多くの政治哲学的な要素があって面白かった」「アド街で立川防災センターが映ったときの盛り上がりがようやく理解できた」など。
ランキング番外編
「災」映画No.1は、「災」を含むレビュー件数が唯一4桁を超えた『シン・ゴジラ』でした。
その一方、レビュー数では及ばないものの「災」がレビューに使われている割合が多い、「災」の含有率が高い作品がこちら。
『LIVE!LOVE!SING! 生きて愛して歌うこと 劇場版』(2015)
「災」含有率:26.8%(4件のレビューに1件は「災」を含む)
東日本大震災によって故郷の福島から離ればなれになった女子高生とその仲間たちが、タイムカプセルを掘り起こすために福島の母校を目指すロードムービー。
「震災後のそのまま残された福島の街が切り取られている」「登場人物とともに被災状況を実見し、しだいに共感を覚えていく」「『いつになったら終わるんやろ、震災って』。言葉に打たれる映画だった」など。
※各作品のFilmarksのレビュー数及び映画レビューは2018年12月13日時点のものです。
(C)2016 TOHO CO.,LTD.、(C)2015 NHK
【あわせて読みたい】
※ 【発表】“ラーメン映画”ランキングBEST10《国内最大級の映画レビューアプリ大調査》
※ 宇多丸が解説!日本人のトラウマを刺激する『シン・ゴジラ』
※ 【富士山の日】日本人なら一度は観ておきたい富士山映画10選
※2022年2月27日時点のVOD配信情報です。