人気ファッション誌のモデルとしてキャリアをスタートさせ、日本アカデミー賞新人賞を獲得するなど、注目若手俳優のひとりである坂口健太郎。そんな彼が出演するおすすめ映画をまとめてご紹介。
坂口健太郎 プロフィール
坂口健太郎は1991年7月11日生まれ、東京都出身。身長183cm。
2010年に19歳で第25回「MEN’S NON-NO モデルオーディション」に合格しモデル活動をスタートさせる。2014年、映画『シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸』で俳優デビュー。同年に発売された「MEN’S NON-NO」6月号で、同紙では約20年ぶりとなる単独表紙を飾り、モデルとして不動の地位を確立する。
その後TBS系列のTVドラマ『コウノドリ』で連続ドラマ初出演。2017年には映画『64-ロクヨン- 前編/後編』で第40回日本アカデミー賞 新人俳優賞を受賞し、さらに同年にはエランドール賞を受賞するなど、期待の若手俳優として注目を集める。
『シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸』(2014)
ヨガの持つポジティブな力をモチーフに、『Little DJ 小さな恋の物語』などの永田琴監督・脚本で贈るハートフルなヒューマンドラマ。生い立ちも性格も正反対な二人の女性がヨガを通じて、成長していく様子を描く。
坂口健太郎が演じたのは、有名なヨガインストラクター・KUMI(道端ジェシカ)行きつけのBARの従業員・瞬。本作で俳優デビュー。優しい雰囲気を漂わせる役柄を演じた。
『予告犯』(2015)
「ジャンプ改」に連載されていた筒井哲也の人気漫画を『ゴールデンスランバー』『白ゆき姫殺人事件』などの中村義洋監督が実写映画化。法では裁けぬ悪や罪に対して、ネットで予告し制裁を加える犯罪者と、それを追うエリート女性捜査官の攻防を通じて、社会の光と闇を描く。
坂口健太郎が演じたのは、警視庁のサイバー犯罪対策課のエリート女性捜査官・吉野絵里香(戸田恵梨香)の部下・市川学。スマートな語り口で、知的な雰囲気を漂わせる。
『海街diary』(2015)
吉田秋生の大人気漫画を『誰も知らない』『そして父になる』の是枝裕和監督が実写映画化。鎌倉を舞台に、3人姉妹と異母の妹を含めた4人家族の生活を通じて、家族とは何かを描き出すヒューマン・ドラマ。
坂口健太郎は次女・佳乃の恋人である藤井朋章を演じた。母性本能をくすぐるようなキャラクターで、面倒見の良い佳乃(長澤まさみ)の心を掴む彼氏を好演。
『at Home アットホーム』(2015)
本多孝好による同名小説を『未来予想図 ~ア・イ・シ・テ・ルのサイン~』の蝶野博監督が実写映画化。表の顔は普通の家族だが、実は犯罪で生計を立てる他人同士という偽造家族が見せる熱い絆に心を揺さぶられるドラマ。
坂口健太郎が演じたのは、偽家族の長男で偽造職人の淳。二枚目俳優としてのイメージとは異なるその演技に、映画レビューサービス・Filmarksでも「坂口健太郎がすごく良かった」「ただのモデル上がりではないな、と認めざるを得ない」といったレビューが多数寄せられている。
『ヒロイン失格』(2015)
別冊マーガレットで連載されていた幸田もも子による人気漫画を『ハンサムスーツ』の英勉監督が実写映画化。自分が好きな人と、自分を好きになってくれている人との間で揺れるヒロインが巻き起こす三角関係の青春ラブストーリー。
坂口健太郎が演じたのは、容姿端麗、スポーツ万能、成績優秀で、ヒロインの松崎はとり(桐谷美玲)を好きになる弘光廣祐。時に優しく、時に強引に、イケメンっぷりが余すことなく注ぎ込まれたキャラクターに心奪われる。
『俺物語!!』(2015)
現役編集者が選ぶ「第1回マンガ秋100」で第1位を獲得した人気漫画を『チア☆ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話』の河合勇人監督が実写映画化。漢(おとこ)の中の漢である豪胆な高校生男子が、好きになった子のために幼なじみのイケメンとの間を取り持とうとするが……。コミカルな三角関係に心温まる青春ラブコメディ。
坂口健太郎が演じたのは、豪胆でピュアながら、全くモテない男子高校生・剛田猛男(鈴木亮平)の親友でイケメンの砂川誠。恋に悩む猛男に優しくアドバイスする姿が印象的。
『残穢 住んではいけない部屋』(2016)
「屍鬼」の小野不由美による同名小説を『白ゆき姫殺人事件』『アヒルと鴨のコインロッカー』などの中村義洋監督が実写映画化。奇妙な音がする家から、二人の女性が怪異に巻き込まれていく戦慄のミステリーホラー。
坂口健太郎が演じたのは、二人の女性と一緒に調査をする心霊マニアの青年・三澤徹夫。ホラー映画初出演ながら、主演の竹内結子と橋本愛ら人気女優の脇をしっかり固めた。坂口健太郎の新たな魅力が発揮されている。
『64 ロクヨン』(2016)
『クライマーズ・ハイ』『半落ち』などで知られる横山秀夫の同名小説を『友罪』『ヘヴンズ ストーリー』の瀬々敬久監督が実写映画化。平成に変わる直前、わずか7日間の昭和64年に起きた未解決の誘拐事件から、社会・組織・人間の暗部を垣間見るサスペンス。
坂口健太郎は記者クラブの若手・手嶋を演じた。報道のため組織にぶつかっていく熱い役柄を好演。情熱と覚悟がひしひしと伝わってくる演技に注目。
『高台家の人々』(2016)
森本梢子の同名漫画を『映画 謎解きはディナーのあとで』の土方政人監督が実写映画化。誰にも言えない妄想の世界に入り浸るOLと、人の心が読める“テレパス”のイケメンエリートが繰り広げる、キュートなSFラブコメディ。
坂口健太郎はテレパスを使える高台家の長女・茂子(水原希子)の友人ながら、想いを寄せる岸本浩平を熱演。人の心が読めることによって臆病になりがちな茂子を優しく包み込む。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】『君と100回目の恋』(2017)
『君の膵臓をたべたい』『センセイ君主』の月川翔監督作。交通事故に合う運命の女子大学生と、彼女を助けたい時間を巻き戻せる幼なじみの男子大学生が織りなす純愛ラブストーリー。
坂口健太郎が演じたのは、時間を巻き戻すことのできる青年・長谷川陸。好きな相手の運命を変えるために、必死に立ち向かう姿が印象的。ギターをかき鳴らす姿にも注目。
『ナラタージュ』(2017)
島本理生の同名小説を『ピンクとグレー』『リバーズ・エッジ』の行定勲監督が実写映画化。高校教師と生徒の禁断の恋心から始まる、切なくて歪んだラブストーリー。
坂口健太郎は、高校演劇部時代の恩師・葉山(松本潤)に想いを寄せる泉(有村架純)を、強引に自分のものにしようとする友人・小野怜二を演じた。泉に対して執拗に迫るその姿に「坂口健太郎怖すぎて」「キモいっぷり最高!」といった強烈な印象について綴るレビューが寄せられている。
『今夜、ロマンス劇場で』(2018)
映画監督を目指す青年と、モノクロの映画から現実に飛び出してきたお姫様が繰り広げるファンタジックなラブストーリー。出会うはずのなかった二人はが互いに惹かれていくが、お姫様には秘密があった……。監督は『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』『テルマエ・ロマエ』の武内英樹。
坂口健太郎が演じたのは、映画監督を目指しながら、モノクロ映画の中のお姫様・美雪(綾瀬はるか)に恋をする青年・牧野健司。自分の夢と恋にまっすぐな性格な好青年ぶりと、昭和の雰囲気漂う物語の設定が見事にマッチしている。
『人魚の眠る家』(2018)
『白夜行』『容疑者Xの献身』などの東野圭吾の同名小説を堤幸彦監督が実写映画化。事故で脳死状態になった娘を巡って、両親の選択や生命倫理とは何かに迫るミステリー。究極の母の愛に心を揺さぶられる。
坂口健太郎が演じたのは、最先端技術で脳死状態の社長の娘をサポートするIT機器メーカーの研究員・星野祐也。一見冷静に見えて、内面に情熱をたぎらせるキャラクターで、仕事に没頭するあまり、徐々に狂気をはらんでいく姿を好演している。
【文/真央masao】
【あわせて読みたい】
※ 【今知っておきたい】話題作に続々出演!モデル出身の若手俳優・成田凌出演映画まとめ
※ 『十二人の死にたい子どもたち』でも注目!俳優・新田真剣佑出演のおすすめ映画12本
※ 二階堂ふみ出演のおすすめ映画15本〈『リバーズ・エッジ』『私の男』『ヒミズ』など〉
(C)2014「シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸」フィルムパートナーズ、(C)2015映画「予告犯」製作委員会 (C)筒井哲也/集英社、(C)2015 吉田秋生・小学館/フジテレビジョン 小学館 東宝 ギャガ、(C)2015 映画「ヒロイン失格」製作委員会 (C)幸田もも子/集英社、(C)アルコ・河原和音/集英社、(C)2015映画「俺物語!!」製作委員会。(C)2016「残穢 住んではいけない部屋」製作委員会、(C)2016 フジテレビジョン 東宝 集英社(C)森本梢子/集英社、(C)2017「君と100回目の恋」製作委員会、(C)2017「ナラタージュ」製作委員会、(C)2018 映画「今夜、ロマンス劇場で」製作委員会、(C)2018「人魚の眠る家」 製作委員会
※2021年5月14日時点のVOD配信情報です。