『パラサイト 半地下の家族』ポン・ジュノ監督×俳優・仲野太賀【究極の対談・前編】 仲野の鋭い質問に監督「ありがたい」

『殺人の追憶』、『グエムル -漢江の怪物-』、『母なる証明』、『オクジャ/okja』とジャンルを限定しないフィルモグラフィーで、世界の映画ファンを虜にしているポン・ジュノ監督。最新作『パラサイト 半地下の家族』では、第72回カンヌ国際映画祭で、最高賞にあたるパルム・ドールを韓国映画として初めて受賞し、キャリアにさらなる磨きをかけている。

全員失業中、“半地下”で暮らす貧しい一家が、高台の豪邸で暮らす裕福な一家のもとへ忍び寄る本作は、先の読めない面白さと肝を冷やすような場面が入り混じり、珠玉のエンターテインメントとなった。

2019年秋、プロモーションのために来日したポン監督と、俳優の仲野太賀が対談を実施。元来よりポン監督の手掛けた作品が「大好き」と熱いラブコールを送っていた仲野に対し、ポン監督もうれしそうに、倍の熱量で応えるやり取りが続いた。俳優ならでは、仲野ならではの視点で繰り出す確度の高い質問には、「鋭く観ていただいてありがたい」というポン監督の言葉が何回か飛び出すほどで、映画を愛する者たちならではの鼓動が伝わるインタビューとなった。前後編で送る。

パラサイト

パラサイト

 

ポン・ジュノ

(映画監督・脚本家)

■プロフィール

1969年、大韓民国・大邱広域市生まれ。有名監督のもと助監督や脚本家を務めたのち、2000年の映画『ほえる犬は噛まない』で監督デビュー。2作目となる『殺人の追憶』(2003年)が国内で大ヒットし、“韓国のアカデミー賞”ともいわれる大鐘賞で監督賞・作品賞を受賞。続く『グエムル -漢江の怪物-』、『母なる証明』も国際的大ヒットを記録、韓国を代表する監督となった。本作『パラサイト 半地下の家族』では、第72回カンヌ国際映画祭で韓国映画では初となる最高賞を獲得。

パラサイト

 

仲野太賀

(俳優)

■プロフィール

1993年、東京生まれ。2006年に俳優デビュー。映画『フリージア』、『バッテリー』などに出演したのち、2008年の『那須少年記』で映画初主演を飾る。その後も映画『桐島、部活やめるってよ』(2012)、ドラマ『恋仲』(2015)をはじめ、多くの作品に出演。2016年のドラマ『ゆとりですがなにか』で“ゆとりモンスター”山岸ひろむを演じ、大きな脚光を浴びた。その後もコメディからシリアスまでさまざまな役どころで映画・ドラマ・舞台など幅広く活躍。2020年の出演作は映画『静かな雨』(主演)、『僕の好きな女の子』など。

シナリオを書きながら、おかしな気分になっていた

仲野:『パラサイト 半地下の家族』(以下、『パラサイト』表記)、とっても面白かったです! 本当に、観る人を魅了する映画だと思いました。

ポン監督:映画、変じゃなかったですか?

仲野:(笑)。観たことがないような映画でした。ストーリー展開が想像を超えすぎていて、ずっとワクワクしながら観ていました。最初は純粋に楽しんでいたんですけど、気づいたときにはハッとさせられるテーマが裏に潜んでいるようで、考えさせられるものがたくさんありました。もちろん、純粋にエンターテインメントとしても最高でした。

ポン監督:ありがとうございます。僕もシナリオを書きながら、おかしな気分になっていたというか、「この状況って一体どうなっているんだろう? この後、一体どうなってしまうんだろう?」というような気持ちで書いていたんです。「まさか、ここでこうならなくても」って。

仲野:ああ、そういう風に、ご自分の頭の中で考えて展開していくというよりも、どんどん展開が降りてくるんですね。

ポン監督:『パラサイト』は、エンディングがどうなるかわからないまま書き進めていきました。4人の家族がひとりずつ潜入していく前半パートがありますよね。このストーリーについては、2013年頃から頭の中にあったんです。彼らが入った後、何が起こるのかについては、3~4年近く正確な方向性を持たず、「どうなるのかな?」という状態で頭の中にありました。シナリオを書く最後の3か月の間に、後半パートが生まれたんです。

パラサイト前編

仲野:ほかの作品も、同じような感じで書かれているんですか?

ポン監督:作品によって様々です。例えば、『母なる証明』の場合は、エンディングが決まった状態で書いていて、そのエンディングに向かっていくプロセスのように埋めていく書き方でしたね。

持てる者、持たざる者の対比

仲野:『母なる証明』や『殺人の追憶』は非常にヒューマンドラマであり、『グエムル -漢江の怪物-』、『オクジャ/okja』は、架空の生き物を使って映画を表現していて、『スノーピアサー』はSFと、ポン監督の作品はそれぞれ手法やジャンル、場所を超越して、いろいろなものを作られている印象です。『パラサイト』を今この段階で題材に選んだきっかけは何でしたか?

パラサイト前編

ポン監督:お話いただいた通り、僕はジャンルに捉われていないところがあると思います。ジャンル監督の一面もありながら、同時に、捉われるのを嫌う傾向もあります。これまでのジャンルのルールを破っていくような作業をしてきていますが、『スノーピアサー』が最もジャンルのカラーが色濃い作品だとは思います。『パラサイト』はいわば真逆にありますよね。リアリティがあり、実際に、私たちの周囲にいる人々を見ているような物語になっています。面白いことに、『パラサイト』は『スノーピアサー』のポスプロ作業をしている2013年に、アイディアが生まれたんです。

仲野:『スノーピアサー』でも『パラサイト』と同様、階級に関するストーリーが描かれていますよね。

ポン監督:はい。『スノーピアサー』は持てる者、持たざる者、貧しい人々は(劇中、列車の)最後尾に乗っている。つまり、裕福な人たち、そうでない人たちが水平的に『スノーピアサー』で描かれているとすれば、『パラサイト』は2階に住んでいる、1階に住んでいる、半地下に住んでいる、と階級が垂直的な関係で描かれています。『スノーピアサー』を撮っている当時は、貧しい、豊かな人々に対して強迫的なほどの執着のようなものがあったような気がします。

今回はSci-Fiジャンルではなく、より小さな規模で、より現実的なストーリーを描いてみたい気持ちがありました。『スノーピアサー』では、主人公のカーティスが富裕層に向かって、1両、1両突き進んでいきますよね。血を流しながら、激しく戦い、死んでゆく人々もいて、様々な苦労を経て前に前にと進んでいきます。ですが、『パラサイト』では、富裕層に向かい、スムーズにするすると入っていくんです。そこからくる快感もあったような気がします。

仲野:(深くうなずく)前半戦は、特にそこが面白かったです。こんなにも状況が変わっていくというスムーズさ、脚本と編集の気持ちよさがすごくありました。

俳優による危険な魅力、俳優が醸し出す魅力

仲野:ソン・ガンホさんをはじめ、出演した俳優陣の魅力についても教えてもらえますか?

ポン監督:出演してくれた皆さん、まったく過剰ではなく見事に演じ切ってくれました。あの家族は詐欺を働いているわけですよね。犯罪を行っている。でも、なんだか彼らを憎むことができないどころか、いつの間にか「彼らの潜入が成功してくれたらいいのにな」と応援するような気持ちになってしまうんです。これはあくまでも俳優による危険な魅力、俳優が醸し出す魅力によるところが大きいと思います。

仲野:本当に、素晴らしかったです。シーンで印象的なところもありましたか?

ポン監督:ギウ(主人公ギテクの息子)が玄関に立ち、書類を持って「お父さん、僕はこれを犯罪だと思っていません」というシーン、ありますよね? その日、カメラの脇に立っていた僕とソン・ガンホ(ギテク役)さんは「お前、何言ってんだよ、犯罪だよ?」と思わず突っ込んでいました(笑)。

仲野:(笑)。

ポン監督:その後、すぐに「なぜなら僕は来年この大学に行くつもりだから」と言ってのけるんですよね。正当化することにおいては、あの家族は天才的だと思います。罪の意識を持ち合わせていない。だから、観ている側も何となく催眠術にかかったように「そうなのかな……」となって、信じ込ませてしまうような力もあったのかなと思います。

後半に続く・・・

(取材=仲野太賀、文=赤山恭子、撮影=西村 明展、ヘアメイク=須賀元子、スタイリスト石井大、衣装協力(仲野太賀着用)PHIGVEL

パラサイト前編

映画『パラサイト 半地下の家族』は、2020年1月10日より全国ロードショー(2019年12月27日、TOHOシネマズ 日比谷/TOHOシネマズ 梅田にて先行公開)

パラサイト 半地下の家族

出演:ソン・ガンホ、イ・ソンギュン、チョ・ヨジョン、チェ・ウシク ほか
監督・脚本:ポン・ジュノ
公式サイト:parasite-mv.jp
(C)2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • Blake1757
    3.5
    ほぼカンヌのパルムドール受賞作という予備知識だけで他の情報を殆ど仕入れずに観たんだけど、確かに凄い映画だった。万人にお勧めできる映画とは思わないけど、流石。シナリオも秀逸だけれど、映像の構築力が凄い気がした。 (ネタバレない範囲で少しだけ感想を書いておくと、社会の「分断」を描きながら、そこに従来のような「対立」ではなく「寄生」の構図を用いるプロットと映像表現が見事で、かつ、そこからの急展開がスリリング。)
  • まろ
    4
    ギジョンの顔どタイプすぎる 不気味なシーンで流れる場違いなクラシック音楽が死ぬほど好きだし後半の畳みかけがものすごく面白い‼️‼️‼️‼️ 格差社会のメタファーらしい
  • m
    4
    人間の怖さを痛感した作品。お化けよりも何よりも人間がいっちゃん怖い。 でも面白い、怖い,面白いって感じ もう一回見れそう
  • てんさい
    4.3
    こういう世界が本当にあるかもしれないリアリティ感がよかった。
  • あや
    4.3
    半地下の家族が姑息に金持ち一家に取り込んでいく感じが良かった
パラサイト 半地下の家族
のレビュー(327626件)