もうひとつの映画の祭典!「第16回東京フィルメックス」の注目作をチェック

Nobody's Perfect.

久保田和馬

10月は東京国際映画祭で盛り上がりましたが、11月にもうひとつ大きな映画祭があるのをご存知でしょうか。それが今年で16回目を迎える東京フィルメックス。

有楽町の朝日ホールをメイン会場に、アジア圏の超有名監督の新作や、インディペンデント映画を紹介するこの映画祭。今回は、例年にも増して豪華なラインナップが並ぶ、今年のフィルメックスをご紹介いたします。

待ちに待った作品が並ぶ!特別招待作品

ぱなひ

出典:第16回東京フィルメックス公式サイト

今年のベルリン国際映画祭で、最高賞である金熊賞を獲得したジャファル・パナヒ監督の最新作『タクシー』がついに日本へ上陸します。

前作『これは映画ではない』もこのフィルメックスでお披露目されており、すっかりフィルメックスでおなじみのパナヒ監督。未だイラン国内での公式な映画製作が許されていない彼の手がけるアイデアに脱帽すること間違い無しです。

U-NEXTで観る【31日間無料】

 

じゃんくー

出典:第16回東京フィルメックス公式サイト

そしてこちらもフィルメックスではおなじみのジャ・ジャンクー(賈樟柯)監督の新作『山河故人』

今年のカンヌ国際映画祭コンペティションに出品された本作は、ひとりの女性にフォーカスを当て、現代中国社会の移り変わりを描き出した大作。もちろんすでに日本公開が決まっている作品ですが、今年のクロージング作品として上映される目玉のひとつです。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

みんりゃん

出典:第16回東京フィルメックス公式サイト

一昨年上映された『郊遊』(映画祭題「ピクニック」)で、商業映画からの引退を表明していたツァイ・ミンリャン(蔡明亮)監督。彼の最新作である『あの日の午後』は、おなじみのリー・カンションとの対話を記録したアート作品です。

新たなる映画表現の可能性を見出そうとする監督の意欲を感じることができる本作を始め、今回の映画祭の関連企画で特集上映も予定されておりますので、この機会に是非近年の短編作品などを観てみるのもいいのではないでしょうか。

他にも、香港映画界のエース、ジョニー・トーの新作『華麗上班族』や、塩田明彦監督の新作中短編『昼も夜も』『約束』が上映されるなど、注目作が並びます。

未来を担う才能が集結!コンペティション部門

コンペティション部門にはアジア圏の新進気鋭監督の作品が並びます。今年上映されるのは10作品。日本、中国、韓国といったおなじみの国から、スリランカ、カザフスタン、ネパールといった、この映画祭でしか観る機会がないような国の作品が上映されます。

この中から、注目作を2作ご紹介します。

消失

出典:第16回東京フィルメックス公式サイト

東南アジアきっての映画国であるタイの作家ジャッカワーン・ニンタムロンの長編劇映画デビュー作『消失点』

日本では2011年の山形国際ドキュメンタリー映画祭で上映された『偽りの森』以来の紹介となるニンタムロン監督の本作は、ロッテルダム国際映画祭の最高賞であるタイガー・アワードを受賞しました。香港や台湾の映画祭でも上映されており、今後の東南アジア映画界を見ていく上でも重要な一本となるはずです。

白い

出典:第16回東京フィルメックス公式サイト

ロカルノ国際映画祭に出品された、スリランカ映画界期待の星ヴィムクティ・ジャヤスンダラ監督の最新作『白い光の闇』も日本上陸。

スリランカ映画なんて観たことない、という人も多くいると思います。このジャヤスンダラ監督は第58回のカンヌ国際映画祭で、ミランダ・ジュライと共にカメラ・ドール(新人監督賞)を獲得している、要注目監督なのです。本作は複数の人物の物語の断片から、現代スリランカ社会を描き出した実に興味深い作品となっています。

見逃せない名作が並ぶ!特集上映

エテックス

コンペティションと特別招待作品のふたつの部門が中心になるこの映画祭ですが、毎年ピックアップされた監督の特集上映が行われるのも注目です。

今年は前述のツァイ・ミンリャン特集をはじめ、今年久々の新作『黒衣の刺客』が日本公開されたホウ・シャオシェン(侯孝賢)の特集として、名作『悲情城市』『戯夢人生』『風櫃の少年』が上映されます。

さらに今年の映画祭ポスターにもなっている、ピエール・エテックスの特集上映として、日本未公開の2作品が上映。アジア圏のみならず、ヨーロッパの名監督を特集してくれるとても魅力溢れる映画祭になっております。

チケットはチケットボードにて絶賛発売中!

今年から東京国際映画祭と同じチケットボードで発売されることになったフィルメックス。これまでは映画料金以外にも手数料などがかかって少しお高いイメージでしたが、今年からは手数料もかからず購入できます。

一部の上映を除き前売り1300円。平日の夕方までの上映を11/9までに購入すれば1000円で観れるという「限定早割」も実施中です。お早めにスケジュールを立てて、今月末も映画祭をお楽しみください。

第16回東京フィルメックス公式ホームページ

 

※2022年11月29日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • ノラネコガール
    4.5
    菊地成孔レコメンド作品。 過去・現在・未来の3つの時代に合わせて、 画質と比率が変わっていくのが面白い。 1999年パートと2014年パートでは、当時の映像も挿入しているらしい。 未来の透明スマホ&タブレットかっこよすぎるし、 大学生の息子役のドン・ズージェンが、 ちょっと坂口健太郎に似てて可愛い。 (衝撃展開おいちょっと待てぃって感じだけどw)
  • 検非違使
    3.5
    罪の手ざわりと帰れぬ二人の間に作成された映画。 主演女優はどの映画でも同じ。 いつも切ない内容。 でもとても好きだ。この映画。 2014年は、1999年に買った犬の寿命の年。
  • 錆犬
    -
    2023/05/02 ザ・シネマメンバーズ
  • ゆこちん
    3.6
    タオ、リャン、ジンシェン炭鉱の街の幼なじみで適齢期の3人。 1999年、2014年、2025年 ム、ム、ム‥どうなんだろう‥。 ^^; ヨクワカンナイ 中国のノスタルジックな街がいい雰囲気だしていました。
  • TAKA
    3.4
    2023年 107本目 タオはなんであんな男と結婚したんだろう。絶対にうまくいかないと思った。リャンと結婚しても長くは続かなかったのかな。 ダラー、お母さんに会いに行ってほしい。
山河ノスタルジア
のレビュー(1442件)