新型コロナウイルスの影響により、映画館に積極的に行くことができない中、映画館(特にミニシアター系)の営業が厳しくなっています。
この状況の中でも、わたしたち映画ファンが映画館を支援できる試みとして、映画館の有料会員になることや、映画館独自に企画されているクラウドファンディングに支援する方法もあります。
以下、Filmarksユーザーに、特に利用されることが多い、都内の主なミニシアター系の情報を中心にまとめましたのでご参考ください。
※2020年4月30日時点の情報です。
※随時情報を更新させていただきます。
ミニシアター系の有料会員
・TCGメンバーズカード
テアトルシネマグループ、角川シネマ、シネマート、シネスイッチ銀座で利用できる会員サービス。会費:1,000円/年<劇場窓口で入会可>
・ユーロスペース
ユーロスペース、ユーロライブ、シネマヴェーラ渋谷共通。全国ミニシアター会員相互割引も利用できる会員サービス。会費:1,000円/年<劇場窓口で入会可>
http://www.eurospace.co.jp/members/
・アップリンク
アップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺共通で利用できる会員サービス。会費:1,500円/年<オンラインで入会可>※下記、ネット配信サービスも受付中
https://www.uplink.co.jp/info/member/
・シアター・イメージフォーラム
シアター・イメージフォーラムで利用できる会員サービス。入会費:2,000円/年(更新1,000円)<劇場窓口で入会可>
http://www.imageforum.co.jp/theatre/theater/
・岩波ホール
岩波ホールで利用できる会員サービス。会費:2,000円/2年<休館中のため受付を停止中(4/8時点情報>
https://www.iwanami-hall.com/ticketguide
・kino cinema
kino cinema各劇場で利用できる会員サービス。会費:1,000円/年<オンラインで入会可>
https://kinocinema.jp/lp/membership/
・立川シネマシティ
シネマ・ワン、シネマ・ツーで利用できる会員サービス。会費:1,000円/年<オンラインで入会可>
https://cinemacity.co.jp/citizen/
・ラピュタ阿佐ヶ谷
ラピュタ阿佐ヶ谷で利用できる会員サービス。会費:2,500円/年(メール会員)<劇場窓口で入会可>
http://www.laputa-jp.com/annai/kaiin.html
・新文芸坐
新文芸坐で利用できる会員サービス。入会費:2,000円/年(更新1,000円)<劇場窓口で入会可>
http://www.shin-bungeiza.com/tomonokai.html
・ギンレイホール
ギンレイホールで利用できる会員サービス<劇場窓口で入会可>
https://www.ginreihall.com/cinemaclub.html
・下高井戸シネマ
下高井戸シネマで利用できる会員サービス。会費:3,500円/年(招待券プレゼント等有り)<劇場窓口で入会可>※下記、クラウドファンディング受付中
http://www.shimotakaidocinema.com/kaiin/top.html
・ユジク阿佐ヶ谷
ユジク阿佐ヶ谷で利用できる会員サービス。入会費:1,500円/年(更新1,000円)<オンラインで入会可>
https://www.yujikuasagaya.com/membership/
・シネマ・チュプキ・タバタ
「バリアフリー映画鑑賞推進団体 シティ・ライツ」が募金を集めて設立した日本唯一のユニバーサルシアターの会員サービス。<オンラインで入会可>
※順不同
クラウドファンディング/ オンラインショップでの支援
・下高井戸シネマ
会員募集企画(招待券、ポストカード等の特典あり)
https://camp-fire.jp/projects/view/241825
・出町座
出町座未来券(映画先売り券、未来カフェ券、未来図書券等の特典あり)
https://motion-gallery.net/projects/demachiza2020
・【販売終了】Save our local cinemas〈関西劇場応援Tシャツ販売〉※4月22日時点
京都、兵庫、大阪の映画館を支援するプロジェクト「Save our local cinemas〈関西劇場応援Tシャツ販売〉」
https://localcinema.base.shop/
・Mini Theater AID
小規模映画館支援のためのクラウドファンディング。ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金
https://motion-gallery.net/projects/minitheateraid
・下北沢トリウッド〈オンラインショップ〉
年間で利用可能な割引機能や招待券の付いた缶バッジの販売
・シネマ・ジャック&ベティ〈オンラインショップ〉
「映画鑑賞券」「再開後にスクリーンへの名前を掲載」「特製ポストカード」をセットとした商品の販売
http://www.jackandbetty.net/shop/products/detail.php?product_id=3096
・シネコヤ〈ファンクラブ会員〉
「通常時の会員システム」のほかに「小さくできる応援」・「寄付込みプラン」を募集
https://cinekoya.stores.jp/items/5e8d7bbd2a9a42547e098585
・『ドライブインシアター2020』応援プラン
大磯ロングビーチ 第一駐車場で5月開催予定の運営資金と、「ミニシアター・エイド(Mini Theater Aid)基金」等への寄付
https://motion-gallery.net/projects/driveintheater2020
・ポレポレ東中野〈オンラインショップ〉
オリジナルTシャツやバッグ、休業期間限定販売の劇場招待券やコーヒー券をあわせたセットを発売
・今泉力哉監督 最新作『街の上で』公式グッズ〈オンラインショップ〉
共同脚本も務めた漫画家・大橋裕之による 本作の登場人物たちが描き下ろされたデザインのTシャツ4種、パーカー1種。販売で得られる収益の一部は、ミニシアター・エイド基金に寄付される。
ネット配信サービスへの加入 / デジタル配信を視聴する
・アップリンク・クラウド
アップリンク渋谷、吉祥寺の運営会社による配信サービス。アップリンク作品60本を購入より3カ月間2,980円で視聴できる配信キャンペーンも。
https://www.uplink.co.jp/cloud/features/2311/
寄付込みページ
https://uplink-co.square.site/
・仮設の映画館
今回の影響で停滞している映画の経済を全国の劇場、配給会社、製作者、そして映画ファンと共に回復させるための仕組みで、観客が自分で観る映画館を決め、その鑑賞料金 は「本物の映画館」の興行収入と同じく、それぞれの劇場と配給会社、 製作者に分配される。
http://www.temporary-cinema.jp/
・Cinema Discoveries(シネマ・ディスカバリーズ)
インディペンデント映画の定額配信サービス。撮影秘話や監督紹介などのコンテンツも配信。会員は月額1,000円(税抜)で作品をセレクトして鑑賞でき、 収益は制作者側に還元する仕組み。ミニシアター連動企画も。
・STAY HOME MINI-THEATER powered by mu-mo Live Theater
興行収入は寄付のほか、コロナ禍で上映できなかった作品の対象劇場と配給・製作で分配するオンライン映画館。齊藤工が手がけた『TOKYO TELEWORK FILM』などが先行配信される。
その他参照先
『AI崩壊』が公開中の映画監督 入江悠さんのブログでは、東京以外の全国ミニシアターの情報も載せられています。こちらも参照ください。
今回ご紹介させていただいたのはまだ一部で、個人で発信されている方々もいらっしゃいます。その他映画館を支援できる活動がみつかり次第更新します。