スルーしていませんか?不思議な魅力のあるジャンル「刑事物映画」より傑作7作品

邦画・洋画、ジャンルを問わない映画好き

いと

刑事物」、それは時に熱く、時に渋く、時に目を覆いたくなるような映画でありながら映画の創世記から今に至るまで延々と作られ続けるジャンル。

今回はそんな「刑事物」という大枠のくくりの中で、傑作でありながら割と見ている人の少ない映画7作をご紹介していきます。

王道中の王道、足で情報を稼ぐ刑事ドラマの鉄板作

砂の器

まず最初にご紹介するのは1974年に公開された『砂の器』。

松本清張の同名小説を実写化した『砂の器』は、地道な捜索と足で情報を稼ぐ捜査の2つを丹念に描いた刑事物の王道であり鉄板作品。

真夏の扇風機しかない部屋で行われる暑苦しい捜査会議や、炎天下の下での捜査活動など今とは時代が違うものの日本の警察という職業の捜査を描く映像の骨子となったシーンはいつ観ても色褪せません。

海外でも高い評価を受け、映画の中枢とも言える音楽とクライマックスの演出、日本の刑事映画を語る上で見逃してはならない傑作です。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

猟奇殺人を追う2人の刑事、猟奇犯罪の謎を描いたサイコミステリー

クリムゾン・リバー

猟奇殺人を描いた刑事映画と言えば一般的に『羊たちの沈黙』や『セブン』が多くあがります。確かにこの2つも傑作であり名作であるのですが、筆者がオススメしたいのは2001年に公開されたフランス映画『クリムゾン・リバー』。

両手を切断され、目をえぐられ、胎児の様な格好で遺棄された男の事件を調べる優秀な刑事と、墓荒しの捜査をすすめる所轄の刑事。それぞれの捜査がやがて街そのものの異常に繋がる。

異常犯罪を題材にしながらもその異常な謎にしっかりと意味合いをつける内容と、『レオン』のジャン・レノ演じる寡黙な刑事と『ブラック・スワン』などで活躍をフランス内外で広げるヴァンサン・カッセル演じるお調子者の刑事のバディムービーとしても大好きな作品です。

U-NEXTで観る【31日間無料】

老練、凶暴、正義漢、色の違う3人の刑事がたどり着く警察組織の闇

コンフィデンシャル

刑事物で群像劇と言えばこの映画『L.A.コンフィデンシャル』。

ドラマのアドバイザーを務めるほどの老練刑事、血の気が多く何かとすぐに暴力を振るう荒くれ刑事、実直で仲間の不正であろうとも告発する生真面目な刑事。喫茶店で刑事を含めた客全員が殺害された事件を主軸に、刑事たちの思惑が入り乱れる。

アカデミー賞助演女優賞と脚色賞に輝き、ケヴィン・スペイシー、ラッセル・クロウ、ガイ・ピアースなど今や超有名な俳優が並ぶこの映画はフィルム・ノワールの要素も取り入れた刑事物群像劇。

誰が何を考え、どのように動くのか、その行動の行く末は・・・・・・一度鑑賞しただけでは魅力を吸い取りきれない奥深さも評価される理由です。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

監督、北野武誕生。和製バイオレンス映画

凶暴につき

和製刑事物として忘れてはいけないのがビートたけしこと北野武初監督作『その男、凶暴につき』。

この映画の特徴は何と言っても暴力に継ぐ暴力。ハードボイルドという暴力の多い映画のジャンルの中でも突出して過激な暴力シーンが多く「何が起きるのか分からない」というホラー映画のような恐怖心やドキドキ感により鑑賞中は冷や汗が止まりません。

一方で暴力に反するかの様な淡い色合いと、静かな劇中のBGMなど後の北野映画の原点となる要素の数々が監督としての北野武の才能を感じさせる作品です。

遥か未来を舞台に描かれるSFアクションサスペンス

マイノリティ・リポート

「刑事物ってちょっと地味な印象があって……」という人にオススメなのはトム・クルーズ主演の『マイノリティ・リポート』。

予知能力者を使った「完璧」な殺人予知システムが稼働した世界、人が殺人を犯す前に逮捕する犯罪予防局の刑事ジョンは自身が見ず知らずの男性を殺害する予知を受けてしまう。あり得ない予知を突きつけられたジョンは罠であると確信し、システムから逃れ真実を探す。

SF+逃亡物+刑事物+アクションでしかも監督はスティーブン・スピルバーグ。これだけ詰まっていたらおもしろく無い訳がない!迫力のアクションシーンと10年以上前の作品でありながら遜色のないCGの出来で必見の作品!

しかもしかも、コリン・ファレル演じるウィットワーの捜査の流れは『逃亡者』のようでもあり前述した『L.A.コンフィデンシャル』のようでもあり、意外な真実と物語の終着点は刑事物としても楽しめます。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

麒麟像の前で発見された刺殺体、彼は最期に何を願ったのか

麒麟の翼

ドラマ『新参者』の劇場版である『麒麟の翼』は映画単体としても高水準の作品。

東野圭吾の加賀恭一郎シリーズの実写ドラマ版である『新参者』は1冊の小説を1クールまで引き伸ばしたにも関わらずその完成度の高さに人気が出てSPドラマや劇場版にまで発展することになりました。

しかし、劇場版となると「ドラマを観てないしなー」と言う理由から敬遠してしまう人も少なくありません。その点この作品は細かな人物の繋がりはあっても、事件そのものに繋がりはなく新規の人でもすんなり作品に入れます。

刑事でありながら、推理小説で言うところの探偵役の要素を兼ね揃えた加賀恭一郎の捜査の先にある被害者の最期の願い。皆さんも是非鑑賞してみてください。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

差別、貧困、未だ変わらぬ南アで巻き起こる猟奇殺人

ケープタウン

最後に紹介するのは2014年に公開された『ケープタウン』。

南アフリカのケープタウンで惨殺された女性の死体が発見される。すぐさま捜査に乗り出した警部のアリと部下のブライアンはこの事件が巷で流行る薬物へと繋がることを知る。

ネルソン・マンデラにより改善こそされたものの未だに差別や貧困などの問題が残る南アフリカのケープタウンを舞台に繰り広げられる重厚で猟奇的で辛い物語

静かな信念を燃やすズールー族の刑事アリと、自堕落で酒と女に溺れるが有能な刑事ブライアンの信頼関係の描き方もフォレスト・ウィテカーとオーランド・ブルームの演技により魅力を増し地名度が高くないのがもったいないほどの出来。

燃やすべき信念とは、果たすべき行為とは、アリの最後の行動にも注目してください。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

まとめ

刑事物には不思議な魅力があります。謎を解明していくおもしろさ、正義とは何なのかを問いかけるメッセージ性、一言では語り切れないほどの魅力が詰まったジャンルだからこそ今に至っても手を変え品を変え様々な映画が製作されているのです。

今回紹介させて頂いたのはその中でもごく一握り、興味を持って頂けた、もしくは全て見たことのある映画だったという人もこれを気にまだ見ぬ刑事物映画に触れてみてはいかがでしょうか。

 

※2021年12月23日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • ひろ
    -
    警察官の親父に育ててもらえばいいのにと思った作品。
  • イカ焼き
    3
    あまりにもつらい。家族の絆は簡単に切れるものではないけど、切れなさすぎて自分の人生に支障をきたすこともあるんだなあと。 音楽が美しすぎて怖い。
  • まゆ
    3.8
    記録
  • みのり
    -
    生まれてきたこと、生きていることが宿命か〜〜親子の宿命って本当に逃れようがない。家族って結構気持ち悪いものなんだな… どうしても子どもが欲しい人、どうしても欲しくない人、両方の気持ちがあり得る。 しかしこのオケ、すごい配置だ。
  • kkbbrk
    4.9
    『砂の器』(1974) 東京・蒲田にある国鉄の操車場で殺人事件が発生。被害者の身元がわからず捜査は難航する。しかし、被害者が殺害される直前にある男と会っていたことがわかり、2人の会話から「カメダ」という謎の単語が浮かび上がる。(映画.comより引用) 原作未読。 流石松本清張、素晴らしすぎる。 完成度が高すぎる。 鳥肌が止まらない。 物語はどちらかというとシンプルだし難しくない。けど惹かれる。なぜか分からない笑 きっと「宿命」(かなり長い)が洗練されていて何度も主題が繰り返されることにもありそう。 千代吉と秀夫の演技が特に好きだった。 ピアノとオケの演奏、ピアノの向きはあれは珍しい気が。なかなか見ない配置。(よく見たら管も凄い並び) 演奏は東京交響楽団。東京都交響楽団とはまた別です。 2023-294
砂の器
のレビュー(10613件)