4月29日公開の映画『スキャナー 記憶のカケラをよむ男』は、狂言師・野村萬斎さん初の現代劇出演ということでも注目を集めている作品。また、ドラマ『リーガルハイ』や『鈴木先生』、『デート〜恋とはどんなものかしら〜』といったヒット作を手がけた脚本家・古沢良太さんの最新作ということでも話題になっています。
そこで、作品を見る前にチェックしておくとより本編を深く味わえそうな古沢脚本映画をピックアップしてみました!
単なるアイドルファンだと思いきや……どんでん返しだらけの密室劇『キサラギ』
自殺したアイドル・如月ミキの1周忌のため、ネットのファンサイト経由で集まった男5人の密室劇。
自殺した彼女が実は他殺なのではないかという話から、単なるファンだと思っていた5人の素性が徐々に明らかになり、ミキの死の真相に迫っていくストーリー。
何気ない登場人物の行動やセリフがすべて結末につながっていて、作品のはじめから張り巡らされた伏線が見事に回収されていくのは爽快!
5人のキャラクターも堅物、チャラ男、破天荒な男など個性的。なので、誰かひとりは自分のツボに刺さる人が出てくると思います。
個人的には、誰も気にしてないのにひとり喪服じゃないことを気に病んで近くにあった青山までスーツを買いに走る空気が読めない安男という登場人物がツボでした。
ハードボイルドとコメディタッチなシーンが魅力の『探偵はBARにいる』
東直己さんの小説「ススキノ探偵シリーズ」の『バーにかかってきた電話』を原作に作られた作品。
ストーリーは、探偵が常連にしているバーにかかってきたコンドウキョウコからの仕事依頼の電話をきっかけに、1年前に起きた大グループの社長が殺された事件の真相に迫っていくというもの。
でも事件の裏にはヤクザが絡んでいて、探偵が調べれば調べるほど乱闘騒ぎになるなど、そのハードボイルドな描写も見どころのひとつ。
また、コンドウキョウコに翻弄される探偵がノリツッコミをしたり、探偵の運転手・高田とのテンポのいい掛け合いがあったり、思わずクスッと笑ってしまうコメディタッチなシーンが散りばめられているのもこの映画の魅力です。
U-NEXTで観る【31日間無料】ウソからはじまる7つの物語が思わぬ展開を導く『エイプリルフールズ』
(C)2015フジテレビジョン
対人恐怖症の妊婦と大の女好きの男、ヤクザと彼らに拉致された少女、刑事と詐欺占い師の老婆、高貴な家柄の老夫婦、親友同士の男2人組、自分が宇宙人だと信じる少年、失踪から42年ぶりに帰国した男性と彼を探し続けた女性。
エイプリルフールのウソをきっかけに、これらバラバラの人物たちの人生が大きく変わっていくストーリー。
しかも一見なんの接点もなく7つの物語が進んでいるように見えるのですが、ラストに向けてそれらのストーリーがひとつにつながっていく様子はなんとも痛快!
それだけでなく、登場人物たちがウソで隠していた真実も明らかになり、思わずジーンときてしまうシーンも。そんな人間の優しいウソに癒やされたい人におすすめの作品です。
ちなみに『リーガルハイ』を見ていた人にとっては思わず興奮してしまうシーンもあります! どんな場面かは映画をチェック。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】『スキャナー 記憶のカケラをよむ男』は小説版も!
(C)2016「スキャナー」製作委員会
Rakuten TVで観る【登録無料】
ちなみに『スキャナー 記憶のカケラをよむ男』は映画公開に先駆けて、古沢良太さん自ら書き下ろした小説版も出ています。
物体から人の思念を読み取れる特殊能力を持つ仙谷と、彼の芸人時代の元相方で極度な人嫌いの仙石を引っ張る丸山が、ピアノ教師の失踪事件を解決していくストーリー。
小説を読んでみて、『探偵はBARにいる』の小気味いい掛け合いに、『キサラギ』や『エイプリルフールズ』のようなスッキリと伏線が回収されていく心地よさ、点と線がつながる清々しさを『スキャナー 記憶のカケラをよむ男』でも体験できそうな予感がムンムン。
物語の流れはわかってしまいますが、映像化したらどんな風になるのか見てみたくなる小説版。
なので過去作品を堪能して小説で予習すれば、きっとより深く映画本編を楽しめそうな気がします!
※2022年11月29日時点のVOD配信情報です。