「新たな才能の発掘と育成を目指す」
今年で第13回を迎えるSKIPシティ国際Dシネマ映画祭が、7月16日(土)から24日(日)にかけて、埼玉・SKIPシティほかにて開催されます!
本映画祭の見どころは、なんといっても国内外から集まった力作・注目作が競い合うコンペティション部門です。
今年は過去最多となる世界88の国と地域から900本以上の作品がエントリー。その内の36本がノミネート作品として上映されます。
ここでは「長編部門」「短編部門」「アニメーション部門」と、それぞれ気になる作品をいくつかピックアップしながら簡単にラインナップを紹介していきたいと思います!
出典:http://www.skipcity-dcf.jp/about.html
長編コンペティション部門
日本国内からは、『見栄を張る』(藤村明世監督)、『いたくても いたくても』(堀江貴大監督)、『園田という種目』(太田真博監督)の3作品がノミネート。
『見栄を張る』は、若手監督育成プロジェクト「CO2」の助成+クラウドファンディングでさらに約95万円の支援と声援を受けた注目作であり、今年の大阪アジアン映画祭でのワールドプレミアでは前売りの段階でチケットが完売するほどの人気を集めた1作です!
(『見栄を張る』―人間誰しも、どこかで見栄を張って生きている。それは、死ぬときも― (C)Akiyo Fujimura)
そして、海外からは9作品がノミネート。ベルギーやノルウェー、イタリアなどの他、普段触れる機会の少ないバヌアツやキルギスで製作された映画など、ロケーションや俳優の演技を含めて、未だ観たことのない映像表現に惹きつけられる傑作が揃っています。
(『タンナ』―南太平洋バヌアツで起こった悲しい物語。実話をもとに描かれる、秘境の恋― (C)2015 Contact Films)
そしてさらに、今回インドから初のノミネートとなった映画『ニュー・クラスメイト』は、インド映画界のスター俳優アーミル・カーン(『きっと、うまくいく』主演等)が以前からイチオシしていたという感動作であり、映画ファンたちの間でも日本公開が待ち望まれていた作品です。
(『ニュークラスメイト』―未来への希望を捨ててはいけない。身分も学歴も超える、母の愛―(C)Films Boutique)
短編コンペティション部門
「日本の若手映像クリエイターの登竜門」として注目を集める「短編部門」では、146作品の応募の中から12本が選出。コメディ、青春ドラマ、サスペンス、ラブストーリー等々、今後の日本映画界の未来を担う監督たちによる力作・快作が揃っています。
高岡奏輔、津田寛治、志賀廣太郎、高杉真宙、松原菜野花、柳英里紗ら、スクリーンを彩る俳優陣による演技にも注目です!
(『ピンパン』 ―柳英里紗主演。打ち込んで、ぶつける、卓球映画―(C)DEEP END PICTURES Inc.)
(『FIVE PERCENT MAN』 ―高岡奏輔主演。インディペンデント映画業界の理想と現実、その先には?―(C)2016 Koto Production Inc.)
現在CXで放送中のTV番組「ワイドナショー」に出演して話題を集める現役女子高生・青木珠菜、長谷川ニイナによる瑞々しい演技がひかる『夕暮れの催眠教室』もおすすめです!
(『夕暮れの催眠教室』 ―あまく切ない高校生の恋愛模様は、放課後の理科室で操られる―(C)inoue hiroki)
アニメーションコンペティション部門
今年のアニメーション部門では、世界的な活躍をみせる監督によるクリエイティブなアート作品から、CG、ストップモーションアニメーション、思わず笑ってしまうストーリー性に富んだ作品まで、多彩な12作品がノミネートされています。
「わき毛」に憧れる中学生女子の悶々とした気持ちを愛おしく×おかしく×甘酸っぱく描き出した『こんぷれっくす×コンプレックス』。
(『こんぷれっくす×コンプレックス』 (C)PANPOKOPINA)
お尻の穴に隠れていたい女の子の恋心、独占欲、嫉妬心、罪悪感がとめどなく溢れ出し渦巻いていく『MASTER BLASTER』(菅原信介のデビューアルバム「ときめきスイッチ」に収録される同名曲のミュージックビデオ)等々、必見の快作が揃っています!
(『MASTER BLASTER』 (C)Sawako Kabuki)
その他、特別招待作品、昨年の大ヒット作品も上映されます
本年から始まる新企画の「特別招待作品」部門では、、2016年のベルリン国際映画祭にて銀熊賞を受賞、悠久の長江を映像美で魅せる恋愛映画『長江図』と、中国・ドイツ合作のラブコメディ『I PHONE YOU』の2作品が「中国映画特集」として上映されます。
(『長江図』 (C)Ray International (Beijing) LTD.)
(『I PHONE YOU』 (C)Ray International (Beijing) LTD.)
そしてまた、昨年話題を集めた長編アニメーション『心が叫びたがってるんだ。』『バケモノの子』の上映、『海街diary』のバリアフリー上映も行われます! お子様連れ、ご家族連れ、どなた様でもぜひこの機会に!
(『心が叫びたがってるんだ。』 (C)KOKOSAKE PROJECT)
その他、つみきみほが主演を務めるオープニング作品『話す犬を、放す』の上映や、
(『話す犬を、放す』 (C)2016埼玉県/SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ)
映画祭の会場となる埼玉・SKIPシティで催される夏祭り、各種イベントなど、まだまだ見どころ・遊びどころはたくさんありますので、映画祭の公式HPをチェックして、ぜひ埼玉県は川口市まで足をお運んでみてはいかがでしょうか。
「新たな才能と出会える9日間!」をお楽しみくださいませ!
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 開催概要
■会期:2016年7月16日(土)~7月24日(日)
■会場:SKIPシティ 映像ホール、多目的ホールほか(川口市上青木3-12-63)
【サテライト上映】彩の国さいたま芸術劇場(さいたま市上峰3-15-1)[7月17日・18日のみ]、こうのすシネマ(鴻巣市本町1-2-1エルミこうのすアネックス3F)[7月17日・18日のみ]
■主催:埼玉県、川口市、SKIPシティ国際映画祭実行委員会、特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会
■公式サイト:www.skipcity-dcf.jp