死してなお咲き誇る悪の華、クリストファー・リーの魅力とは〜名作とともに振り返る〜

Why So Serious ?

侍功夫

2015年6月7日、名優サー・クリストファー・リーさんがお亡くなりになりました。享年93歳になります。

1948年にデビューして以降、年に1~2本、全盛期には4~5本の映画に出演し続け、通産250本以上もの映画に出演した記録はギネスブックにも登録されているそうです。

しかもただ沢山出演しているだけでは無く、多くの名監督から出演を熱望され近年では大作への出演が続いていました。リーさんがなぜこれほどまで多くの監督たちに愛され続けたのかを紐解き、哀悼の意といたします

クリストファー・リー×名監督の代表作

スティーブン・スピルバーグ『1941』

1941

ゴリッゴリのシネフィルなスピルバーグは、フランソワ・トリュフォーやベルイマン組常連のマックス・フォン・シドーにオードリー・ヘップバーンまで自作へ出演をさせています。もちろんリーさん出演作品もあります。

『1941』は第二次世界大戦中、日本軍によるアメリカ本土攻撃を描いたコメディです。リーさんはドイツ軍大佐を演じています。この作品にはジョン・ベルーシを始め、ネッド・ビーティから三船敏郎までスピルバーグの好きな俳優たちが総出演しています。

ビデオマーケットで観る【初月無料】

ジョージ・ルーカス『スターウォーズ エピソード2 クローンの攻撃』

スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃

リーさんは、プリクウェル・シリーズで若きダース・ベイダー:アナキン・スカイウォーカーとオビ=ワン・ケノービを同時にあしらい、さらに最強のジェダイ・マスターであるヨーダとさえ互角に渡りあうシスの暗黒卿「ドゥークー伯爵」を演じました。

スター・ウォーズシリーズといえば最初に作られた『エピソード4 新たなる希望』にはリーさんと共演することの多かったピーター・カッシングが出演しています。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

ジョー・ダンテ『グレムリン2 新・種・誕・生』

グレムリン2/新種誕生

悪ふざけ番長ジョー・ダンテは自身のヒット作『グレムリン』続編でリーさんを起用しています。生物学の研究者で白衣を翻し、飄々としながらグレムリンに手を丸のみされる様子などをコミカルに演じています。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

マーティン・スコセッシ『ヒューゴの不思議な発明』

ヒューゴの不思議な発明

主人公ヒューゴを助ける少女イザベルが入り浸る古本屋のカウンター奥に長身を隠しながら、威厳と博識溢れる店主ムッシュ・ラビスを演じました。7ヶ国語を操るマルチリンガルで、イアン・フレミングやJ・R・R・トールキンとも交友のあったリーさんの実像に一番近い役柄だったのかもしれません。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

ピーター・ジャクソン『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔

ガンダルフよりも高位にある魔法使いでありながら、指輪の魔力に取り憑かれた白のサルマンをシリーズ通して演じました。イアン・マッケラン演じるガンダルフでさえ敵わないと思わせる威圧感はリーさんにしか出せなかったでしょう。また上記の通り、生前トールキンとも交友がありエルフ語にも通じた(!)リーさんは、監督からも現場で度々相談を受けており、その様子がメイキングなどに納められています。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

ティム・バートン『チャーリーとチョコレート工場』

チャーリーとチョコレート工場

厳格な歯医者であったが故にショコラティエを目指す息子と縁を切ってしまいながら、実は陰ながら誰よりも息子を愛していたウィリー・ウォンカの父親ウィルバー・ウォンカを演じました。この役は原作や過去の映像作品にも登場しないオリジナル・キャラクターです。つまり、この役にバートンの想いが込められているのです。その想いとはズバリこうではないでしょうか?

「リーさんは僕のお父さんです!」

カリフォルニアの燦々と輝く陽光の元に生まれてしまった少年時代のバートンは、常に自分の居場所に違和感を感じ、怪奇映画に耽溺することで、なんとか日々をやり過ごしていたそうです。そんなバートンにとってリーさんは、日々の生活を見守る、ある意味では本当に“父親”だったのかもしれません。

ちなみにバートンはリーさんと同年代に活躍した怪奇映画俳優のヴィンセント・プライスやマイケル・ガフなども自作へ出演してもらっており、子供の頃のヒーローに職権で会いまくっています。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

クリストファー・リー:ドラキュラ伯爵の誕生

1950年代末、イギリスの映画製作会社ハマー・フィルム・プロダクション(ハマー・プロ)は、アメリカのユニバーサル・ピクチャーズが1930年代に製作した一連の怪奇映画のリメイクを始めます。

フランケンシュタインの逆襲

1957年、『フランケンシュタイン』のリメイクとして、監督にテレンス・フィッシャー、フランケンシュタイン博士にピーター・カッシング、怪物にリーさんを配し作られた『フランケンシュタインの逆襲』は大ヒットを飛ばします。すぐさま第2弾として『魔人ドラキュラ』のリメイク制作が、監督と出演者2人の続投で決まります。

吸血鬼ドラキュラ

参照:http://www.amazon.co.jp/dp/B00007IGB2

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

ピーター・カッシングがヴァン・ヘルシングを、そしてリーさんがドラキュラ伯爵としてです。このことがリーさんの人生を決定付けます。

長身を黒いマントで覆い、深い彫りと高く通った鼻、艶やかな髪をオールバックになでつけ、地を振るわすような低い声で滑らかに語りかけ、慇懃無礼に振る舞う妖艶なリーさんによるドラキュラ伯爵が誕生します。

『吸血鬼ドラキュラ』は『フランケンシュタインの逆襲』を越えるヒット作となり、リーさんはたちまち「ドラキュラ俳優」として7本もの映画にドラキュラ伯爵として主演することとなります。

現在活躍する名監督たちが子供のころの出来ごとです。スクリーンの向こう、もしくは深夜のホラー映画放映で、リーさんが女性たちの生き血をすする様子に名監督たちが魅了されたことは想像に難しくありません。

更新された“ドラキュラ”像

『吸血鬼ドラキュラ』はドラキュラ映画史上初のカラー作品で、血走った赤い目と鋭く突き出す牙から鮮血をしたたらせる最初のドラキュラとなりました。

さて、怪奇映画の5大モンスターといえば”フランケンシュタインの怪物”に”ミイラ男”、”狼男”、”半魚人”に”吸血鬼ドラキュラ”になります。それぞれイラストなどで紹介される際にベースとなるのは、フランケンシュタインの怪物の場合、ボリス・カーロフが切り株のような頭のメイクをした姿です。ミイラ男も同じボリス・カーロフのしわしわな顔、もしくは包帯グルグル巻きの姿が描かれます。狼男はロン・チェイニー・ジュニアの毛むくじゃらな姿です。半魚人は『大アマゾンの半魚人』に登場するギルマンになります。

この4人(?人では無いけど)はいずれもユニバーサル・ピクチャーズが製作した、いわゆる「ユニバーサル・モンスターズ」がベースになります。しかしドラキュラだけは面長で彫りが深く高い鼻を持ち、牙を生やしたハマー製作のリーさんがベースになるのです。

ホラー大百科

出典 : http://www.amazon.co.jp/dp/4253008348

秋田書店より刊行された『ホラー大全科』ではロン・チェイニー、ボリス・カーロフのユニバーサル映画に並び、リーさんのドラキュラ伯爵が描かれています。

さらに、他のモンスターは基本的には特殊メイクの産物として造形されていますが、ドラキュラはほぼ地の顔です。しかも5大モンスターが並ぶ際にはドラキュラは不動のセンターです。

つまり、リーさんは恐怖そのものを象徴するモンスターたちのリーダーとして、地の顔がアイコン化してしまったのです。

悪の華よ、永遠なれ!

たとえば。スターウォーズに登場するキャラクターの中で、一番人気があるのは間違い無くダース・ベイダーです。テレビアニメ「機動戦士ガンダム」の一番人気のキャラクターといえば、「赤い彗星」ことシャア・アズナブルでしょう。

優れた作品の魅力的な悪役は往々にして主役よりも高い人気を獲得します。ダース・ベイダーは全身を覆うコスチュームがあるので、長身の人物さえ用意できれば「中の人」は代替え可能。シャアは絵なので大量生産だって可能です。

その点、リーさんは顔だけでなく立ち振る舞いや声も含めて、ドラキュラそのものなのです。代替えの効かない唯一無二の存在。人智を超えた魔力を持ち、女性を魅了する悪の華そのものが生きていたのです。

名だたる監督たちがそんな人物に魅了されないワケがありません。かくしてクリストファー・リーさんは250本以上の映画に、主に魅力的な悪役として起用されるに至ったワケです。

リーさんがお亡くなりになった現在、リーさんの新作を見るのは叶わなくなりました。しかし、妖しく美しい姿は多くの映画に焼き付けられていますし、筆者もまだ見ていないリーさんの映画があります。これから先、リーさんが生前に残した、枯れることの無い悪の華の芳香を楽しむことを誓い、本項を終わろうと思います。

R.I.P Sir Christopher Lee 気が向いたらまた棺桶から蘇って来てください!

参考動画:ハマー時代のリーさんが女性を襲う様子を集めた動画です。エ、エロい!

※2021年7月25日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • garden117
    5
    この一本が、「クレオパトラ」でこけた20世紀フォックスを救ったと聞いた。
  • ゆういち
    -
    棺に戻ろうとするところを見つかって「あっ」ってなるドラキュラさんオモロ。
  • ごりぞう
    2.9
    古典。 そして、タイトルからクリストファー・リー演じるドラキュラが主人公のように勘違いされているが、あくまでもヘルシング医師であるピーター・カッシングが主演。  今観ると“ホラー”とは言い難いチープな特殊効果であったり演出であり、昔の人はこれで怖がっていたという事実に、平和を感じてしまうくらい。  ただ、「吸血鬼ドラキュラ」の“伯爵”というステレオタイプを世に出した作品としては、評価される。なんせ、この前は1922の「吸血鬼ノスフェラトゥ」で、そちらの方がサイレント映画ではあっても、ビジュアルが完全ホラーなので、それが定着したとしたら「インタビュー・ウィズ・バンパイア」もなかったかもしれない。
  • りゅか
    3.5
    🧛 📕あらすじ📘 1885年、英国青年ジョナサン・ハーカーは山中のドラキュラ伯爵の城を訪れ、 吸血鬼の犠牲となってしまった。 次に伯爵はハーカーの新妻と姉を狙って 英国へ現れ、悪魔学に精通した ヴァン・ヘルシング教授が立ち向かう ⭐️レビュー ドラキュラ🧛‍♀️vs ヴァン・ヘルシング映画🎞 92年のを見た時に ホラー映画史上屈指の傑作として名高く 戦後ホラーの黄金コンビとされる ピーター・カッシングと クリストファー・リーの共演作を 見たいと思って早3年。 ようやく見れました🎥 ストーリーも分かりやすく、 にんにく🧄や十字架など 定番のアイテムも登場。 吸血鬼といえばコレ!ってほど 教科書のような映画。 クリストファー・リー扮する ドラキュラが古さも相まって… もし子供の頃に見ていたら 怖かったと思う。 そして官能的でドキドキ。 吸血鬼🧛‍♂️🦇が出てくる映画って あんまり…と思っている方に オススメ💁🏻‍♀️ このシリーズは9作まで。
  • qwerty6
    3.4
    1001 in 1885
吸血鬼ドラキュラ
のレビュー(742件)