日本の春の風物詩、桜の季節が今年もやってきました!
限られた期間に見事な花を咲かせ、儚く散っていく桜は、古くから日本の映画作品の中でも印象的に映し出されてきたモチーフです。
そこで今回は、日本ならではの、桜のシーンが美しいおすすめの邦画作品をご紹介していきます!
情緒ある桜の美しさに酔いしれたいあなたにおすすめ!『細雪 ささめゆき』
谷崎潤一郎のベストセラー長編小説が原作の『細雪 ささめゆき』。
これまで3度映画化されており、本作は1983年製作の作品です。
桜の花言葉、「精神の美」「優美な女性」を象徴するような美しい4姉妹が京都嵐山に集まり、雨の桜を観るオープニングのシーンが印象的。晴れた日に風に舞う桜は言わずもがな美しいものですが、本作では雨水にぬれた桜の美しさも再確認できることでしょう。
今なお数多くの作品に出演する大女優、吉永小百合や古手川祐子の奥ゆかしい表情、美しい所作に思わず息をのんでしまいます。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】美しく、不思議な世界観に浸りたいあなたにおすすめ!『Dolls ドールズ』
2002年製作、北野武監督作品『Dolls ドールズ』。
オープニングで人形浄瑠璃「曾根崎心中」が映し出され、男女3組、それぞれの悲しい愛の物語が作中で一瞬交差する、不思議な世界観の作品です。
赤い糸で繋がれた西島秀俊演じる松本と菅野美穂演じる佐和子が歩いていくシーンが印象的。
満開の美しい桜並木からはイメージできないような2人の姿や表情はトラウマ級です。
四季折々の美しさとそこに映し出される愛の形は、観るたびに違う印象を与えてくれ、残酷ながらもその美しい映像と不思議な世界観、がやみつきになる作品です。
新しいスタートにワクワクしているあなたにおすすめ!『花とアリス』
2004年製作、岩井俊二監督作『花とアリス』は、蒼井優と鈴木杏演じる2人の少女の友情と恋、ごく普通の日常を描きながらも、思春期ならではの葛藤やそこに隠れる美しい瞬間をすくいあげたような作品です。
新学期、桜が満開の通学路を花とアリスがじゃれ合いながら歩いていくシーンでは、少し大人になった自分、新たな始まりにワクワクとドキドキが入り交じった瑞々しい2人の姿が映し出され、観ているこちらまで幸せな気分にさせてくれます。
同監督作品、松たか子主演の『四月物語』も桜のシーンが印象的。進学のために北海道から上京した少女のピュアな恋物語です。『花とアリス』の雰囲気が好きな方にはあわせておすすめしたい作品です。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】桜を見る度思い出す人がいるあなた、人生に少し疲れ気味のあなたにおすすめ!『あん』
2015年製作、ドリアン助川の同名小説を河瀬直美監督で映画化した『あん』は、日々を無気力に生きていた永瀬正敏演じるどら焼き屋の店主・千太郎が、樹木希林演じる老女・徳江と出会い、粒あん作りを通して変わっていく物語です。
幼い頃にハンセン病を発症し、無知な人間や社会から差別を受けながら生きてきた徳江。彼女から語られる、穏やかで優しい言葉の数々は大きな壁にぶつかった時、生きる意味を見失いそうな時に勇気をくれることでしょう。
東村山市、久米川駅周辺で撮影されたという満開の桜並木は、作品が持つ優しいメッセージ、人間の強さや儚さを象徴するかのよう。物語終盤で登場する一本の桜の木に込められた想いに、心が震えること間違いありません。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】慌ただしい日常のなかでほっと一息つきたいあなたにおすすめ!『海街diary』
吉田秋生の漫画原作を是枝裕和による脚本、監督で映画化した『海街diary』。
10年以上前に家を出た父親の葬儀の日、腹違いの妹に出会った3姉妹。彼女を迎え入れ、4姉妹となった家族が、日々の暮らしを通じて少しずつ本当の家族になっていく様子を描いています。
4姉妹の長女・幸を綾瀬はるか、次女・佳乃を長澤まさみ、3女・千佳を夏帆、異母妹・すずを広瀬すずが演じており、4人が暮らす鎌倉の四季折々の表情、ゆったりとした雰囲気に癒される本作。
亡くした父を想い、元気のないすずをクラスメイトの風太が連れ出し、美しい桜並木の道を自転車で駆け抜けるシーンは、桜並木の美しさはもちろんのこと、それを見上げるすずの表情、風になびく髪や、顔に落ちる桜の花びら、並木の陰など、短いシーンながらも爽やかさ満点!!観ているこちらまで気持ちが晴れていき、桜の季節だけでなく何度も観たくなるはずです。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】
すでに桜の見頃となっている地域もちらほら……。忙しくてなかなかゆっくりお花見に出かけることができない方、桜も気になるけれど新生活に向けて家でゆっくりパワーチャージしたい方、近くにお花見スポットがない方も、ぜひ映画の中の桜のシーンで束の間のお花見気分を楽しんで下さいね。
(C)2004 Rockwell Eyes・H&A Project、(C)2015映画「あん」製作委員会/COMME DES CINEMAS/TWENTY TWENTY VISION/ZDF-ARTE、(C)2015 吉田秋生・小学館/フジテレビジョン 小学館 東宝 ギャガ
【あわせて読みたい】
※ ミュージカルからラブロマンスまで!春に向けて心がときめくファッション映画8本
※ 満開の桜をおうちで味わう!『さくらん』お花見手毬にぎり【映画を観ながら食べたいレシピ】
※ 「海街diary」の魅力は、誠意のこもった細部の積み重ねにあった
※2021年8月24日時点のVOD配信情報です。