岩井俊二監督が生み出す「現実を超える美しい現実世界」を体感できる作品選

映画と現実を行ったり来たり

ne22co

岩井俊二監督、映画好きの方はもちろんご存知だと思いますが、あまり映画を観ないという方でも名前は聞いた事があるのではないでしょうか。

筆者がこの監督の作品に出会ったのは今から15年前、2001年の事、当時の衝撃は未だに鮮明に記憶しています。

あれから15年、彼の生み出す作品は、常に【現実を超える美しい現実世界】を観るものに強く、そして優しく提示しているように感じます。

そこで今回は岩井俊二監督が生み出す作品の魅力をいくつかの公開作品、公開予定作品と絡めてご紹介します。

『花とアリス』〜光と色、音楽に彩られた柔らかな青春の日々〜

花とアリス

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

まず一番におすすめしたいのがこちらの作品。

主人公は鈴木杏演じること荒井花蒼井優演じるアリスこと有栖川徹子が手塚高校に入学し、学生生活を通じて花が恋した郭智博演じる宮本先輩を巡る3角関係を描いた青春映画です。

もともとネット配信された3章の短編映画を元に制作された長編作品なのですが、花とアリス、切り取られた二人の日常はすぐ隣町で本当に起こっているようなありふれた設定でありながらもシーン1つ1つが丁寧に描かれ、まるで写真集のページをめくっているかのような目を見張る美しさの連続なのです!

この作品は、私たちが生きるありふれた日常がいかに喜びや愛に溢れた美しいものであるかを教えてくれます。

観賞後はきっといつもの風景が少し違って感じられるはずです!

またこの作品でもう1点注目してほしい要素は劇中に流れる音楽です。これらの音楽は監督自らが作曲しており、作品の世界感をより繊細で神秘的なものへと昇華させる要素の1つとして大きく作用しています。

多感な時期を過ごす少女の心の動きをそのまま音にしたような音楽に、ぜひとも注目してみてください。

【YOUTUBE:花とアリスオリジナルサウンドトラック】

さらにこの作品が公開された11年後、2015年2月に前日譚となる関連作品『花とアリス殺人事件』が長編アニメーションで公開されています。

花とアリス殺人事件

主人公の二人の声を15年前と同じ配役で鈴木杏蒼井優が演じています。その他キャストの配役にも注目してみてください。

プレスコの手法を用いて制作されているため、声が軸になるようなアニメーションの動きと、3DCGによる印象的な絵作りと色合いに監督のこだわりと挑戦を感じる作品です。こちらも合わせて観るのがおすすめです。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

『スワロウテイル』〜美しい映画世界が現実世界に与える影響力〜

スワロウテイル

次におすすめしたいのが1996年に公開された『スワロウテイル』です。日本の円が世界で一番強いとされた架空の時代の日本【円街(イェン•タウン)】に住み着いた海外違法労働者【円盗(イェン•タウン)】の物語です。

この作品で岩井俊二監督は日本と中国中東の文化と人種が混じり合う荒廃した町という架空の設定を生み出しました。それを映像化するための美術を手がけたのが、近年タランティーノ監督作品『ヘイトフルエイト』で美術監督も務めた、今世界的に注目される美術監督の種田陽平なのです。

またCHARA演じるグリコが劇中で所属するYEN TOWN BAND、このバンドが物語の登場人物名義でアルバムを販売し、異例のオリコンチャート1位を獲得したことも大きな話題となり、これまで様々なアーティストがカバーしています。

監督の頭の中に生まれた現実とは全く異なる新しい世界が、実際の現実世界にまで大きな影響を与えたこの作品、まだ観たことの無い人は是非観てみてください。

Rakuten TVで観る【登録無料】

 

他にも岩井俊二監督は映画業界において様々な形で活躍しています。エヴァンゲリヲンシリーズで有名な庵野秀明監督の『式日』に俳優として参加していたり、プロデューサーとしても活動しています。

式日

『リップヴァンウインクルの花嫁』(3/26公開)〜岩井俊二が原作、監督、脚本を手がけ、現代社会の光と闇を描く〜

リップ

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

そんな多彩な岩井俊二監督が2015年12月に発売した小説『リップヴァンウインクルの花嫁』岩井俊二監督自身が脚本、監督を勤め、来たる2016年3月26日に公開となります!

今回の作品は現代社会が抱える深い闇に焦点を当てつつも、人間と人間の愛のつながりを表現した小説の映画化です。

岩井俊二監督自身が現代社会の光と闇、繊細過ぎる心を持った登場人物達の不思議な繋がりをどう映像化し、提示するのかがとても興味深い作品です!

俳優陣は今をときめく黒木華綾野剛、そしてCoccoが演じる役どころが物語のキーパーソンとなるのではないでしょうか。3/26の公開がとても楽しみです。

上記のように、岩井俊二監督がこれまで生み出してきた作品から共通して感じる【現実を超える美しい現実世界】。

彼は作品のなかで実際の現実世界で生きる私たちがつい見過ごしてしまう日々の光、音、色を、彼独自の視点と感性で切り取り、細部にまでこだわって映像化しています。その世界はあたかもすぐそこにある現実であるかのようにリアルでありながら、日々の美しさ、人々の優しさが少しだけクローズアップされているのです

私たちの現実は単調な毎日の繰り返し。とはいえ映画のように余韻を残してエンドロールにすることはできません。だからこそ、今私たちが生きる世界の延長線上に、少しだけ付加価値を与えてくれる、そしてこの世界の美しさや優しさに気付くきっかけを与えてくれるような作品に出会えることはとても素敵な体験だと思います。

これから岩井俊二監督作品に出会う皆様が日々の現実にすこしだけ美しい、優しい要素をプラスして感じられますように。是非岩井俊二監督作品を体感してみてくださいね。

 

※2021年1月30日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • けん
    5
    静謐で澄んでいて超マイナスイオン浴びた気分 奔放だけど愛される人って自分から愛を配ってるからなのかなあと 綾野剛、何でも屋じゃなくて幸せ調整人って感じですげーいい職業だなあ 幸せの基準って全部捨てたら変わるんかね
  • akanchan
    3.3
    美しかった
  • すがまん
    -
    最悪なのに嫌悪できない綾野剛 とびきり愛らしく見える黒木華 前半の黒木華は痛々しくてかわいそうに見えるのに後半の黒木華は美しくて尊くて純で特別で大切に見える 誰の視点を重要視するシーンかどうかでそこに映る人物の印象も変わるのがすごい、手腕
  • Non
    3.7
    なんかすごかった coccoと黒木華 一緒にいる人で人ってどんどん変わる かも
  • なつぞの
    3.5
    ・”世界は幸せに溢れている。” ・終盤ましろ(cocco)のした告白が印象的だった。 ・作中に登場する便利屋の安室(綾野剛)は、一見極悪人だか、上記告白の趣旨からすると”レジで自分の買ったものを袋詰めしてくれる人”、つまりは幸せの運び人である。それは主人公にとっても同様であり、ましろの告白について物語上の裏付けとなっていた。
リップヴァンウィンクルの花嫁
のレビュー(51250件)