ヨーロッパ映画でファッションも味わう!時が経っても色褪せないセンス【フランス編】

前回のヨーロッパ映画×ファッション特集は、北欧の国スウェーデンからでしたが、いかがでしたでしょうか?魅力的な女性たち、そして彼女たちのファッションを見るだけでおしゃれ度が上がるような気がしますよね。

そこで今回は、女性なら誰でも一度は訪れてみたい憧れの国フランスより、キュートで魅力あふれるガールズたちの登場する2作品をご紹介致します!

『ラ・ブーム』

ラブーム

フランスのアイドル、ソフィー・マルソーの記念すべきデビュー作。

ソフィー演じる13歳のヴィックが引越し先のパリで、ブーム(ダンスパーティー)と恋愛に夢中になる、フランスらしいオシャレムービー。女の子による、女の子のためのフランス映画と言えます!主題歌のリチャード・サンダーソンが歌う「愛のファンタジー」にもまた、おっとりさせられます。

青いシャツを、タイトジーンズにインするスタイルがトレードマークのヴィック。ボーイズライクなファッションと、同級生達より大人っぽい彼女が、ニッコリ笑った時の破壊力で、がっちり観る側の心を掴んで来ます。

長めのボブカットをすっぽり隠して被る白のニット帽もキュート!同じくホワイトのロングマフラーも合わせて可愛さ倍増!両耳に光る小さくてシンプルなピアスにも、好感が持てます。

ヴィックの良き理解者で味方である、音楽家のおばあちゃんのファッションもお手本にしちゃいましょう。冒頭で、彼女を迎えに来るシーン、キャスケット帽と青いニットの洗練された大人の女性の装いにも注目です。

本作には、可愛いお友達が沢山登場しますが、みんな総じてオマセさんです。着ている洋服ももちろんハイセンスですが、行動や言動もいちいちロマンティック。自分が13歳の時どうしてたか記憶を辿ってみたら、そのギャップに耐えられなくなるほど、彼女達、出来上がってます…。

そんな反面、初めてブームに誘われるシーンでヴィックは喜んでいるのもつかの間、突然頭を抱えるのですが、次に放つ言葉が「着ていく服がない!」なのです。実に平和!でも彼女にとっては一大事!!

ブームに行ってもいいか相談するも、なかなか話を聞いてくれない母親と父親に、「私のことなんてどうでもいいのね!娘の幸せにも無関心」と泣いて訴えるシーンには思春期を思い出して共感しました。

女の子っていつも1番がいい。いつも守られて、皆から思われていたい厄介な生き物です。この世に生まれたその日から、女は女である計算力を備え、神秘な存在なのだな、と潜在的ガールズパワーを再確認できます。

ヴィックの両親も、父親の浮気騒動から別居になったりと、大人も色々。フワフワ可愛い可憐さだけでは終わらないのがフランス制作らしい本作の見どころ。けれど、パリでは13歳の恋愛も大人の恋愛も対等です。

いつも恋していたい!美味しい物を食べて笑っていたい!オシャレして踊っていたい!ヴィックと一緒に、欲望に素直に生きるパリの少女になってみませんか?ジュテーム!!

U-NEXTで観る【31日間無料】

『ロシュフォールの恋人たち』

ロシュフォール
1967年公開作品。ジャック・ドゥミ監督、ミシェル・ルグラン巨匠がタッグを組んだ『シェルブールの雨傘』のカトリーヌ・ドヌーヴを主演に、豪華キャストで送るハッピーなミュージカル。双子の姉妹を演じた2人は、カトリーヌの実際のお姉さんです。

何がってこの監督の映画、入り方がオシャレすぎます。ロシュフォールの港に着いた団員たちが踊り始めた瞬間から、ドキドキが止まらない!

双子のデルフィーヌとソランジュがピンクとイエローの衣装で歌い踊るのは、運命の相手を追い求め、パリを夢見るドリームソング。歌詞に「腰のくぼみに双子のしるし ホクロがある」とありますが、実際にそれが写るシーンも!こちらも観賞しながら是非、探してみて下さい。

本作でお手本にしたいのは、双子の主人公をはじめとする60年代のお揃いファッション。観てるだけでワクワクする色使い。男性団員の、オレンジとブルーのシャツ、ネクタイで「町から町へ(邦題)」を歌い、踊るシーンも一見の価値ありです。

そして、スカーフや帽子などの小物類の使い方も注目ポイントです。子供たちがバレエのレッスンを受けるシーン、お揃いのスカイブルーのヘアバンドがとっても可愛い。キャスト達が踊った時にチラッと覗く下着や、靴下まで絶妙な配色です。主人公や主要キャスト以外の衣装などもチェックするのもお勧め!細かい部分まで本当にこだわりが伝わってきます。

直球なフランス語の歌詞もなかなか刺激的です。お祭りを明日に控え、水兵たちと旅立ってしまう女性団員がいたり、椅子に座る動作ひとつ取っても、何だか艶かしくセクシーな姉妹にうっとりさせられます。奔放すぎるその恋愛至上主義な気質や、いつまでも可愛く愛される女性である事への一途さに、尊敬まで覚えます。

ロマンチックにそれぞれの愛や夢を追いかける彼女達がとても愛らしく、まだ見ぬ運命の人に思いを馳せたくなる事、間違い無しです!最高のルグラン音楽と共に終始ウキウキが止まらない60年代のフランスが楽しめる名作を味わってみて下さい!

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

独特な魅力が詰まったフランス映画

フランス映画には独特の魅力があり、好きな方も多いと思います。今回はその中でも、女性のエネルギーが詰まった、キュートでワクワクさせてくれる作品をご紹介致しました。

60年代、80年代と時が経っても色褪せないセンス、キラキラした主人公の女性達は、いつ観賞してもスクリーンの中で輝き続けています。是非、彼女達にパワーを貰って、日々の活力にして頂ければ幸いです!

今後も、ヨーロッパ映画×ファッションを探求し続けていきたいと思います。ご期待ください!

 

※2021年12月28日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • s
    3.8
    だいぶ焦らされた感があって途中イライラしてしまった。それ以外は楽しくて可愛くて満足! ・・・と思ったら、最後ああいう感じか… 想像で補えるけど、どういう出会い方になるのか楽しみにしてたのに、という気持ちが否めない。
  • みかんぼうや
    3.4
    「シェルブールの雨傘」と同じ監督ジャック・ドゥミ×音楽ミシェル・ルグランの黄金コンビによるフレンチミュージカル。とにかくオシャレで、劇伴が全般的にジャズ系なのでジャズ好きとしてはたまりません。 先日観たミュージカル映画「シカゴ」が思いのほか自分に合わず、登場人物やストーリーのせいかと思っていたのですが、本作を観て思ったのは、「シカゴ」は物語そのものよりも、純粋にミュージカルの肝である音楽と踊りが好みではなかったのかもしれません。 本作は、内容的には主役の美人双子姉妹を取り囲む街で出会う男たちとのちょっとしたすれ違いの恋物語。お互いが理想と思う男女たちが同じ街にいて出会えそうでなかなか出会えない、パズルのピースがピタッとハマらないもどかしさにどこか惹きつけられる部分はあるものの、話そのものや登場人物が魅力的で面白いとは思いませんでした。 しかし、兎にも角にもミシェル・ルグランの楽曲がどれも耳に残るキャッチーでワクワクするような秀逸なものばかりで(「シェルブールの雨傘」も同様)、その楽曲に合った街全体を使ったミュージカルの絵面がなんともオシャレで観ていて楽しい。もちろんストーリーもありますが、やはりこの歌と踊りを観るための作品なのかな、と思いました。 話的にもうひと盛り上がりあると個人的にはさらに楽しめた、というのが本音ですが、あくまでもこのオシャレな楽曲と踊りでできあがる世界観を邪魔しない程度の、これくらいのストーリーが、ミュージカル映画として考えると、ちょうど収まりが良いのかもしれませんね。
  • 愛野弾丸
    3.5
    おしゃれで華やかな、おフランス産ミュージカル 「シェルブールの雨傘」に続いての同監督と、 同じくカトリーヌ・ドヌーヴの若い頃を。 相変わらずお人形さんみたいな見た目で、 良い意味で今とまったく別人で目が飛び出る。 田舎町の港町ロシュフォールを舞台に、 恋する者たちが集まるミュージカル劇。 出てくる登場人物が続々と歌う踊るの連続 恋する者たちの接点が微妙にすれ違いしてるのおもろい 双子の姉役が、まさかのC.ドヌーブの実姉 おねーちゃんとか知らんかった、初耳! と思ったら、若くして亡くなってたのね…。
  • aaaakiko
    3.5
    カラフルで可愛いミュージカル。 音楽が最高。HONDAのバイクがすごいオシャレに見えた。
  • YayoiOkay
    4.2
    ずっと観たかったやつ。アマプラで観れました! シェルブールの雨傘と比べると随分と陽気な雰囲気!この時代はまだフランス女も奥手だったのかしら?ストーリーはいちおうあるんだけど、それよりはカラフルなキャンディカラーの世界観を楽しむべし。陽気なシーンでもどこかもの憂げな旋律がフレンチミュージカルを感じます! マクサンス以外みんなオジサンな気がしちゃったんだけど!? なんか見覚えのある顔だと思ったらニューシネマパラダイスのあの俳優さんね🧥歌声もステキでした!
ロシュフォールの恋人たち
のレビュー(15205件)