日本の伝統芸能が映画館で気軽に楽しめる!?シネマ歌舞伎とは

すべては魔法にかけられて

玉澤千歩

歌舞伎 白歌舞伎歌舞伎 赤

江戸時代の庶民の娯楽代表といえば歌舞伎。皆さんは生で見たことがありますか? 伝統芸能として古くから親しまれている歌舞伎、特に若い方は「難しい」というイメージを持っていらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。

時代を飛び越え活躍するヒーロー、美しく妖艶なヒロイン、シンプルでわかりやすいストーリー、派手な衣装に演出、歌もあれば踊りもある……なんだかミュージカルに近いものを感じませんか? そう、歌舞伎とは現代にも通用する最高のエンターテイメントなのです!

とはいえ、生でいきなり歌舞伎を見るには敷居が高い……そう思う方も多いでしょう。でも実際に見てみると「なーんだ」と安心すること間違いなし。必要なのは勇気でも知識でもありません。ほんの少しの好奇心です。でもちょっとだけ安心できるように、映画館で手軽に歌舞伎を楽しめる「シネマ歌舞伎」についてご紹介します。

シネマ歌舞伎とは?

歌舞伎を映画館で楽しむ新しい観劇スタイルとしてシネマ歌舞伎は生まれました。初めて歌舞伎を見る人、劇場が近くになくてなかなか見に行けないという人も手軽に楽しめます。

歌舞伎といえば上映時間が長いと気になる方もいると思いますが、ご安心ください。作品によって異なりますが、上映時間が長い作品は必ず休憩時間が入ります。その間にお手洗いを済ませたり、グッズ売り場でお買い物をすることも可能です! 気になる料金は一般・学生料金の2種類(シニア・サービスデーその他割引不可)となっていて、作品によってはお得なご鑑賞券や回数券の販売がある場合もあるので、詳細は作品ごとにご確認ください。

楽しみ色々! シネマ歌舞伎の楽しみ方

実際の歌舞伎では、座席によって楽しみ方が変わります。かぶりつきで演者の細かい表情・仕草が見える前方席、あるいは演出など舞台全体が楽しめる中~後方席など、初めて行く場合には座席に迷う方もいらっしゃるでしょう。

でもシネマ歌舞伎なら役者の表情はもちろん、舞台全体を映してくれるので心置きなく歌舞伎の世界へ入り込めるのです。他にも豪華で美しい衣裳や長唄、鳴り物(音楽)に注目してみたり、一瞬で衣裳が変わったり、とんでもないところから登場人物が現れたりと、自分が面白いと思うポイントを探してみましょう!

歌舞伎=古いじゃない! 若い人でも楽しめる作品が盛りだくさん!

400年以上の歴史がある歌舞伎。演目も笑えるものから背筋も凍るホラー、血みどろサスペンス、人情もの、切ないラブストーリーと数え出したらキリがないほどの作品・ジャンルが存在します。

歌舞伎といえば、文語調のセリフを独特の抑揚で言う印象がありますよね。セリフがきちんと聞き取れるか不安な方も多いでしょう。そんな方にオススメしたいのがシネマ歌舞伎 歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉

阿弖流為

若い世代を中心に人気の劇団☆新感線と松竹の夢のようなコラボレーション企画であるこの舞台は、歌舞伎の新たなるステージを目指して“歌舞伎NEXT”と名付けられました。現代と同じテンポの会話劇となっているため、テレビの時代劇を見るのと同じ感覚で楽しめる上に、物語の圧倒的なスピード感と出演者たちの迫力ある立廻りに魅了されること間違いなし! 

1

2

こういった作品から歌舞伎の世界に触れてみるのはいかがでしょうか?

他にも現代演劇で活躍する演出家が手がけた作品以外にも古典作品もたくさんあります! 気になる方はシネマ歌舞伎の上映一覧をチェックしてみてください!

歌舞伎に漫画界が進出!? 『スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース』

先ほど、シネマ歌舞伎では古典から新歌舞伎(明治以降にできた歌舞伎作品)など様々な作品があるとご紹介しましたが、今度は漫画が歌舞伎の世界に登場しました! その名も『スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース』!!!

国内外問わず絶大な人気を誇る漫画「ONE PIECE」の世界と四代目市川猿之助による「スーパー歌舞伎Ⅱ」が奇跡の融合を果たした舞台です。

上映時間は約2時間弱と見やすく、壮大なスペクタクルとアクションで誰もが楽しめる映像作品として10月22日(土)より全国の映画館に登場します。一体、どんな世界が広がっているのでしょうか? 上映開始まで待ちきれませんね。

「歌舞伎って古臭い」とか「敷居が高い」と感じていた方にこそ、シネマ歌舞伎はオススメです。手軽に気軽に伝統芸能に触れられる大チャンス! 映画鑑賞の折にぜひ歌舞伎の世界に触れてみてはいかがでしょうか?

■シネマ歌舞伎サイト

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • フェル
    4
    この作品で歌舞伎に入りました。 DVDも購入したくらい格好良いです。
  • すずひろ
    4.1
    芝居も観に行きました✨
  • しゃみー
    4
    歌舞伎が好きな友達に「これは観やすいよ!」と言われて観せてもらった作品。 現代版という感じだし、舞台観劇が好きなら絶対楽しめる導入のし易さでここから本場の古語作品を観るまでに至りました! 七之助さんが本当に美しくて一度観ると人生が狂います
  • Lamy
    -
    これはストーリーがすごく好き。こんなあつい内容なのに日本史の教科書では1行でしか書かれてないの悲しかった。
  • みみこ
    4.8
    初めて見る歌舞伎の「間」だったり「見得」だったりにいちいち感動した濃厚な3時間。 感動と共に歌舞伎の芝居ってこんなに迫力あるものだったのか!という衝撃も大きかったな。 久しぶりに観たけど、その情熱溢れる演技にやっぱり心打たれまくり。そして毎回泣くw オープニングで「阿弖流為」のタイトルを背負ってカッコ良く決める七之助さんがほんと好きでいつもそこだけ繰り返し見ちゃう。妖艶でありつつ内面の強さも感じるあの立ち姿!儚げでもあるのに、いのうえさんのド派手演出に映えまくる。 そして終盤はまた違ったカッコ良さを見せてくれるんだ…。 同じく女形の市村萬次郎さん(帝に仕える御霊御前)。男性の要素を1ミリたりとも感じさせないのにとても力強くて風格のある佇まいに圧倒される。 役作りであるアイメイクもネイルも本当に素敵だし、どうしてあんなにも似合ってしまうのかw 初めて観た時は、え、女の人でしょ?違うの?と思った、そんなワケないと分かってても。 声の表現もとても魅力的!吸い込まれるように真剣に聞き入ってしまう。 そこはかとなく漂う新感線の空気を感じつつ、歌舞伎の迫力も存分に感じられて本当に好きな作品。ストーリーは二転三転するものの分かりやすく入り込みやすいから、お芝居を集中して観ることができるとこも良いなと思う。
シネマ歌舞伎 歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉
のレビュー(397件)