【吉岡里帆の出演映画】ブレイク必須!?注目の若手女優の出演作と見どころ集めました

映画は気持ちよく生きるためのヒント

hikari

TVドラマやCMなどで見かける機会が多くなり、今最もネクストブレイクが期待されている女優のひとり吉岡里帆。映画界でも引っ張りだこになりそうな予感が漂います!

そこで今までの映画出演作の中から、動画配信サービスなどで今すぐ見られる吉岡里帆の出演作をピックアップ! いつ売れてもおかしくない! ブレイク前夜の彼女の出演映画をひと足はやくチェックしましょう。

女優・吉岡里帆とは?

YOSHIOKA

1993年1月15日生まれ、京都府出身の23歳。2013年頃から本格的にPVやドラマ、映画などを中心に女優キャリアをスタート。過去には主にこのような作品に出演していました。

【PV】

「描いた日々に」Rhythmic Toy World

「いたちごっこ」チャットモンチー

「なんだしっ!」クマムシ

【TVドラマ・ラジオドラマ】

TVドラマ「警視庁捜査一課9係」

TVドラマ「美女と男子」

TVドラマ「なんでやねん受験生」

ラジオドラマ「ふたりの娘」

【映画】

マンゴーと赤い車椅子

幕が上がる

明烏 あけがらす

つむぐもの

そして昨年2015年から今年にかけて放送されたNHK連続テレビ小説「あさが来た」で、ヒロインの娘の親友・田村宜を演じたことで一気に注目度が高まりました。

その後もゼクシィ9代目CMガールに選ばれた他、この春に放送さたTVドラマ「ゆとりですがなにか」やこの夏の新ドラマ「死幣ーDEATH CASHー」にも出演。12月に上演予定の舞台「ナイスガイ in ニューヨーク」のキャストとしても名を連ねています。今後、映画への出演もますます多くなることが予想されます。

Copyright Toho Co., Ltd. All rights reserved.

吉岡里帆が出演する映画と見どころ

『マンゴーと赤い車椅子』

riho_aka

(C)2014 映画『マンゴーと赤い車椅子』製作委員会

あらすじ

マンションの自室から転落した事故で下半身が動かなくなった彩夏。しかもその直後、不倫関係にあった彼から別れを告げられさらにショックを受けてしまいます。

そんな彼女が、入院中に出会った人々や祖母とのさり気ない交流のおかげで一歩ずつ前に進んでいき、一度は投げやりになった人生をやり直そうとするまでを描いた作品。

彩夏が徐々に希望を取り戻していくところに心が揺さぶられます。

天真爛漫なのに陰がある難役を好演!

吉岡里帆は彩夏が入院先で出会った、同じく下半身が動かず車椅子生活を送る千尋役で出演。普段は天真爛漫で、自分の病状を受け入れられずふてくされた彩夏に臆することなく接する女子高生です。

しかし、実は事故で受けた心の傷をひた隠しにしているキャラクター。無邪気なのにどこか陰があるという難しい役を演じています。あることをきっかけにその傷を彩夏にさらけ出すシーンは、そのおかげで彩夏とも心通じ合えるようになる感動の場面。必見です!

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

『幕が上がる』

riho_maku

(C)2015 O.H・K/F・T・R・D・K・P

あらすじ

弱小演劇部が高校演劇の大会で全国を目指していく物語。

部長の高橋さおりの目線から描かれ、彼女が将来への不安を演劇に情熱を注ぐことで乗り切っていく姿、ひとつの作品を作り上げることで仲間たちと団結していく様に胸がジーンと熱くなる作品です。

余談ですが、次の連続テレビ小説「べっぴんさん」ヒロインの芳根京子が出演している点も要チェックです!

主要キャストを支えるさりげない吉岡里帆の演技に注目!

吉岡里帆が演じたのは真面目に活動する演劇部2年の村上舞。セリフはほとんどないのですが、演劇の練習シーンでは必ず登場し、劇中で主要キャストを励ますなどそっと人を支える役回りの演技が光ります。

また、NHK連続テレビ小説「あさが来た」の宜と同じくメガネをかけた役。宜ファンだった人にとってはテンションが上がるかも!?

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

『明烏 あけがらす』

riho_ake

(C)2015「明烏」製作委員会

あらすじ

1000万円の借金を翌朝6時までに返さなければ海に沈められるホストのナオキ。

いつも協力的なホストクラブの同僚たちもなぜか冷たく、金が払えない女性客や突然上京してきた父、おバカな借金取りが次々登場してお金の工面ができないばかりかむしろ邪魔が入るばかり。

ナオキの運命がどうなるのかハラハラしつつ、小ネタ満載のコメディです。

変顔からシリアスまで幅広い演技を披露!

本作で吉岡里帆が演じたのは、金も払えないのにホストクラブに来たという田舎から出てきた女性客・明子。

オーバーな泣きマネ、変顔、やけにテンションが高いセリフ回しなど、笑いにつなげるためのバリエーションあふれる演技が見られるのが魅力! そしてラストではそれとは真逆なシリアスな芝居も。

彼女の演技力の高さとコメディエンヌとしての才能も感じられる作品です!

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

番外編:『つむぐもの』

riho_tumu

(C)「つむぐもの」製作委員会

現在、地域ごとに順次公開中の映画『つむぐもの』にも吉岡里帆は出演しています。

脳腫瘍で倒れたにもかかわらず誰の手も借りたがらない頑固な職人と韓国からワーキングホリデーで来日した落ちこぼれ女子との交流を描いた作品。

「介護」という重いテーマを押し付けがましくなく、ただの綺麗ごとでもなく、リアルに表現をしていることで高い評価を集めている映画です。

本作で吉岡里帆は、韓国から来た女子・ヨナが型破りな方法で主人公の職人・剛生の心をつかんでいくことに、複雑な思いを抱える介護福祉士・涼香を演じています。

(C)「つむぐもの」製作委員会

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

吉岡里帆、活躍の理由はどんな役でも演じられる「表現力」にあり!

今回紹介しただけでも、天真爛漫だけど陰がある女子高生、真面目な演劇部員、田舎から出てきたコミカルな女子、複雑な心境を抱える介護福祉士などなど。弱冠23歳の彼女が、なぜこれほどまでに幅広い役を演じることができるのでしょうか。

彼女にはどうやら、表現力が磨かれた「下積み」とも呼べるような大学時代があったようです。彼女の公式ブログに、商業映画デビューをする前に主演した自主制作映画『星を継ぐ者/Inherit The Stars』について語る記事があり、その中にこのような一節がありました。

この頃の自分は大学に通いながら小劇場を転々と客演し、学生映画や自主制作に参加していました。

(吉岡里帆オフィシャルブログ「なんでもない毎日。」− 自主制作映画 「星を継ぐ者 /inherit the stars」より)

また同ブログで

私は映画が好きです。この世界に入ろうとしたのもただそれだけだったと思い出しています。

(吉岡里帆オフィシャルブログ「なんでもない毎日。」スイカの種がお腹の中で発芽する説 より)

とも語っていて、ときおり見た映画の感想などをブログやInstagramにアップしているのもしばしば。ケーブルテレビの映画情報番組に出演していた経験もあります。

映画や演技が好きで没頭した時間が、彼女が持つさまざまな役に入り込める豊かな表現力につながっているのかもしれません。

可愛いだけじゃない! その表現力で見る者を惹きつけるチカラを持った女優・吉岡里帆。映画出演のオファーが殺到する日もそう遠くないのではないか!と個人的にも楽しみにしています。

ぜひ彼女の今後に注目してみてください!

 

※2022年4月29日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • よびちゃん
    2.9
    音や人物紹介に気が利いている印象。しかし関係や性格の描写で本人の口から「妻には逃げられた」と言ったりするので自己紹介みたい。「あの人奥さんをなくしたから」「幼馴染なのに」は他者からだけど説明的に見える。難しい。全体的にセリフも話も口調が硬い。勝ち気なヨナと頑固な剛生はステレオタイプなキャラにも見えるし、ワーホリで来ていきなり介護の現場というのも、分かってやってるにしても引っかかる。吉岡里帆が出てるの驚いたけどグラビアで売れてドラマなどに出て、カルテットからのブレイクの直前ってタイミングか。森永悠希も森永悠希っぽい役で出てるが森永悠希っぽくない役で見たい気もする。介護を我慢と捉え真面目にやる涼香の心がヨナの無邪気さで折れるのいいな。ただ長生きよりdignityみたいな。
  • SohDIRECTOR
    3.5
    偏屈だけど繊細な和紙職人と自分がない怠け者の韓国人の女の子。 絶対に交わることのない2人が、年齢と国籍を越えて[つむぎ]だす... 期待を越えて感動した。こういう映画がふえるといいですよね。
  • シエ
    3.5
    石倉三郎さんの初主演映画✨ キム・コッピが出てるので観たのですが、ワーキングホリデーで来日し、和紙職人の石倉さんの元で修行するのかと思ったら… 介護がテーマの作品でした。 介護が必要になった石倉さんと、気の強いキム・コッピが、言葉も通じない中で共に生活し、介護を通して心を通わせていく✨ この2人の演技が良かった~👍 日本酒とマッコリを飲むシーンが好き🍶 石倉さんて、偏屈なオヤジの役が本当似合うよね😆 介護福祉士の吉岡里帆は、無茶苦茶な介護をするキム・コッピに苛立ち、嫉妬する、ちょっと嫌な役。こういう時の彼女って目が怖いのよね💦 普段はあんなに可愛いのに。 でも、あの目をする吉岡里帆が好きなんです😂 宇野祥平、森永悠希も出演。 コッピちゃん作品で久しぶりに良い映画だった😆👍 この前「クソすばらしいこの世界」観たんやけど… 何で出演したんやって思ったからね😓 私には全く合いませんでした💦 ミアネヨ🙇 石倉さん見ると、レオナルド熊さんを思い出すな~🐻 【韓国関連044】 ---------------- よろしければご参加ください😌 ✏韓国映画4択クイズ✏ 【問題54】 キム・コッピが声優を務めたアニメは? ①我は神なり ②豚の王 ③ソウル・ステーション/パンデミック ④発狂する現代史 解答はネタバレをタップしてコメント欄にお願いします😌 正解はコメント欄でご確認ください😊
  • ヘラルドスクエア
    2.5
    大げさに感動させようとしていない映画。 かなり好感を持って見られました。 抑えた演出と飾らない画面作りが、物語に自然と共感できたのだと思います。 とりあえず劇伴流しっぱなしで延々と盛り上げちゃうみたいなのじゃなくて助かった。 どちらもコミュ症の日本の老人と韓国の小娘。 介護を通してこころを通わせ成長します。 この映画には、気持ちいいほど善良な人しか出てきません。 人間は世代や文化を超えて分かり合えるという 理想を、あまりに分かりやすい設定で形にしています。 それでも陳腐にならないのはキャスティングの妙にあるのでしょうか。 介護現場や過疎、後継者問題など、高いハードルを易々と乗り越えてしまう。この夢物語を納得させてしまえるのは、映画ならではの力だと感じました。
  • うめ
    4.1
    妻を失い 病に落ち 生涯を捧げた“紙漉き”を奪われた 職人「剛生」の中に 渦巻く悔しさと悲しさと怒り 自らの感情を持て余し 職場にも 家庭でも 居場所のない女性「ヨナ」 傷ついたプライドと投げやりな気持ち 日本人と韓国人 老人と若者 男性と女性 被介護者とヘルパー 相反する2人の間で“つむがれていく”もの 良い 何が良いって 一歩間違えたらどこにでも転がっている作品になるんですよ このテーマって でも 長い年月で凝り固まった年寄りの殻を若者が無神経な若者が容赦なく砕いていく 何かに打ち込めなかった若者が一つの事に向き合ってきた職人から汲み取っていく その辺りを甘ったるくする事なく丁寧に撮られているのです 頑固な職人の石倉三郎のしかめっ面がハマってれば わんぱくでストレートな表現しかできないキム・コッピも負けてない 頑固な裏に隠された純粋さ 控えめな態度だったり 丁寧な物腰とか 怒らない事とかが 優しいと思われがちだけど こんな優しさもありだと気づかせてくれる そして 普通の日本人の良識を良いところも悪いところも含めて見せる ヘルパー役の吉岡里帆も効いていた 可愛さだけじゃなくて こういう役もこなせるのだから… 侮れない実力を持っていますね ラストの余韻も素晴らしくて もっと知られてよい作品だと思います
つむぐもの
のレビュー(441件)