2016年、映画界の最大のニュースと言ってもいい『君の名は。』の大ヒット。興行収入は現在までのところ、累計232億円を突破し、先週末からは、IMAX版の公開も始まり、週末の興行収入ランキングでは2位へと浮上しています。この成績はまだまだ伸びる見込みがあります。
さて、この『君の名は。』の「IMAX」バージョン、一体どのような仕上がりになっていて、鑑賞体験にどんな違いが生まれているのでしょうか。今回『君の名は。』の「IMAX」バージョンを鑑賞してきたので、その感想をご報告します。
■関連記事:【大ヒットの理由】ファンと観客に育てられた『君の名は。』新海誠監督インタビュー
IMAXとは
『君の名は。』のIMAXバージョンの魅力を伝える前に「IMAX」という上映規格についておさらいしておきましょう。
「IMAX」とは、カナダのIMAX社が開発した動画の規格、および上映システムのことで、35mmフィルムよりも大きい70mmフィルムのサイズのフィルムを垂直方向ではなく、水平に送っています。これによって通常のスクリーンよりも縦が長く、正方形に近いスクリーンで上映されるのが、元々のIMAXの上映規格です。
参照: An illustrative comparison between 35mm and 70mm IMAX negatives.
現在はフィルムではなくデジタルでの上映で、4Kデジタルでは1.43:1だったり2Kデジタルだと1.85:1だったりなど、作品によっても画角が微妙に異なるのですが、デジタルプロジェクター2台を使用し、高精細で明るい画質と専用スピーカーによるクリアなサウンド、そして面積の広いスクリーンサイズで、通常のスクリーンよりも遥かに映画の世界への没入感が高い体験が得られるという点には変わりません。
端的にいうと、より大きなスクリーンで、より緻密な画質とサウンドで映画を楽しめるのが「IMAX」ということですね。
『君の名は。』は元々、「IMAX」の規格で制作された映画ではありません。今回「IMAX」用のデジタルリマスタリング技術である「IMAX DMR」により、高画質、高音質へとフォーマット変換されたものを上映しています。
新海誠監督映画の武器が最大限に活きる
さて、「IMAX」への変換により、映画『君の名は。』はどんな恩恵を受けたのでしょうか。
空などの背景の美しさが一層際立つように
冒頭から「IMAX」による違いを実感できます。夜空に、彗星が上から下に一直線に落ちていくカットが、スクリーンが縦にも大きくなったおかげで迫力と美しさが格段に増しています。画面が縦にも広くなった分、落ちていくのをじっくり観察できるのですね。前寄りの席で鑑賞すれば、それこそ空を見上げるような感覚を味わえるのではないでしょうか。
その他の、瀧や三葉が空を見上げるシーンなどでも、空の広がり方が通常のスクリーンで見た時とは、まるで別物に感じさせます。スクリーン面積が広い分、空の広大さが際立って、その広さに吸い込まれるような、そんな雰囲気を味わうことができます。
総じて、「IMAX」化によって新海誠監督の武器である背景の美しさが一層際立つようになりました。夕暮れの美しさや、宮守の朝焼けの山の頂上からから見える風景など、新海監督がこだわり抜いた背景を存分に堪能できるので、すでに複数回鑑賞している方にもまた新たな発見があるでしょう。
リアリティのある”音”の臨場感により別世界へと没入してくれる
さらに、「IMAX」の高品質サウンドによって、細かい環境音なども聞き取りやすくなっています。
セミの泣く音だったり、教室のざわめきや、扉を開ける時の動作音、人物が動く時の衣擦れの音だったり、こうした小さな音の積み重ねが臨場感やリアリティを作り上げていることに気づくでしょう。そういう意味では作品世界へ、より深く没入できるようになっています。
「IMAXって何?」という人は、まずは体験を!
「IMAX」は最高峰の映画鑑賞体験を与えると言われていますが、通常料金より割増の料金になっていることから敬遠してしまうかもしれません。
今後も全国に「IMAX」対応の映画館が増えていき、それ向けの作品も続々と作られていくかと思いますが、この最高の体験を、普段あまり映画館に行かない方たちにも是非味わっていただきたいと思います。同じストーリー、同じ映画でも、映写の質によっても、得られる感動は変わるということに気づくでしょう。
すでに通常のスクリーンで『君の名は。』を鑑賞された方も、「IMAX」版を観ると、また新たな体験として新鮮な気持ちで見ることができるはず。本作を観ていない方もこの期間限定の「IMAX」上映で『君の名は。』を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
IMAX上映は、1/26までの期間限定上映。詳細は公式HP参照ください。
(C)2016「君の名は。」製作委員会
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】
※2022年6月29日時点のVOD配信情報です。