『バケモノの子』がもっと楽しくなる!蓮と楓の避難ルートを辿れ!渋谷ざっくりMAP

『侵略!外来いきもの図鑑』好評発売中!

ウラケン・ボルボックス

渋谷。地元・佐賀から上京した時は、ハチ公口からスクランブル交差点を埋め尽くす人、人、人に面食らったもんです。そんな渋谷が舞台というか、細田守監督曰く渋谷から一歩も出ない映画それがバケモノの子

バケモノの子

渋谷の土地勘がある人なら、あぁ〜今のシーンはあそこら辺であの角をあっちに曲がったんだなぁ〜、てな感じでぼんやり考えながら観られるでしょう。

しかし! 日本人が全員渋谷を知ってるわけじゃないんだ!

と、いうわけで大体渋谷のどこら辺が『バケモノの子』の舞台になったのか、ザックリとMAPにしてみました。こんな地図を描くと、どうしてもネタバレになる要素も出てきますが、全く土地勘がない人は地図を見ながら観賞するのもまた一興です。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

渋谷ざっくりMAPスクランブル交差点付近

バケモノの子
出典:https://ulaken.exblog.jp/26032745/

はい、全然ザックリじゃないですコレ。結構手間かかってますコレ。物語冒頭から前半あたりは大体こんな感じの配置です。渋天街の入口は渋谷センター街のどっかしらにあるはずなのですが。それにしても蓮と熊徹が出会った渋谷駅のガード下からセンター街へは地味に距離があります。

成長し再び渋谷の街に戻ってきた際、楓と出会った渋谷区立渋谷図書館と、フェンスに壁ドンした神社はこの地図のもうちょい右下の方です。

クジラから逃げろ!蓮と楓の避難ルート

終盤、クジラ化した一郎彦から蓮と楓が渋谷を逃げ回るシーン。センター街から、スクランブル交差点、ガード下を抜け東京メトロ副都心線に乗って、原宿方面に北上。スクランブル交差点付近引きすぎてわかんないって方は先ほどの拡大地図の移動経路を見てください。

バケモノの子
出典:https://ulaken.exblog.jp/26032745/

ただ、劇中ではこの二人が東京メトロ副都心線に乗り、明治神宮前の駅で下車した後、どの出口を出てどのルートで最終決戦の代々木第一体育館まで行ったかは確か省略されていたと思うので、普通だったらこのルートで行くだろうという予想で書いています。

蓮が逃げろって言ってんだから手つないどらんでさっさと逃げんかい楓ちゃん!と、ヒロインに若干イラッとしたことは内緒です。

大爆発で帰宅難民続出

JR山手線のガード下であんな大爆発が起こったら、確実に内回り外回りともに運転見合わせでしょう。たぶん埼京線もダメなんじゃないでしょうか。あの夜は、渋谷はもちろん東京中を帰宅難民が埋め尽くしたはず……。

また誰か、渋天街に迷い込んだかもしれません。

再開発で今もどこかしらで工事が続き、どんどん変化していっている渋谷、地理的な情報を詰め込んだ『バケモノの子』は今後資料的な役割も果たすのではないでしょうか。

いやぁー映画って本当に面白いものですね! 

BTTF_mlmg8
出典:https://ulaken.exblog.jp/26812741/

それでは、またお会いしましょう! サヨナラ! サヨナラ! サヨナラ!

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

【あわせて読みたい】
 夏の風物詩!細田守監督の劇場公開アニメーションを一挙おさらい
 細田守監督作品にこの男あり。“人間の暮らし”を音楽に落とし込む音楽家・高木正勝
 細田守監督最新作『未来のミライ』あらすじ・キャスト情報・予告編【声キャストに上白石萌歌×黒木華×星野源】

※2022年8月27日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS