メジャーデビュー直後から注目を集め、シンガーソングライター、俳優として活躍を続ける石崎ひゅーい。
2018年、菅田将暉「さよならエレジー」の作詞・作曲を手がけたことでも話題を集めた彼のプロフィール、出演作品、主な楽曲提供作品とその楽曲をご紹介。
石崎ひゅーい プロフィール
1984年3月7日生まれ、茨城県水戸市出身。石崎ひゅーいは本名。
2012年7月、ミニアルバム「第三惑星交響曲」でメジャーデビュー。本作で「スペースシャワーTV 7月度パワープッシュ」「8月度M-ONレコメンド」を獲得。
2013年には、書き下ろし楽曲「夜間飛行」が、TVドラマ『みんな!エスパーだよ!』のエンディングテーマに。iTunes Storeが発表した「ニューアーティスト 2013」にも選出され、“今年最も活躍が期待できる新人”として注目を集める。
2015年6月、劇団鹿殺しによるロックオペラ「彼女の起源」で舞台出演し、演技に初挑戦。翌年の2016年12月には、松居大悟監督作『アズミ・ハルコは行方不明』で映画デビュー。蒼井優演じる春子と男女の関係になる幼なじみ・曽我雄二を演じ、俳優としても存在感を発揮した。
2018年1月、TVドラマ『トドメの接吻』で、菅田将暉にとって初となるドラマ主題歌「さよならエレジー」を楽曲提供して話題に。同曲は「LINE MUSIC 2018 年間ランキング」で1位を記録するなど、大ヒットとなった。
2019年には、大泉洋主演の映画『そらのレストラン』に出演、書き下ろし楽曲「あなたはどこにいるの」が主題歌となっている『さすらい温泉 遠藤憲一』が放送。
■出演映画
『アズミ・ハルコは行方不明』(2016)
山内マリコの同名小説を蒼井優主演で映画化。郊外の地方都市にて、28歳の独身OL・安曇春子が失踪したことをきっかけに、二つの犯罪が交差していく様子をポップに描いた青春サスペンス。
石崎ひゅーいの映画デビュー作。ドラッグストアでのバイト中に、主人公である安曇春子と再会し、その後男女の関係へとなっていく幼なじみ・曽我雄二を演じた。地方都市で生きる若者の閉塞感やゆるさを体現した演技が印象的。
『そらのレストラン』(2019)
大泉洋主演で、北海道を舞台にあたたかい人間ドラマを描いた『しあわせのパン』『ぶどうのなみだ』に次ぐシリーズ第3弾。
北海道で海が見える牧場を営み、家族3人でチーズ工房を営む男性・亘理(大泉洋)が主人公。ある日、札幌から有名シェフ・朝田がやってきたことをきっかけに、亘理は一日限定のレストランを開くことを思いつく。
映画出演2作目となる石崎ひゅーいが演じるのは、チーズ工房を営む亘理の仲間の一人である野添隆史。UFO好きの漁師という個性的な役柄。UFOを呼ぶ儀式を行うシーンは必見。
■ショートムービー
『花瓶に花』(2016)
石崎ひゅーいが友人の結婚式のためにつくった楽曲「花瓶の花」と、実体験をもとに製作されたショートムービー。『アズミ・ハルコは行方不明』の松居大悟監督がメガホンをとり、蒼井優、村上虹郎、尾崎世界観など豪華キャストを迎えて、ある家族の結婚式を映し出す。
ショートフィルム映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2016」にて、ミュージックVideo部門優秀賞を受賞した。
映画レビューアプリ・Filmarks(フィルマークス)では、「究極のラブソング」「優しさ溢れる、愛に満ちた素敵な作品です」「結婚式の特別さを確かな視点で、限られた尺に封じこめた作品」といったレビューが寄せられている。
出典元:YouTube(石崎ひゅーい Official YouTube Channel)
■タイアップ・楽曲提供作品
『みんな!エスパーだよ!』(2013)
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】
「デトロイト・メタル・シティ」のマンガ家・若杉公徳による同名SFコメディマンガを園子温監督がドラマ化。突如、テレパシー能力に目覚めた男子高校生・鴨川嘉郎(染谷将太)は、同じ町に自分以外の超能力者をいることを知って探し始めるが、次第に超能力戦争に巻き込まれていく。
本作のエンディングテーマとなったのが、石崎ひゅーい初のタイアップ曲「夜間飛行」。
原作と園子温監督の作品に共感した石崎ひゅーいの想いが込められた同曲について、園監督は「すごく感動的で、疾走感のある音楽で、番組のラストがバシッと決まって最高」と絶賛。
石崎ひゅーい本人は、「原作の漫画を読んで作ったのですが、わりとすぐに出来ました。多分、僕もおっぱいが好きなので、そこらへんが共鳴したのかなと自分では思っています」とコメントしている。
ドラマの初回オンエアのエンディング映像には、石崎ひゅーいが出演した。
出典元:YouTube(石崎ひゅーい Official YouTube Channel)
また、スピンオフ特番として放送された『みんな!エスパーだよ!番外編 〜エスパー、都へ行く〜』ではエンディングテーマとして「僕がいるぞ!」を書き下ろし提供している。
出典元:YouTube(石崎ひゅーい Official YouTube Channel)
『新解釈・日本史』(2014)
「勇者ヨシヒコ」シリーズの奇才・福田雄一とムロツヨシがタッグを組んだシチュエーション・コメディ。福田雄一が日本の歴史的瞬間を独特の切り口で、新しい解釈を展開する。一話完結の構成となっており、主演のムロツヨシを中心に、キャストが毎話さまざまな偉人を演じる。
石崎ひゅーいがこのドラマのために書き下ろした楽曲が『ピーナッツバター』。福田監督の独特な世界観を彩り、テンションを高めてくれる一曲に仕上がっている。
ミュージックビデオでは石崎ひゅーい本人が初監督に挑み、ワンカット撮影にトライ、さらにふんどし一丁姿を披露するなどの意欲作になっている。
出典元:YouTube(石崎ひゅーい Official YouTube Channel)
『ハイキュー!! リエーフ見参』(2014)
高校バレーボールを題材にした大ヒットTVアニメ『ハイキュー!!』のスピンオフ作品。「ジャンプスペシャルア二メフェスタ2014」にて上映され、その後コミックスの特典としてアニメDVD付限定版が発売された。
本作のエンディングテーマとなったのが、石崎ひゅーい『星をつかまえて』。アニメ作品のタイアップは初となる。
『映画 みんな!エスパーだよ!』(2015)
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】
2013年にテレビ東京で放送された同名ドラマの劇場版。愛知県東三河を舞台に、ある日突然超能力に目覚めた童貞と処女たちを描いたSFコメディ。監督は園子温が続投している。
エロいことにしか能力が使えないという頼りない超能力者たちが、人類滅亡を企む悪の超能力者に立ち向かう。ドラマ版の続編ではなく、パラレルストーリーの位置づけ。
石崎ひゅーいは同シリーズ3回目の楽曲提供。本作のための書き下ろし楽曲である「オタマジャクシ」について、石崎ひゅーいは、「エスパーに曲を書いている時はなんだかいつもウキウキしています。今回は嘉郎(主人公)が運命に翻弄されている姿を曲にしました」とコメントを寄せている。
出典元:YouTube(石崎ひゅーい Official YouTube Channel)
『NARUTO 疾風伝』(2016)
同名の大人気コミックを原作としたTVアニメ『NARUTO -ナルト-』の続編。前作の死闘から約2年半、修行から戻ってきたナルトはかつての仲間たちと再会するも、風影・我愛羅が暁に連れ去れた知らせを受け、新たな戦いに身を投じる。
本作のエンディングテーマとして書き下ろした曲が「ピノとアメリ」。石崎ひゅーいは「15年間沢山の人々に愛されてきた壮大な物語に音楽という形で寄り添う事ができてとても嬉しいです。ナルトとサスケ、二人の歴史に導かれるように自然と曲ができました」と思いを語っている。
出典元:YouTube(石崎ひゅーい Official YouTube Channel)
『トドメの接吻(キス)』(2018)
ナンバー1ホストであり、女性を金を稼ぐ道具としてしか見ていないクズな男であり、キスした相手の意識を過去に巻き起こすタイムリープの能力の持ち主である堂島旺太郎(山﨑賢人)を主人公に描いたTVドラマ。
本作の主題歌となったのが、菅田将暉が歌う「さよならエレジー」。菅田将暉の想いを受け、石崎ヒューイが作詞・作曲を手がけた。孤独と愛にもがく心情をまっすぐにぶつけたロックナンバーになっている。
出典元:YouTube(Sony Music(Japan))
また、2018年3月にリリースされた石崎ヒューイのベストアルバム「Huwie Best」収録「ピリオド」のミュージックビデオでは、菅田将暉と共演を果たしている。
出典元:YouTube(石崎ひゅーい Official YouTube Channel)
『さすらい温泉 遠藤憲一』(2019)
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】
テレビ東京と動画配信サービス・Paraviの共同制作。遠藤憲一が俳優を引退し、素性を隠して温泉宿で働く姿に密着したドキュメンタリー風ドラマ。凄腕の中居・中井田健一(遠藤憲一)が毎話異なる温泉に訪れ、そこで出会った女性を巡る人情劇が展開される。
石崎ひゅーいが、本作に書き下ろした主題歌が「あなたはどこにいるの」。石崎本人は、「優しさとか儚さとかエロさとかそんなものをまとめて弾丸にしたような感覚です。おかげさまで自分としても今までにない新しい視点で曲ができたと思います!」とコメント。
また、主演の遠藤憲一は「石崎ひゅーいさんはとてもナイーヴな方、だけど歌声は力強い。そのアンバランスな魅力と、ミミに残るイントロが印象的です」とコメントを寄せている。
出典元:YouTube(石崎ひゅーい Official YouTube Channel)
※記事内のコメントは各作品公式サイトより引用しています。
(C)2016「アズミ・ハルコは行方不明」製作委員会、(C)2018「そらのレストラン」製作委員会
※2021年6月14日時点のVOD配信情報です。