今年もバルスがやってくる!2週連続ジブリ祭!ラピュタと魔女宅とあの作品の豆知識。

映画と音楽は人生の主成分

みやしゅん

“金曜ロードSHOW!”で早くもジブリ祭がやってきます!1月15日には今年もサーバーとユーザーとの壮絶な戦いが注目される『天空の城ラピュタ』、1月22日には心温まるストーリーで人気が衰えない『魔女の宅急便』が放送されます。

今回は、そんな2作品と“冬に観たい”あのジブリ作品をご紹介したいと思います。なお、ご紹介する作品は、どれもあまりに有名なのであらすじ等は割愛させていただきます。その分、様々な豆知識をご紹介していきます!

1月15日放送『天空の城ラピュタ』~今年もやってきたバルス祭!~

“2週連続ジブリ祭”の1週目を飾るのは『天空の城ラピュタ』です。本作は今年、公開から30年を迎える宮崎駿監督の代表作です…ですが“ラピュタ”と言えば、皆さんはやっぱりこれしか思い浮かびませんよね?

rapyu

“バルス”で世界新記録を叩き出せ!~“バルス”の戦いの歴史~

本作で登場する、滅びの呪文“バルス”と言えば、2009年に「要塞」と言われていた人気サイト2ちゃんねるのサーバーをダウンさせたことで有名です。2011年の放送時には前もって対策を立てていたものの、その甲斐虚しく再びダウンしています。これを見たニコニコ動画は「ニコニコは“バルス”でも落ちません。」と、ユーザーに挑戦状を叩きつけさらに“バルス”熱は高まりました。

一方でTwitterでは、2011年に約2万5000件の秒間ツイートを記録し世界ギネス記録となっています。サーバーは耐えたものの、Twitterではその高負荷に対抗すべく2013年放送時に“バルス”ツイートの自粛を呼びかけました。しかし、6万件の秒間ツイートで世界新記録を樹立しました。

もはや『天空の城ラピュタ』の放送で恒例となった“バルス”ツイート、今年は世界新記録を樹立することができるのでしょうか?あなたは今年もその瞬間につぶやきますか?ちなみに“金曜ロードSHOW!”のサイトでは「バルス!!みんなの時刻予想」というイベント等も行っていますで、チェックしてみてください!

気づいてびっくり!?パズーの声優はあのキャラクターの人だった!

本作の主人公パズーの声は、声優界の重鎮・田中真弓が担当しています。実は彼女、日本を代表するアニメ『ドラゴンボール』や『ワンピース』の“あの”キャラクターの声も担当しています…どのキャラクターの声かは『天空の城ラピュタ』を観てたしかめてみてください!

パッケージに隠されたあのキャラクターとは?

ジブリ映画には“隠れミッキー”のように、キャラクターが隠されていることがしばしばあります。実は『天空の城ラピュタ』もその一つ。作品のパッケージ、今回で言えば作品のイメージ画像をじっと見つめてみてください…あの有名キャラクターが隠れていませんか?

見つけた人はちょっぴりハッピーな気分になるはずです!是非、他の人にも教えてあげてください!

1月22日放送『魔女の宅急便』~ジジが喋らなくなった理由とは?~

『天空の城ラピュタ』に続いて1月22日に登場するのが『魔女の宅急便』です。『魔女の宅急便』は、13歳の少女が一人前の魔女へと成長していく姿を描いた名作です。本作で鍵となるのが黒猫のジジです。

majo

意外と知られていない?ジジが喋らなくなった本当の理由。

この作品には主人公キキの“友達”とも言えるキュートな黒猫ジジが登場します。ジジは人間の言葉を喋ることができ、いつもキキのピンチを救ってきました…しかし、ある日を境にジジは人間の言葉を話すことが出来なくなってしまいます。「キキの魔力が衰えたからだ」「ジジが他の猫に恋をしたからだ」など様々な見解もありますが、真相はどうなのでしょうか?

宮崎駿監督は公開当時に「変わったのはジジではなくキキだ」と語ったそうです。「ジジが変わってしまったのだ」と思っていた方も多いと思いますが、実はキキの変化が原因だったのです…つまり、これまで“子供”だったキキが“大人”へと変わったことを意味する表現なのです。その証拠に物語の最後、キキは魔力を取り戻していますが、ジジは元に戻っていません。

こうしたことを踏まえ、本作を改めて鑑賞してみると、これまでとは違った見え方が出てくるのではないでしょうか?

ジブリはお洒落なアレンジが沢山!“魔女宅”オススメのアレンジ!

ジブリのテーマ曲の多くは、ピアノやジャズといった様々なジャンルでアレンジされています。今回は『魔女の宅急便』のテーマ曲“海の見える街”もその一つです。今回は、様々なアレンジの中から最もオススメするアレンジバージョンが収録されたアルバムをご紹介します!

それが「ジブリ In The Mix」というアルバムです。このアルバムでは、KGOとLAVAというアーティストが手がけた2種類の“海が見える街”が楽しめます!あなたもきっと、その心地よさの虜となりお洒落サウンドに酔いしれることになるでしょう…気になる方は、レンタル等もされているので、いますぐ聴いて見てください!

実はキキは、あの作品にも出演していた?

先ほど『天空の城ラピュタ』でも話したように、ジブリでは様々なキャラクターが作品の中に紛れ込んでいます。この『魔女の宅急便』の主人公キキも、実は他のジブリ作品に登場しています。それが『平成狸合戦ぽんぽこ』です!

実は『平成狸合戦ぽんぽこ』には、キキ以外にも無数のジブリキャラクターが出演しています。知らなかったという方は今一度ご鑑賞ください…ヒントは妖怪大行進のシーンです。

番外編:『耳をすませば』~冬の力を借りてみた。胸キュンラストで心をホットに!~

冬のジブリ祭ということで、今回は『耳をすませば』を番外編としてご紹介します。「え、夏の物語じゃないの?」と思ったそこのあなた!あの大切なラストシーン、忘れていませんか?

mimi

“耳すま”の聖地・聖蹟桜ヶ丘で愛を叫ぶ!

本作は、ジブリ史上、一位・二位を争うツンデレ男子とも言える天沢聖司と、主人公雫の恋模様を描いた不朽の名作です。特に、自転車の二人乗りのシーンには多くのファンがときめいたはずです!そして、朝日が昇る頃に今まで伝えられなかった想いを打ち明ける…私自身も大好きなシーンです。

『耳をすませば』の聖地は皆さんもご存知かと思いますが聖蹟桜ヶ丘という場所です。雫たちが暮らす街並みを満喫するために夏に行くのがベストだとは思いますが、あえてラストシーンの雰囲気を楽しむために冬に訪れてみるのもいいかもしれません!冬の力を借りて大好きな相手に想いを伝えてみるのもいいかもしれません。

宮崎駿監督が虜になった男・井上直久とは?

『耳をすませば』の注目ポイントと言えば、バロンが登場する空想世界の背景です。ジブリ作品と言えば、宮崎駿監督の思い描いた世界観を表現すべく、多くの背景画家たちが血の滲むような努力をしている印象が強いでしょう。しかし、本作は監督自身がある画家に惚れ込んだ結果、こうした世界観が完成されたといえます。

それが井上直久という画家なのです。本作は監督が画家・井上直久のギャラリーを訪れたときに「上昇気流」という作品に出逢い、インスピレーションを受けて創られたものです。私自身も大好きな画家さんなので、2014年に渋谷Bunkamuraギャラリーで開かれた絵画展で、その裏話を作者本人に聞くことが出来、感動した思い出があります。

気になる方は、是非井上直久公式ホームページをご覧下さい。

ジブリには裏話がいっぱい!

毎年、金曜ロードSHOW!では多くのジブリ作品が放送されてきました。そして、その都度、都市伝説とも言える噂話や隠れた裏話が話題となっています。“金曜ロードSHOW!”公式ホームページでは今回放送される『天空の城ラピュタ』と『魔女の宅急便』の裏話も掲載されていますので、鑑賞前に、鑑賞中に、そして鑑賞後に是非チェックしてみてください!

金曜ロードSHOW!2週連続“冬も”ジブリ祭は、1月15日、22日放送です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • すじこ
    3.3
    ロボット好きやで
  • いく
    3.5
    代わると言われているのに「やらせて」と言う機関車の場面など基本的に自立しているシータが素敵です。 目玉焼きトースト食べてるシーンが好きでした。 圧倒的な技術を持つラピュタが滅んだ理由などメタファーを多く含んでいる気がする作品ですね。 キツネリスが居ましたがナウシカと設定の重なりがあるのか、あくまでジブリのシンボリックなものなのか気になりました。
  • エミリー
    3.8
    記録
  • -
    君をのせて
  • ジョーカー
    2.5
    金曜ロードショーで何回もアホみたいに放送するのやめろ
天空の城ラピュタ
のレビュー(202538件)