2014年、人気女優アンジェリーナ・ジョリーが監督した『Unbroken』がアメリカで公開されました。賛否あったものの、大人気女優の監督作ということで注目を集め、映画ファンは日本での公開を待っていたのですが…
2015年、週刊文春による「反日映画」のレッテル貼り記事がきっかけで大炎上。日本兵の食人描写があるとか、国辱ものだとか。誰も本編を見ないうちに噂が噂を呼び、どの配給会社も映画を買い付けることはありませんでした。業界がネットの声に負けたのです。
しかし、2月6日に『不屈の男 アンブロークン』というタイトルでまさかの日本公開が決定!噂された内容は本当だったのか、アンジーが伝えたかったメッセージとは何なのか?徹底解説します。
ビデオマーケットで観る【初月無料】あらすじ
1936年、5000m走のアメリカ代表としてベルリン・オリンピックに出場した青年ルイス・ザンペリーニ(ジャック・オコンネル)。1940年の東京オリンピックでの大活躍を目指していましたが、日中戦争の影響で日本が開催権を返上し、中止になってしまいました。
米陸軍航空隊に入隊した彼が乗った爆撃機が太平洋上に不時着、47日間の漂流の末に日本海軍の捕虜となり、捕虜監視員のワタナベ伍長から酷い虐待を受けることになりました。彼を陸上選手として育て上げた兄の「耐え抜けばやれる。自分から挫けるな」という言葉を思い出しながら。
なぜ『Unbroken』は炎上したのか
『Unbroken』が週刊誌、ネットで炎上した理由は以下の3つ。
1.日本軍によるルイス・ザンペリーニへの執拗な虐待描写が日本人を侮辱している
2.ポスターが反日的
3.日本軍によるカニバリズム描写がある
それでは、一つ一つ誤解を解いていきましょう。
1.日本軍によるルイス・ザンペリーニへの執拗な虐待描写が日本人を侮辱している
これはアンジーがルイス・ザンペリーニをどのように描きたかったのか、何を象徴させたかったのか、という点を考えればわかります。本作のテーマに繋がる話のですので、後述します。
2.ポスターが反日的
ザンペリーニの目元に赤い日本列島を配置し、まるで血の涙のように解釈できるポスターが反日的だ!と散々騒がれていましたが、このポスターはアメリカの一般人が作ったファンポスターであり、公式ポスターではありません。
3.日本軍によるカニバリズム描写がある
そんなことはしない!とか、国辱的な描写だ!などという反応がありましたが、このような描写は本作にはありません。なぜなら、ザンペリーニとは全く関係ない話だからです。
ではなぜ騒がれたのか?それは映画の原作本に小笠原事件、九州大学生体解剖事件に触れた一文があったからです。どちらも実在の事件ではありますが、ルイス・ザンペリーニは目撃者でも被害者でもないので、本作では一切触れられません。
アンジェリーナ・ジョリーは何を伝えたかったのか
本作は三部構成になっています。
1.ザンペリーニのアスリートとしての成長
2.ザンペリーニが乗っていた爆撃機が海上へ不時着、47日間の漂流
3.虐待の日々と勝利
中盤から終盤にかけて延々と続く虐待シーンがあまりにも長く凄惨であることが日本人へのマイナスイメージを植え付けるのではないか、という主張が大きかったようです。実際、映画を見た人たちの感想は虐待シーンへの言及にとどまっていました。
しかし、注目すべきは第二部。ザンペリーニの47日間にも及ぶ漂流をじっくりと映しています。この意味は何なのか?読み解く鍵は、なぜ彼は漂流するような事態に陥ったのか、ということです。
漂流も虐待も、戦争が生み出したものです。戦争がなければ彼はトップアスリートとして1940年東京オリンピックに出場し、メダル争いをしていたはず。彼はアスリートとしての人生を戦争に打ち砕かれます。
虐待の加害者であるワタナベ伍長は冷酷非情な人物として描かれますが、クライマックスにザンペリーニがワタナベ伍長の家族写真を見つめるシーンがあります。これこそアンジーが本作を通して伝えたかったメッセージなのです。
つまり、戦争を憎んで人を憎まず。
「神がキリストにおいてあなたがたを赦してくださったように、互いに赦し合いなさい」
というキリスト教の教えに従って許す物語だったのです。
ザンペリーニは立っているのもやっとの状態になるまで衰弱しますが、その状態で重い木材を持ち上げ天に掲げるよう命じられます。
普通に考えれば無理な話。しかし彼は見事にやってのけ、ワタナベ伍長に勝利するのです。その姿はキリストの処刑と復活を連想させます。アンジーはザンペリーニをキリストとして描いていたのですね。日本軍はキリストを迫害したローマ帝国でしょうか。
戦後、ザンペリーニは彼を虐待した日本兵と後に再会しており、1998年には長野オリンピックの聖火ランナーを務めています。赦しの教えを体現する存在だったのです。アンジーが彼を通してキリスト教の教えを説いたのは不思議なことではありません。
ただ、虐待シーンについての指摘にも一理あります。とはいえ過剰だとは思いました。数々の名監督とコンビを組んだアンジーは彼らから多くを学んだのでしょうが、監督としての経験の無さがアメリカでの賛否両論に繋がっているのでしょう。
日本では2月6日に全国公開されます。どのような反応が見られるのか、楽しみです。
2016年2月、シアター・イメージフォーラムほか全国順次ロードショー!
監督:アンジェリーナ・ジョリー
原作:ローラ・ヒレンブランド
脚本:ジョエル&イーサン・コーエン、リチャード・ラグラヴェネーズ、ウィリアム・ニコルソン
撮影:ロジャー・ディーキンス
音楽:アレクサンドル・デスプラ
出演:ジャック・オコンネル、ドーナル・グリーソン、MIYAVI、ギャレット・ヘドランド、フィン・ウィットロック
www.unbroken-movie.com2014年/アメリカ/カラー/137分/PG-12
(C) 2014 UNIVERSAL STUDIOS
ビデオマーケットで観る【初月無料】※2020年9月22日時点のVOD配信情報です。