映画を観た時、その舞台を”旅”してみたくなることってありませんか?映画はまだ行ったことのない新しい場所への興味や旅心を刺激してくれます。
全世代の感動を呼んだアカデミー賞タイ代表の本国大ヒット作、2つの実話から生まれた『すれ違いのダイアリーズ』の舞台となった、タイの水上学校と「イーペン・ランナー・インターナショナル(以下イーペン・ランナー)」と呼ばれるチェンマイのコムローイ(熱気球)を打ち上げるお祭りを訪れるスペシャルツアーが開催されます!
『すれ違いのダイアリーズ』ってどんな作品?
首都バンコクだけで約100万人を動員して大ヒットを記録したタイ映画の名作が、5月14日に待望の日本公開!
ある日突然、山奥の水上学校の先生となったダメ青年。彼が手にした日記帳は前任の女性教師のものだった。実在する水上学校を舞台に、2人の落ちこぼれ教師がロマンチックでしあわせなラブストーリーを繰り広げる。雄大な自然や夜空に舞うコムローイの幻想的な光景など、タイの表情豊かな魅力も満載。
タイで“ビー”の愛称で知られるポップシンガーのスクリット・ウィセートケーオが新米教師ソーン役に扮し、前任の女性教師エーンは、高い演技力に定評のある女優チャーマーン・ブンヤサックが演じます。
監督は、デビュー作『フェーンチャン ぼくの恋人』でタイ映画界に新たな風を巻き起こしたニティワット・タラトーン。製作を手掛けたのは、少数精鋭で上質の作品を生み出してきたタイGTH社。残念ながらGTH社は、昨年2015年末に解散を発表。GTH社の有終の美を飾る日本公開作となります。
作中の水上学校って?
映画の舞台となった水上学校は、タイ北部の都市チェンマイの隣り、ランプーン県にあります。ただ、チェンマイまで4時間かかる奥地にあるため、実際映画の撮影に使われたのは、中部のペッチャブリー県・ケーンクラチャン国立公園のダム湖。
撮影のためスタッフは、この湖に2週間かけて学校を設置。水道も電気もない、携帯電話の電波もほとんど通じないという映画と同じ大自然の中で、教師の孤独や、生徒との絆を映し出します。
チェンマイのロイクラトン祭りについて
チェンマイのロイクラトン祭りはディズニー映画『塔の上のラプンツェル』でコムローイ(熱気球)が一斉に舞うシーンのモデルとなった大変人気のあるイベントです。
ロイクラトン祭りとはクラトンと呼ばれる灯籠を川に流す、日本の「灯籠流し」のようなもので、神に感謝を捧げる宗教行事です。中でもチェンマイのロイクラトンは「イーペン・ランナー」と呼ばれ、数々の美しい山車が町中を練り歩くパレードが行われ、コムローイと呼ばれる熱気球を夜空に放ちます。
無数に浮かび上がっていくコムローイの幻想的な風景は、海外からの人気も高く、イーペン・インターナショナルは観光客にとっても地元の人たちにとっても人気かつ重要なお祭りです。
ココが違う!ツアーの見どころポイント!
(1)知る人ぞ知る!人気の 『イーペン・ランナー・インターナショナル』!!当ツアーはチケット込みなので、安心してご参加いただけます!!
映画でのワンシーンのように、願いを込めて点火したコムローイ(熱気球)を一斉に空へ放つと、夜空いっぱいに舞うコムローイに感動間違いなし!幻想的な光景をお楽しみください!
(2)チェンマイより車で約3時間。さらにボートで40~50分の場所にある実在する水上学校を訪問!主人公ソーンのモデルとなった先生や可愛い生徒たちにも会いに行きます!
ツアー工程表
詳細・お申し込みはこちらから
『すれ違いのダイアリーズ』あらすじ
運動だけが取り柄のお気楽男子・ソーンが、体育教師に採用された。その赴任先は、山奥の湖の上、水上学校だった。慣れない教師の仕事と環境に失敗ばかりの毎日。落ち込むソーンはあるとき、前任の女性教師エーンの日記帳を見つける。日記には僻地での孤独や仕事に悩む日々が綴られていた。エーンに共感しつつも、日記に生徒との接し方を教えられ、教師として成長していくソーン。やがて彼は、顔も見たこともないエーンに恋をしていた。
5月14日公開、シネスイッチ銀座、新宿シネマカリテほか全国ロードショー
配給:ムヴィオラ
©2014 GMM Tai Hub Co., Ltd.