本日、8月23日は彼の誕生日だ。
River Phoenix(リヴァー・フェニックス)という俳優を、もちろん皆さんご存知だろう。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/リヴァー・フェニックス
伝説の俳優が突然この世を去ってから、22年と10か月が経つ。
大好きな俳優として彼の名前を挙げる映画ファンは多い。リアルタイムで見ることが出来なくなった今でも、彼は私たちの心を奪って離さない。
生きていたら、今年で46歳。マット・デイモンやイーサン・ホークとは同い年。アカデミー賞のレッド・カーペットや俳優同士がじゃれる様子を見ていると、リヴァーがそこにいたらと想像せずにはいられない。キアヌ・リーヴスのボロボロの私服姿を見れば、まだ彼の靴を履いているだろうかと考える。(リヴァーの親友だったキアヌは、リヴァーが残した靴を愛用している)
1993年、ハリウッドのナイトクラブを訪れた彼は、ギター片手にきっと親友のフリー(レッド・ホット・チリ・ペッパーズのベーシスト)と仲良く談笑していたはずだ。恋人の女優サマンサ・マシスと手を繋いでいたかもしれない。リヴァー・フェニックスを知る誰が、あの綺麗な青年が23歳で命を失うだなんて想像していただろう。
本記事では、彼を改めて振り返り、これからリヴァー・フェニックスと出会う若い世代にも知ってもらうべく、彼の出演作を数点紹介したいと思う。
『スタンド・バイ・ミー』(1986)
子役デビューした彼を一躍有名にしたのは、言わずと知れた『スタンド・バイ・ミー』。あまりに有名作品で王道過ぎるため、そのタイトルやテーマ曲は知っていても鑑賞したことは無いという方が、もしかしたらいるかもしれない。
今の季節にぴったりのこの青春映画は、4人の少年が死体探しの旅に出るロードムービー。この頃のリヴァーはまだあどけなく、髪は短髪で体型も少しふっくら気味。白いTシャツもジーンズのお尻もパンパンであるが、綺麗な顔立ちや芯の通った力強い目の演技が、この頃からしっかりリヴァー・フェニックスなんだな、と安心させてくれる。
リヴァーが演じるクリスは家庭環境に恵まれない、不良で有名な兄を持つガキ大将。語り手である主人公ゴーディの物書きとしての才能を認め応援し、背中を押すこの物語の中で最も重要な存在だ。またそんな勇敢で熱いクリスが、自分のことを誰も知らない場所へ引っ越したいと、親友ゴーディだけに泣いて話す場面は、このあと出演する『マイ・プライベート・アイダホ』での焚き火シーンにも通ずるものがある。
残念ながら、大人になったクリスは弁護士になるも、事件に巻き込まれ命を落とす。その新聞記事をゴーディが読むシーンから本作は始まる。私がこの映画を初めて鑑賞した時にはリヴァーはもう亡くなった後だったので、彼の演じたクリスが死んでしまうストーリーに胸を痛めた。
暑くなってジリジリと肌が焼ける季節になると、少年少女時代の漠然とした不安や、根拠のない自信、とめどない好奇心を懐かしく感じ、思い返すことが多くなる。急に古い友人に会いたくなったりもする。この作品はそんな時にぴったりな絶対的名作だ。4人の少年は、世界中が時々会いたくなる旧友なのだ。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】『旅立ちの時』(1988)
私にとっては運命の1本、人生の1本と言っても過言ではない作品なので是非ご紹介したい。
リヴァー演じるダニーは、両親と幼い弟が大好きな寡黙で聡明な高校生。両親は、反戦運動に積極的に参加していた過去を持ち、ある事件の容疑者としてFBIに指名手配される身。名前や髪の色、住む場所を転々と変え二人に振り回されるダニーと、リヴァーの生い立ちが少しかぶる気がどうしてもしてしまうのは私だけだろうか。
出来るだけ目立たないように生きることを、若くして強いられるダニーは長い前髪や大きな眼鏡でブルーの瞳を隠す。そんなリヴァーのガールフレンドを演じたのが、『モスキートコースト』から2回目の共演となるマーサ・プリンプトン。
彼女はダニーの才能を発見する音楽教師の一人娘を演じた。ふわふわのブロンドヘアや自然体で媚びないキュートな彼女がこの作品にとてもぴったりで、寂しさや影を潜めるダニーを見る目が熱くてたまらなかった。現実でもリヴァーのガールフレンドだった彼女だからこそ、このふたりの雰囲気が作品から伝わったきたのだとも思える。
転校先の音楽の授業でベートーヴェンが流れると、パッと花が開いたような表情を見せるのが印象的だ。思わず声が出そうになるのをぐっと堪える。毎日欠かさず音の鳴らない鍵盤でピアノの練習をする彼は、次第にピアニストとしてジュリアード音楽大学に進む道を夢見るようになる。家族はいつでも一緒にいるべきだと信じる父親の考えと、夢に向かって挑戦したいという気持ちの合間で揺らぐ心情を、本当に真っ直ぐ演じている。
リヴァーが実際に演奏するブラームスやベートーヴェンは決して天才的に上手くはないかもしれないが、ひとつひとつの音が丁寧で優しい。嚙みしめるように演奏し、自分を偽る苦しみからピアノを弾く時だけは解放されるようにも映る。
お気に入りのシーンは挙げれば切りがないが、家族みんなとマーサ演じるローナを混ぜて踊る場面は映画史に残るダンスシーンだ。ジェイムス・テイラーの「Fire And Rain」を聞くと、このシーンが自然と頭の中で再生される。「彼女が好きよ」という母親に「僕も好きだ」と答える静かな声は永久保存版だろう。
17歳と言えば、何処か生意気な空気を纏う年頃だし、それが魅力的な若手俳優も多い。しかしリヴァーが演じるダニーは優しさと愛の塊のようだ。美しいでは足りない。”美しい”では、足りなすぎる。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】『殺したいほどアイ・ラブ・ユー』(1990)
タイトルやジャケットが既にポップな本作品は、ヒッピーぽいファッションや親友キアヌ・リーヴスとのおかしなやり取りが可愛い作品なので紹介したい。
ピザ屋を営むイタリア人亭主は救いようのない浮気性。それを知った奥さんは自殺を図るが失敗し、母親と亭主を殺す計画を立てる。だが、なかなかこの亭主が死んでくれない(笑) そんなブラックジョークの効いたお洒落コメディ、実話が元になっているというから驚きだ・・・。リヴァーはそんなピザ屋でアルバイトをする青年ディーボを演じている。奥さんに淡い恋心を抱き、亭主のジョーイに浮気をやめるように注意したり、登場人物の中では一番まとも。
キアヌ・リーヴスはというと、リヴァーが連れてきた殺し屋の一人を演じているのだが、これが超まぬけでおバカな役どころ。こんなキアヌは滅多に見れないと思うので、彼のファンの方にもオススメ。
ディーボは夫婦の子供である幼い兄妹をかわいがっていて兄妹も彼を慕っている。そのふたりを抱きしめたりするシーンが非常に可愛くて微笑ましい。ヒッピー風の洋服を好んで身につけ、レコードを選ぶ場面ではレゲエをかけてくれと頼んだり、つけ髭で変装したり、ヘザー・グラハム演じる若い女の子に出会っても目もくれないディーボ。一番まともと言いつつもここに出てくる人物、みんな少しずつと言うか、だいぶ変人。
とにかくピザが美味しそうで、リヴァーのかぶる帽子が可愛くて、何だかシリアスなはずのストーリーも終始のほほんと穏やかで不思議な映画。何も考えずに、サクッとキュートなリヴァーに会いたい時に是非見て頂きたい作品だ。
そして、この1年後に製作される『マイ・プライベート・アイダホ』で、キアヌとは2回目の共演を果たす。この作品はストーリーや彼らの演技、リヴァーが身につけるかっこいい衣装など彼を語るのに絶対に外せない作品だが、以前LGBT特集で紹介させてもらったので、合わせて読んでいただけると嬉しい。
■映画を通して学ぶ、感じるLGBTの世界。 必見の6タイトルをご紹介!!
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】『愛と呼ばれるもの』(1993)
歌ったりギターを弾いたりするリヴァーがたっぷり見られて、終始愛しい気持ちにさせてくれる。ミュージシャンを目指す仲間同士の友情や愛情を描いた、至ってシンプルでひねりのない平和な映画だが、リヴァーファンにとってはたまらない一作だ。俳優業とは別に、妹のレイン・フェニックスらとバンドを組んでいたリヴァーにとっても楽しい撮影だったのではないだろうか。
最後のガールフレンドとして有名なサマンサ・マシスとはこの共演を機に交際をスタート。リヴァーの女性のタイプが、マーサとサマンサ2人だけしか知らないのになんとなく手に取るようにわかる気がする。そしてキュートで自然体な彼女たちも、彼女たちを好きだったリヴァーも、もっと好きになれる。
デニムやチェックのシャツ、ハットなど、カントリースタイルを身につける2人がとても可愛い。並んで歌うシーンなんて、胸が締め付けられるほどに本当にスイートなカップルだ。サンドラ・ブロックの少女のようなツインテールと笑顔もキュートだった。
本作ではリヴァーは少しあざとく、あえてわざとらしく演技をしているように感じられた。ちょっと大げさな首のかしげ方で彼女を見て歌う。まだ未見の方には、あの高めの歌声と、肩をすくめたり鼻下を伸ばしてギターを演奏する彼に夢中になって欲しい。また、リヴァー・フェニックス自身が書き下ろした曲も聴くことができる。「Lone Star State Of Mine」は2回ほど歌うシーンがあるので要チェック。
また、2人が憧れのグレースランドにあるエルビス・プレスリーの家に行く途中、コンビニエンスストアのオモチャの指輪でサマンサ演じるミランダにプロポーズし、急遽結婚式を行うシーンがある。ガチャガチャを何十回も回し、やっと出たプラスチックの紫のハートを差し出すリヴァーは、髪を結びチェックのジャケットを羽織っている。カウボーイハットを取ってひざまずく時の横顔は、どうしてこんなにも美しいのだろうとおっとりさせられる。短いシーンだが、ミュージシャンの男なんてどうせ!と言う偏見(笑)を持つ女の子にも是非観て欲しい。
リヴァーは天国で誰と結婚しただろうか。きっとまた、キュートな彼女を見つけているだろう。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】『ダーク・ブラッド』(2012)
そして彼が最後に撮影していた遺作が2013年に公開された。(2012年に製作、2013年に公開)
主人公、ボーイ役のリヴァーが撮影の途中で急死した為、本作は未完成なままお蔵入りとなっていたが、撮影していない部分は監督自身のナレーションで繋がれている。誰もいない砂漠の荒れ果てた場所で孤独に暮らすネイティヴの血を引く青年を演じたリヴァー。体重も随分と絞り、黒い短髪と焼けた肌がこれまでの作品のイメージとはまた違った。
(C)2013 Sluizer Films BV
旅の途中で道に迷い、車も故障し途方にくれた夫婦を助けるボーイ。妻のパフィーを誘惑するリヴァーが何とも神秘的だ。大切なシーンが抜けているため、正直に言って1本の映画としては分かりにくい部分もある。けれどファンにとっても、監督にとっても思い入れの深い作品であることは間違いない。
公開当時、映画館に観に行き、嗚咽しながら泣いたのを覚えている。泣いてしまうようなラストではなかったはずだが、号泣、嗚咽の漏れる声が館内の至る所でしていた。エンドクレジットが流れ終わってもなかなか席を立てなかったのを今でもしっかりと思い出せる。未完成な作品は、未完成な彼の人生そのもののようだった。そして彼の強く壮絶な運命を思った。
リヴァーはセックスシンボルとして注目されるのを嫌っていたと言う。政治や環境問題にも人一倍興味を示し活動にも意欲的だった。リヴァーの死は、それを追求すればするほど彼自身の生き様や信念との矛盾を感じずにはいられない。しかし残念ながら真相は不明なままだ。
リヴァー・フェニックスという俳優は若い命を落とす前から、まるで自分自身の運命を知っているかのような表情を見せる。儚くて尊い。切なく、美しいのに力強く、なのに寂しい。沢山あるはずの言葉で、どれだけ彼を語っても足りない。もどかしい。会ったことのない人物を思って無条件で涙が出るのは、後にも先にもリヴァー・フェニックスひとりだけだ。
そして思わずにはいられない。その名の通り不死鳥でいてくれたなら、と。けれど私たちの中で、永遠に彼は生き続ける。伝説の不死鳥として、いつでもスクリーンに蘇り続ける。
※2020年11月28日時点のVOD配信情報です。