皆さんはアニメーションの制作スタジオといえばどこを思い浮かべますか?
日本でも広く知られているスタジオといえば、国内であればスタジオジブリ、海外でいえばディズニー(厳密にここで挙げられるディズニーはウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのこと)そして同じくディズニーの傘下のPIXARなどもご存知の方は多いでしょう。
今回はそこにもう1つ、「LAIKA」というアニメーションスタジオを覚えてもらいたいな、と思ってこの記事を書いています。このLAIKAの最新作『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』が2017年11月18日に公開されるということで、話題としても非常にタイムリーなアニメーション映画スタジオLAIKAが一体どんな会社なのかを紹介します。
LAIKAのつくるアニメーションとは
アニメーション制作スタジオLAIKA(ライカ)は2005年に設立されたアメリカの会社です。LAIKAのアニメーションの特徴はなんといっても、ストップモーション・アニメーションを得意としている点です。ストップモーション・アニメーションとは、コマ撮りアニメーションとも呼ばれ、実際の人形を何度も動かしては撮影、動かしては撮影、と繰り返し、その画像を繋げて動画にすることで人形が自ら動いているかのように見せるアニメーションの制作技法です。
LAIKAはこれまで長編アニメーションを4作品制作してきましたが、そのいずれもがこのストップモーション・アニメーションなのです。
LAIKA作品のもう1つの特徴
LAIKA作品の特徴はそれだけではありません。LAIKAが制作する作品には必ずと言っていいほど、毎回ちょっぴり不気味なキャラクターが登場します。
例えば、LAIKAの最初の長編作品であり代表作と言える『コララインとボタンの魔女』にはタイトルの通り、魔女がキーキャラクターとして登場します。監督に『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』のヘンリー・セリック氏を迎え、可愛さと不気味さを兼ね備えたキャラクター達による不思議な世界を舞台にしたホラーファンタジーとなっています。そしてそれを皮切りに、続く長編作品も毎回ホラーテイストの入ったキーキャラクターが登場します。
続く、『パラノーマン ブライス・ホローの謎』では幽霊やゾンビといったキャラクターが物語の大きな鍵として登場します。2017年時点では日本未公開作品となっているLAIKAの長編作品3作目『ボックストロール』でもトロールという怪物がメインキャラクターとなり活躍します。そして4作目となる『KUBO/クボ二本の弦の秘密』ももちろん、例外ではありません。作品の舞台となる日本を生かした、日本ならではの“怪物”達が複数登場し、少年クボの前に立ちはだかります。ちょっと不気味なテイストが好きという人には、LAIKA作品はまさにオススメなのです。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】世界的にも高い評価を得るLAIKA
LAIKAは、日本ではあまり知られていませんが、アニメーション業界では世界的にも大きな評価を得ている、名のあるスタジオです。
2016年度における海外の長編アニメーション部門の賞レースでは、『ズートピア』『ファインディング・ドリー』『モアナと伝説の海』といったディズニーの長編作品が複数エントリーしており、ディズニーにとってかなり有利な状態となっていました。そんな中、ディズニーのそれらの作品に負けない複数の受賞やノミネートを映画賞で獲得していたのが、他でもないLAIKAの『KUBO/クボ二本の弦の秘密』だったのです。受賞数は30近く、ノミネート数に関しては80以上を獲得しました。世界的には3DCGアニメーションを用いた作品が主流になってきている中、ストップモーション・アニメーションという古くからある手法で、LAIKAはディズニーの作品達と単身渡り合ったのです。
このようにLAIKAはまだまだ若いアニメーション制作会社でありながら、目覚ましい活躍を見せています。LAIKAの作品を観てみて是非そのスゴさを体験してみてはいかがでしょうか。そして今後もLAIKAという名前を覚えておきましょう。きっと損はないはずですよ。
【あわせて読みたい】
※ 「ちょっと映画が見たくなった」そんな時に!90分で見られるオススメ映画10選
※ 【日本が世界に誇る】意外と見ていない人が多い!?傑作ジャパニメーション映画5選
※ 【天空の城ラピュタふわふわ考察】飛行石では飛行できない?事前すり合わせなしで「バルス」が言える謎!?
※ 12月15日を手ぶらで迎える気!?アルティメットなアイテムを手に『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を楽しもう!
※ 【★4.0の青春映画】『キングス・オブ・サマー』をオンラインで観るチャンス!
※2021年12月27日時点のVOD配信情報です。