【犬王特集 vol.2】体が勝手に動く臨場感!湯浅政明監督が描くロック・オペラを徹底解剖

日本界アニメきっての個性派、湯浅政明監督の最新作『犬王』が5/28(土)、いよいよ公開されます。

室町の動乱の時代に活躍した実在の能楽師、犬王の知られざる生涯を描くこの作品は、湯浅監督らしい大胆な解釈によって生まれた斬新なミュージカル・アニメ―ション。FILMAGAでは、全3回の連載で映画『犬王』の魅力をお届けします。

2回目となる今回は、本作のキモとなる音楽面について徹底解説していきましょう。

気分は完全にロックフェス!ポップスター・犬王のアツいライブ・パフォーマンス

犬王は、室町期に活躍した実在の能楽師。当時その人気ぶりは凄まじく、観阿弥・世阿弥に匹敵するほどだった、言われています。

謡(うたい)や囃子(はやし)をバックに舞い踊る、厳かで優雅な世界。しかし、いま最もパンクでロックなアニメーション作家・湯浅政明監督は、古来から伝わる伝統芸能すらも、エレキギターの轟音が鳴り響くパンクでロックなサウンドに塗り替えてしまいました。室町のポップ・スター・犬王を、現代的に再解釈しているのです。

物語の前半では、異形の能楽師・犬王と盲目の琵琶法師・友魚との出会いと友情が描かれますが、後半はもうほとんど『ボヘミアン・ラプソディ』(2018年)のような展開。クイーンのフレディ・マーキュリーが、「ハマー・トゥ・フォール」や「伝説のチャンピオン」を熱唱するクライマックスのライブ・パフォーマンスは、今思い出すだけでも超胸アツですが、『犬王』も負けず劣らずのライブ・シーンの連続。気分はもう完全にロックフェス!

湯浅政明監督といえば、独自の世界観でキャラクターの身体表現をする作風で知られていますが、この作品でもステージ狭しと舞い踊る犬王の姿を、アクロバティックに、ダイナミックに、そしてエレガントに描き出しています。アニメーションならではの自由な表現と、ロック・ミュージカルを重ね合わせることによって、体が勝手に動いてしまう“極上ライブ映画”が誕生したのです。

型にはまらない自由な発想。犬王&友魚が奏でる新しい「ロック・オペラ」

湯浅政明監督は映画を制作するにあたり、実在のロック・バンドをイメージして、音楽の方向性を決めていったと発言しています。

制作段階でイメージしたバンドの一部にディープ・パープルやクイーンがあったそうですが、実は両バンドとも、クラシック音楽の影響が強いグループ。ディープ・パープルは、1969年の「ディープ・パープル・アンド・ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ」というライブ・アルバムで、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団とコラボしていますし、クイーンも“オペラ的”と形容されることが多いバンド。代表曲「ボヘミアン・ラプソディ」は、まさにオペラのように荘厳な曲調と複雑なコーラスワークが特徴的です。

笛、小鼓、大鼓という伝統楽器にとらわれず、能楽×ミュージカルという大胆な切り口で型にはまらない音楽を創り上げた『犬王』も、まさしくロック、オペラ、さらにはヒップホップやクラシック的なスピリットに溢れた作品といえるでしょう。本作の音楽を務めているのは、NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』(2013年)で知られる大友良英。元々彼はフリー・ジャズの分野で活躍してきたミュージシャンで、実験的な前衛音楽も数多く発表しています。

犬王&友魚が奏でる新しいロック・オペラは、型にはまらない自由な発想を持つ音楽家の手によって生み出されたのです。

犬王を演じる女王蜂アヴちゃんの、ロック芝居に刮目せよ!

ロックはいつだって、反骨精神に溢れた反体制の音楽でした。既存のルールをぶち破るエンターテインメントだからこそ、大衆はその音楽に熱狂し、拍手喝采を送ったのです。その気持ちは室町時代であろうと、令和であろうと変わりません。今から600年以上昔の物語に我々が感動してしまうのは、ロックが意味するものが時代を超えて不変的なものだからでしょう。

本作で犬王を演じているのは、ロックバンド・女王蜂のボーカルを担当しているアヴちゃん。その演技は自由奔放で、耽美的で、それでいて情熱的。アヴちゃんが犬王を演じているというよりも、アヴちゃん自身がキャラクターを呑み込んで、自分自身を表現しているかのようです。それって、とってもロックですよね。

犬王』はその内容だけではなく、声の芝居すらもロックンロールなのです。

結論。『犬王』は音楽ファン必見の“極上ライブ映画”である

トーキング・ヘッズのフロントマン、デイヴィッド・バーンのブロードウェイ・ショーをスパイク・リーが監督した『アメリカン・ユートピア』(2021年)。ビートルズのラスト・ライブ・パフォーマンスを収めた『ザ・ビートルズ Get Back: ルーフトップ・コンサート』(2021年)。

ここ最近、音楽ライブ映画の傑作が立て続けに公開されていますが、そんな音楽ファンにこそ『犬王』は観てもらいたい作品に仕上がっています。観れば必ず、魂に響き渡る感動を得られることでしょう。

ロックでオペラでミュージカルで極上のライブで。それらがアニメーションで調合された、前代未聞の全く新しい映画『犬王』。連載最後となる次回は、そんな一度見たら忘れられない『犬王』の中の実際のシーンから、特に印象的な場面を切り取って深掘り解説します!

◆『犬王』information

上映時間:98分
公開日:2022年5月28日(土) 全国公開!
配給:アニプレックス、アスミック・エース
公式サイト:https://inuoh-anime.com/
(C) 2021“INU-OH” Film Partners

『犬王』連載記事

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • HirotoKom
    3.8
    アヴちゃんかっけぇ。 能を知れば多分また違った楽しみ方になるだろうけど、とりあえず音楽が最高でした。
  • N
    3
    途中までみたけど、、、
  • 鶏肉ダード煙草
    -
    曲が癖になる〜〜 北野武版の座頭市っぽい
  • Jjs
    -
    サイエンスSARU作品を観る 音20
  • ちゃみ
    -
    記録☺︎
犬王
のレビュー(26947件)