名探偵コナンの人気キャラ投票結果!1位のキャラは誰…?人気ランキングとトリビアを合わせて発表

アニメの風通しがもっと良くなりますように

ネジムラ89

毎年、様々な試みで観客を驚かせてくれる劇場版名探偵コナンシリーズ。すでに20作品以上が公開されていて、1作目から見直していくとなると結構な時間になってしまいます。

そこで今回は、先日FILMAGA内で実施した「名探偵コナン人気男性キャラクター調査(総回答数6,825)」の結果を元に抽出した人気キャラクターのトリビア&活躍する劇場版作品をピックアップしてご紹介します。ピンポイントでお気に入りのキャラクターの活躍をチェックしちゃいましょう。

第6位 江戸川コナン(415票)

名探偵コナン時計じかけの摩天楼

「名探偵コナン」シリーズの主人公といえば、今更紹介するまでもない江戸川コナンくん、その人。高校生探偵工藤新一が、黒の組織によって薬を飲まされて、身体が縮んでしまった姿であることは、いまや大半の人が周知する設定とも言えるでしょう。そんなコナンは、現在小学一年生。独特の時間軸で物語が進んでいるので、20年以上小学一年生を続けていると思うと、その成長の止まりっぷりに衝撃を受けますが、そんなコナンも劇場版を観ると時間と共に成長しているのが分かります。

というのもぜひチェックして欲しいのが劇場版第1弾『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』(97)。時代と共にコナンのビジュアルデザインも変化していて、原作やTVアニメの初期はコナンの輪郭は今よりも丸めで耳が大きめに描かれていました。最初期の映画ということで、この劇場版でもそのデザインを踏襲しています。

また、今でこそ改めて演出されることも少なくなった“子供の姿ながら大人びた対応をするコナンに驚く一般人”の描写が最初の作品ということでしっかり用意されているところにも、今改めて観ると新鮮です。子供の姿にまだ慣れていないようにも感じられる当時のコナンの挙動には初々しさも感じられるのではないでしょうか。

第5位 工藤新一(443票)

名探偵コナン迷宮の十字路

コナンの元の姿である工藤新一も劇場版にも何度か登場しています。ただしどれも回想シーンなどがほとんど。設定上、原作でもめったなことではコナンが工藤新一の姿に戻ることはないですし、工藤新一が登場したかと思えば、怪盗キッドの変装だったりとミスリードのケースなどが多々あります。

そんな中、ぜひチェックして欲しいのが劇場版第7弾『名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)』(03)。本作では、ある方法で工藤新一に大きめの見せ場が用意された作品となっています。当時も大型のサプライズとして話題になった要素であり、新一推しの人には必見の一本となっています。

ちなみに、本編に工藤新一自体は登場していなくても、工藤新一の声は毎回聞けるのも劇場版名探偵コナンの特徴です。どういうことかといえば、劇場版名探偵コナンシリーズは毎回冒頭に世界観の説明が用意されており、身体が縮むまでの経緯を説明するのが工藤新一というのがお決まりでした。この冒頭の世界観の説明も、マイナーチェンジを続けており近年の作品になるにつれて、使用される映像が新しくなったり、紹介する内容が絞られたりと、意外と違いが多く面白いです。

第4位 服部平次(696票)

名探偵コナンから紅の恋歌

西の高校生探偵として、コナンのライバルであり良き友であるキャラクターが服部平次。自力でコナンの正体が、工藤新一であるということに行き着くなど、工藤愛(?)の強さは本物。今となっては共演の度に、コナンと息の合ったコンビとして活躍することが多いです。そんな平次、原作でこそあまり取り上げられませんが劇場版シリーズではバイクアクション要員として活躍を見せてくれます。例えば平次にとって映画初登場となった劇場版第3弾『名探偵コナン世紀末の魔術師』(99)。本作では前半の見せ場として、コナンと協力して怪盗キッドの追走劇を見せてくれます。

名探偵コナンから紅の恋歌

また、さらに平次と幼馴染の和葉の物語にフィーチャーした劇場版第21弾『名探偵コナン から紅の恋歌』(17)では、クライマックスの見せ場にそのドライビングテクニックを発揮しています。コナンがスケボーなら、平次にとってはこのバイクアクションこそ、動きで魅せるアニメーション特有の魅力と言えるでしょう。

第3位 怪盗キッド(776票)

名探偵コナン 天空の難破船

TVアニメシリーズだけでなく劇場版シリーズでもすっかりお馴染みのキャラクターとなってきた平次とはまた違った側面でのライバルでもあるのが、怪盗キッドです。怪盗としてコナンの敵として立ちはだかるわけですが、なんだかんだで事件解決に協力してくれたりと、コナンの味方をしてくれることも多いです。もともとは「まじっく快斗」という「名探偵コナン」よりも前に登場した漫画のキャラクターであり、当初はゲスト出演としての登場でしたが今やコナンの準レギュラーキャラクターとしての認知の方が強いかもしれません。そんな「まじっく快斗」は、2010年に単独のTVアニメ化を果たし、レギュラー放送まで実施されました。このTVアニメ化のきっかけも実は、劇場版名探偵コナンでした。

名探偵コナン 天空の難破船

劇場版第14弾『名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)』(10)にて、怪盗キッドがメインキャラクターの一人として登場するのに合わせたタイミングで、もっと怪盗キッドをプッシュしようとプロデューサー陣が企画したことが発端となっています。映画自体も、キッド特有の空中アクションをコナン自身も存分に使った珍しい作品となっています。キッドの活躍する映画は多々ありますが、本作が明確なターニングポイントと言っても過言ではないでしょう。

第2位 赤井秀一(1,229票)

名探偵コナン 純黒の悪夢

かつてはニット帽を被った謎の男として登場し、後にFBIの捜査官であることが明かされたキャラクターが赤井秀一です。敵ではないことが明らかになったのも束の間、一時期は黒の組織の手によって殺されてしまうという展開を迎えたキャラクターでした。ですが、実はそれもミスリードで、生きていることを隠して別人の沖矢昴として身を潜めていたことが判明します。この沖矢昴の正体が、赤井秀一であることが明らかにされたのも、実は劇場版が最初。劇場版第18弾『名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)』(14)の中で、原作でも発表されていない事実が、映画を観に来てくれた人に先行してお披露目されるサプライズとなっていました。原作者の青山剛昌先生が密接にTVアニメ制作にも関わっているからこそできる試みと言えるでしょう。

名探偵コナン 純黒の悪夢

ちなみに沖矢昴としてではなく赤井秀一としての劇場版への登場は劇場版第20弾『名探偵コナン 純黒の悪夢』(16)が初。こちらではしっかり赤井秀一の姿で活躍してくれています。普段はクールな赤井ですが、この映画では存分に彼のアクションを堪能できるシーンが用意されています。

第1位 安室透(1,864票)

名探偵コナン ゼロの執行人

第31回 小学館DIMEトレンド大賞 ベストキャラクター賞を受賞するなど、コナン以上の話題を見せたキャラクターが安室透です。私立探偵であり、黒の組織の一員でもあり、さらには公安警察の一員でもある3つの顔を持ったキャラクター。器用にそれぞれの顔を使い分ける一方で、赤井秀一には因縁があり、時折感情的な一面も見せることがあります。

名探偵コナン ゼロの執行人

そんな安室を社会現象にまで押し上げたのも映画が発端です。劇場版第22弾『名探偵コナン ゼロの執行人』(18)にて、物語のカギを握るキーキャラクターとして活躍し、映画をシリーズ最大興行収入を大幅に記録更新するなどその人気を見せてくれました。謎の多い安室ですが、本作ではコナンが安室自身に恋人の有無を聞くという一幕も用意されています。この映画の見事なところは、その回答をしっかり安室にさせているところです。果たして、コナンのこの問いかけに安室がどう答えるのか。そこにも注目です。

2019年の映画ではついにあの人が……

名探偵コナン 紺情の拳

そして明日(2019年4月12日)最新作『名探偵コナン 紺青の拳』が公開となります。本作では怪盗キッドの策略により、コナンがシリーズで初めてシンガポールを舞台に活躍する物語となっています。

名探偵コナン 紺情の拳

そして中でも見どころとして忘れてはいけないのが、凄腕の空手家であり、鈴木園子の恋人である京極真が劇場版に初登場するという点。

映画のタイトルにも“拳”というキーワードが並んでおり、京極の活躍が期待できそうです。23作目にしてまだまだ新しい試み盛りだくさんの劇場版名探偵コナンシリーズ。果たして今年はどんな驚きを見せてくれるのか、目が離せません。

名探偵コナン紺青の拳

人気ランキング番外編

ちなみに総回答数6,825のアンケートでは、公安警察の「風見裕也」(326票)、安室透と警察学校の同期である「松田陣平」(226票)、ロンドン帰りの高校生探偵「白馬探」(129票)、黒の組織の幹部「ジン」(120票)などにも多くの票数が集まっていました。アンケートのご参加頂きました皆様、ありがとうございました!

最新作を見る前におさらいも!

いよいよ明日に迫った最新作の公開。コナンムードを更に高めるために、お気に入りのキャラクターが活躍する作品を見直すのもよし、お気に入りの作品をおさらいするのもよし。劇場に足を運ぶ前に再チェックしてみてください。

劇場版名探偵コナン

映画『名探偵コナン』作品一覧!1997年〜2018年までの全23本をまとめて紹介

(C)2017 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会、(C)2010青山剛昌/「名探偵コナン」製作委員会、(C)2016 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会、(C)2018 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会、(C)2019 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会