シリーズ累計945万部突破のよしながふみの同名漫画を原作とした『きのう何食べた?season2』。アラフィフに突入した筧史朗(西島秀俊)と、その恋人・矢吹賢二(内野聖陽)の穏やかな日々と変化を描く。第2話までのストーリーや見どころ、原作何巻を描いているのかなどを、Filmarksのレビューと一緒に紹介します。
*以下、『きのう何食べた?season2』のネタバレを含みます。
ドラマ『きのう何食べた?season2』第1〜2話あらすじ
小さな弁護士事務所で働く雇われ弁護士・筧史朗(西島秀俊)と、美容師・矢吹賢二(内野聖陽)。二人は、互いを“シロさん”、“ケンジ”と呼び合う恋人同士である。アラフィフに突入した二人。ゆったりとした日常の中にちょっとした変化が訪れ始めて……。
第1話では、二人の身の回りの変化が語られる。近所のお馴染みのスーパーが閉店したり、賢二の体重が増えコレステロールが高めになってしまったり……。史朗はというと、月の食費が2万5千円を超えそうなことに悩んでいた。鶏肉や豚肉を選べば、予算内で収まるが……。その夜、食卓に並んだのは「カレイの煮付け」。史朗は賢二に「毎月の食費を3万円にしたい」と一大決心を打ち明ける。そして賢二のコレステロールが高くなってしまった原因は、節約のために肉を選んでいたからだと頭を下げる。真面目な様子の史朗に賢二は「色々変わっていくけど、悪いことばかりじゃないよ」と微笑んだ。
第2話は、二人の周囲の変化が語られた。二人で過ごすはずだった休日に常連さんの結納の着付けが入り、休めなくなってしまった賢二。史朗は何だかそっけない反応。ふと鏡をみた賢二は自身の体型に泣き言を言い出し、さらには史朗に「太った」と言われてしまう。賢二は「昔の体型維持してるシロさんの方が奇跡なんだよ!」と言い返していた。
史朗が会社につくと、早々に所長・上町美江(高泉淳子)から呼び出しを受け、喫茶店へ。そこで上町は史朗に結婚や人生設計について質問してくる。聞けば、上町は事務所を史朗に譲ろうと考えているのだという。驚いた史朗は「今のままがいいっていうか、変わらないのがいいっていうか……」と答えるが、そんな史朗に対して上町は「何一つ責任を負いたくないってことじゃない?」「フワフワの若い子みたいじゃないの」と指摘。その後、史朗が久しぶりに訪れた富永佳代子(田中美佐子)の家には、佳代子の夫(矢柴俊博)と娘のミチル(真凛)夫婦、成長した孫・悟朗の姿が。佳代子はミチルから妊娠を聞かされた時のことを振り返り、親として覚悟を決めた瞬間を史郎に語る。家に帰れば、結納のため着付けした常連の写真を感慨深く眺める賢二の姿。
賢二に合わせて休みをとった史朗は、二人で朝の散歩に出かけたのち、賢二と一緒にバターチキンカレーとチーズナンを手作り。食後、賢二が史朗の体型が変わらない理由に言及すると、「いつの間にか変わってるって言うのも悪くないよ。」と史朗は答える。「どっかで覚悟決まって受け入れていくのもいいなって。俺もそろそろ年相応にならなきゃなって」と語るが、そんな史朗に賢二は「シロさんが言うとなんか嫌味。いやでも年相応になっちゃう人がほとんど」「内心、来年自分は50歳なんてイヤだな、なんて思ってるんでしょ」と冗談を交えて返すのだった。
「変化」に対する史朗と賢二のやさしいやりとり。みんなの感想もチェック!
「season2」に移り、引き続き緩やかな二人の日常を描いている『きのう何食べた?』。ドラマ第1話では原作漫画の9巻、第2話では10巻や19巻のストーリーを取り入れている。「season1」の頃から変わらない、と言いつつ、アラフィフに突入した賢二と史朗。賢二はコレステロール値が上がっていたり、劇場版では、髪の毛が薄くなったのを気にしたりしていた。(なので今作も短髪になっている)。体型や健康面はもちろん、仕事の責任や知り合いの家庭もどんどんと変化していく。“現状維持”方針の史朗だが、第2話ではまわりの影響もあり少しずつ気持ちが変化しているようだった。1話で贔屓のスーパーが閉店し、食費も上げることになった際に賢二は「おかげで、すっごい美味しいお魚が食べれるようになった」とポジティブに考えるが、「年相応にならなきゃ」と語る史朗のことは茶化して、肩の荷を下ろしてあげているようだった。いつも真面目な史朗と柔軟な賢二。“変わること、変わらないもの”に対する2人のやりとりはとても優しい。
またドラマの見どころの一つでもある、史朗が作る料理の数々。第2話まででも、「カレイの煮付け」「バターチキンカレー」「チーズナン」「ポテトサラダ」が登場。エピソードの感想の中には物語内容や賢二と史朗のやりとりはもちろん、「料理を真似したい」という声も多かった。以下、Filmarksのドラマレビュー。
いつのまにかアラフィフのお二人。健康も気になるお年頃ですね! 月の食費25,000円は真似してもできないわ! 5,000円の値上げは、ケンジの健康を思ってのこと! 真剣に謝るシロさん、愛に溢れて素敵です!
食費……かかるよね……。野菜も肉も魚も高い……。私も豚コマともやしばっかだよ(笑) 。でもケンジの健康のことも考えて、食費月2万5000円のルールをやぶるシロさん。愛だねぇ。食費月3万でも頑張ってると思う。てか、シロさんのレシピ見てると余裕で食費7万くらい行ってそう(笑)
とりあえず出てきたポテサラつくったら美味しかった〜! このドラマ料理したくなるんだよね
ついに始まった! 2人の変わらない関係性に癒される。 カレイの煮付け早速作ってみよう。
シロさんが休みを取って、ケンジと散歩したり、一緒に料理を作ったりという何気ない日常にほっこりさせられる。 ケンジが「ちゃんと一緒の休日を楽しみにしていてくれたんだ」と、シロさんに言い、互いの気持ちを再確認するシーンがとても良かった。
富永家とシロさんの関係も良好。そして料理を作るシロさんのケンジに対する愛情表現が素直でない所も変わりなくて、そして癒やされる。安心して観てられるドラマ。
先週はカレイの煮付け、今週はバターチキンカレーとチーズナンが食べたくなったよ!! お休みに大好きな人とご飯作って食べるって、幸せだよね。 観ててホッコリする〜
お散歩デート(競歩)後のブランチ に、バターチキンカレーとチーズナン。 生クリームは1パック贅沢に! 「一緒に作ったら楽しそうだと思ったんだ」っていうシロさんの言葉に隠しきれない愛情を感じる。 そして、その言葉に喜ぶケンジの表情も好き……。変化は悪いことばかりじゃない◎
手作りナン見た目可愛いし美味しそう。 自炊するから、バターとか砂糖こんな使うんや……って実感するんだよね。 ウォーキングデートが競歩でめっちゃ笑ったけど、デートって確かに双方のイメージが違うことはよくあることよな……と思ったわ。私もよく思ってたのと違うな〜と思うけど、それは自分の妄想の中のことだしな、と反省した。
かよこさんに孫、シロさんに事務所譲渡の打診。ケンジは常連さんの結婚、など、ステージ変わる感を漂わせつつ、美味しそうなチーズナンとチキンカレー。 休日デートにはしゃぐケンジ(実はシロさんも)に癒された。
今回のお話を見て、人間、現状維持をつい望んでしまうものだけど、人生には絶対に変わらなければいけない時があって、そこにぶつかると悩んだり苦しんだりするのはいくつになっても同じだよなあとしみじみ思いました。 それでも受け入れる覚悟をしたら心が少しずつ楽になっていくのはきっと、そばに大切な人がいて変わらない気持ちで支えてくれてるからこそなのかもしれませんね。
年齢を重ねて責任とか出てきたり、ふと周りを見渡すと子供や孫ができてる家庭もあったり。でもシロさんとケンジは何も変わらないだろうなぁって。変わるもの、変わらないもの、それぞれ受け入れていけたらなと。 そして深夜にあんな美味しそうなバターチキンカレー……腹減った……。そうだ、何食べは飯テロドラマでもあったのだ。もう私の頭の中はバターチキンカレーで埋めつくされた……。
第3話では賢二と史朗の共通の友人、小日向大策(山本耕史)とジルベールこと井上航(磯村勇斗)も登場。変わらない面々の変わっていく様子を楽しみにしたい。
ドラマ『きのう何食べた?season2』作品情報
◼︎テレビ東京、avex pictures
◼︎初回放送日:2023年10月6日(金)
◼︎配信情報:各話放送終了後より、動画配信サービス「Lemino」「U-NEXT」にて、第1話から最新話まで見放題配信。広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP・TVer)にて、見逃し配信。
◼︎公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta2/
「きのう何食べた? season2」(c)「きのう何食べた? season2」製作委員会 (c)よしながふみ/講談社
※2023年10月18日時点の情報です。
※最新の配信状況は各動画配信事業者の公式サイトにてご確認ください