それは突然の訃報でにわかには信じられませんでした。英国の名優アラン・リックマンが1月14日に亡くなった、と…。亡くなった?あのアランが?死因は癌・・・とのこと。癌を患っていることすらも知らなかった…。本当に衝撃でした。
出典:https://www.flickr.com/photos/icaroferracini/24359420556/
奇しくも1月10日に亡くなったデヴィッド・ボウイと同じく69歳という若さでの死。
『ダイ・ハード』のハンス・グルーバー、『いつか晴れた日に』のブランドン大佐、『ラブ・アクチュアリー』のハリー、そして『ハリー・ポッター』のスネイプ先生・・・。一番の特徴であるベルベット・ヴォイスとともにたくさんの映画ファンを魅了してきたことだろうと思います。
今回は故人を偲び、少しクセのある出演作にフォーカスを当て哀悼の意を表します。
乙女座殺人事件(1989年/原題:JANUARY MAN)
ニューヨークで起きる連続絞殺事件を追ったサスペンス映画。ケヴィン・クライン、スーザン・サランドン、ハーヴェイ・カイテル、ロッド・スタイガーなどの豪華俳優陣が出演しているにも関わらず、その内容はおせじにも面白いと思えるようなものではありません。しかし、アランファンにとっては根強い人気を誇っている作品ではないでしょうか。
アランはケヴィン・クライン演じる主人公ニックの友人で画家のエドを演じています。もともとグラフィックデザイナーをしていた方なのでこの役は本当にぴったり!壁に絵を描いているシーンなんかもあったりしてもしかしてこの絵、アランが描いたのかな・・・?なんて想像できるところも楽しい。
独特のファッションに身を包み、ふわふわの髪と髭がとにかくキュートで観ていて全く飽きません。『ダイ・ハード』の次に出演した作品ということでガラリと違う役柄が逆に楽しめると思います。片眉だけを上げてニヤっとするあの仕草も観ることができますよ!
シャンプー台のむこうに(2001年/原題:BLOW DRY)
イギリス・ヨークシャーの片田舎が舞台。家庭崩壊寸前のとある一家がヘアドレッサー・コンテストをきっかけに家族の絆を取り戻す姿を描いたハートウォーミングドラマ。
アランは理髪店を経営するフィルを演じており、その息子ブライアン役にはジョシュ・ハートネット、フィルの妻シェリーはナターシャ・リチャードソンらがそれぞれ顔を見せています。
地元でヘアドレッサー・コンテストが開かれることを知りブライアンは家族での出場を決意しますが、父と母は長いこと絶縁状態。その原因は10年前のコンテストにあったのでした。果たしてシャンプー台のむこうには何が待っているのか?
全英ヘアドレッサー・コンテストの様子は何度観ても面白い。 ただ、意外とサクサクテンポで進んでいくのでもう少しコンテストのシーンを観たいな~というのが本音。全体としてはバランスのとれている作品になっていますし、何より題材そのものが面白いのでアランそっちのけで観てしまうかも?いやはや競技中の本気になったアランは相当にカッコいいです。
また死人でカラーリングの練習をするシーンはいつ観ても忘れられず、「シド・ヴィシャスかよ!」の台詞はいかにもイギリスらしいウィットに富んだ台詞ですよね。こういったユーモア溢れる場面が多いのも見所のひとつだと思います。
ボトル・ドリーム カリフォルニアワインの奇跡(2008年/原題:BOTTLE SHOCK)
田舎者の二流品と嘲笑われていたアメリカワイン。そのワインが1976年のパリで行われた試飲会で大勝利を遂げたパリ・テイスティング事件を描いた作品です。
アランが演じるのはパリで活躍するワイン評論家のスティーヴン・スパリエ。あの殺人的なベルベット・ヴォイスから放たれるフランス語が本当に素敵でうっとり・・・。それと同時にコミカルな演技を意外と多く披露しているという点にも驚きました。むしろこういう演技は得意中の得意なのかも。
飛行機の乗客にワインを一本ずつ運んでもらうエピソードなど、散りばめられた個々の小さなエピソードも効果的に使われており、また普段ワインをあまり飲む機会がない私でもちょっと飲んでみようかな・・・と思わせる演出はさすが。ワイン好きな方はワイン片手に映画を観ると更に楽しめるのではないでしょうか。劇場未公開なのが惜しまれる作品です。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】モネ・ゲーム(2012年/GAMBIT)
シャーリー・マクレーン主演『泥棒貴族』(1966年)のリメイク作品。クロード・モネの名画『積みわら 夕暮れ』を贋作し、気に食わない上司のシャバンダーに売っぱらっちまおう!というキュレーターの男を描いたクライムコメディ。
贋作がテーマというとバリー・ペッパー主演の『リプリー 暴かれた贋作』やカート・ラッセル主演の『エージェント:スティール』など意外と良作が揃っている印象で、少し大袈裟な言い回しになってしまいますが外れがないジャンルなのかもしれません。本作もそのひとつといえるでしょう。
コーエン兄弟による脚本は昔ながらの喜劇を目指したものとなっており、手堅い作りが光ります。またコリン・ファース、キャメロン・ディアス、アラン・リックマン、トム・コートネイら大物俳優が名を連ねていることもあって、華やかさに溢れた映像が楽しめると思います。
アランは嫌味な男シャバンダーを演じていますが、これがまたまたハマり役なんですね。ものすごい体勢のヌードシーンを披露しておきながら次の場面ではぴっしりスーツでキメてくる。こんなのもはや反則じゃないですか!
アランのヌードシーンと同じくらい強烈だったのが日本人集団の描写。道化を演じておいて最後に天地がひっくり返る様は本当に爽快です。もともと日本を舞台にした脚本が用意されていたこと、モネは日本人と繋がりがあったことなどを考えると本作は日本とは切っても切れない何かがあるのかもしれません。そんな作品にアランが出演していること自体がとても嬉しいのです。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】哀悼
幅広い役柄と確かな演技力でたくさんの映画ファンを魅了してきたアラン・リックマン。今回紹介した作品はDVDで観られるものに絞らせて頂きましたが、彼の出演作の中には未DVD化のものがまだまだたくさんあるのです。
『ブラッディ・ガン』(1990年)、『愛しい人が眠るまで』(1991年)、『クローゼット・ランド』(1991年)、『クローズ・マイ・アイズ』(1991年)、『裏切りのKISS』(1998年)などはVHSのみしか発売していないので今後ぜひともDVD化して欲しいと思います。
名優を失った悲しみは深い。けれども私たちはいつでも好きな時に会えるではありませんか。彼の姿は映画の中で永遠に焼き付き、生き続けるのだから。
さあ、今すぐお気に入りのDVDをセットして……。
※2021年6月14日時点のVOD配信情報です。