映画『蜜のあわれ』完成披露試写会(Filmarksユーザー限定)が、本日1月27日アキバシアターにて行われ、出演者の二階堂ふみ、大杉漣、監督の石井岳龍が登壇しました。
文豪・室生犀星の耽美的幻想小説を映画化した本作は、美しい少女に変貌する金魚と老作家の不思議でエロティックな恋を描くラブ・ファンタジー。小悪魔的少女・赤子を二階堂ふみ、赤子と共に暮らす老作家を大杉漣が演じるほか、真木ようこ、高良健吾、永瀬正敏などが出演しています。
原作についての話題からトークが始まり、石井監督は「ファンタジックな幻想世界だけど、女の子と老作家がアブナイ本音話を繰り広げる不思議な話。室生犀星の晩年の作品ということに興味が湧き、イマジネーションが膨らんだ」と語りました。
「こんな可愛らしい金魚がいたら欲しい」と主演の赤子について話が移ると、金魚をモチーフにした真っ赤なドレスをまとった二階堂ふみは「高校生の時に原作を読んでから、ずっとやりたいと思っていた役」と語り、金沢の室生犀星記念館に行ったほど原作に惹かれていたことを明かすと、石井監督は「もう赤子になりきっていた。本番前のテストから役に憑依していて、本番まで待ってくれと言ったくらい」とコメント。さらに、「(二階堂ふみの)衣装がシーンごとに変わる」と映画の見どころも述べました。
二階堂ふみと同じく、本作が石井監督作初出演となる大杉漣は、『狂い咲きサンダーロード』などの作品を挙げた上で、「石井監督は同時代を生きてきた方。タッグが組めて役者冥利に尽きる」と話し、さらに室生犀星に似ていると話をふられると、「室生犀星の写真を見たら、彼のメガネが好みだった。東京を一週間探して見つけたメガネで撮影に臨んだ」と役作りを振り返りました。
好きなセリフについて話が及ぶと、二階堂ふみと大杉漣は「人を好きになるということは楽しいものでございます」を挙げ、さらに二階堂ふみは「作品全体を通して、(セリフを)自分の口から出すときに気持ちいい。セリフを言うだけで面白い役だった」と付け加えました。そんな二階堂ふみに「ずっと翻弄された。金魚に見えるんです」と大杉漣が話すと、石井監督は「そのふたりの芝居を特等席で見られた。素敵でした」と感慨深げに述べました。
二階堂ふみが演じる金魚と人間という二役の難しさについては、「楽しかった。大人になると言葉のイメージが染みついてしまうけれど、(赤子は)よくわかっていない役柄。恋人という言葉は赤い感じや甘い感じがするなとか、感覚的に、第六感で感じるモノを頼りにしながら言葉を発した」と振り返りました。
少女と老作家の濃密な関係については、「(大杉漣に)役として愛でていただいて、濃密な時間を過ごせて幸せだった。撮影の合間にドライブに連れていってくれた」と意外な事実を明かすと、大杉漣は「食事に行ったり…、うさぎランドに行ったり…夕方までウサギと触れあって」と話し、思わぬ“デートスポット”に会場は笑いに包まれました。
最後に、試写会に訪れたFilmarksユーザーに向けて一言ずつ求められると、二階堂ふみは「私が長年思い続けてきた作品。最後まで浸っていただければ」と語り、大杉漣は「観ていただくことが一番。いろんな舞台挨拶があるけれど、この映画は気持ちで届けたい作品。(観る人がどう感じてくれるか)ドキドキしています」と語り、石井監督は「ふたりも、他の俳優さんもすごくて、スタッフの仕事も優秀」「(気持ちで届けたいということが)存分に生きている映画だと思う」と締めくくりました。(取材・文 / 斉藤聖 撮影 / 辻千晶)
『蜜のあわれ』は4月1日(金)より新宿バルト9ほか全国公開。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】
※2022年1月30日時点のVOD配信情報です。