夏休みももうすぐ終わりが近づいてきていますが、映画館は『シン・ゴジラ』に『ジャングル・ブック』や『ゴーストバスターズ』といった期待の作品が公開されて、相変わらず多くの人で賑わっています。普段からよく映画館へ行く方もそうでない方も映画館に足を運ぶ回数が自然と増えているのではないでしょうか?
“でもライブに旅行、夏休みって結構出費が多い……少しでもお金を浮かせたい!”
そう思う方も多いと思います。サービスデーやレイトショーを利用するのも良いけど、タイミングが合わない……そこでオススメしたいのが映画の前売り券です!
“安くお得に映画を見ちゃおう!”ということで今回は前売り券について簡単に紹介したいと思います!
前売り券とは?
前売り券とは公開前に劇場・プレイガイド(e+〈イープラス〉など)・コンビニで当日料金よりも安い価格で販売された映画鑑賞チケットです。「全国共通前売鑑賞券」「特別鑑賞券」など色々な名称で呼ばれていて、映画公開日前日まで販売されています。値段はおよそ一般券(大学生以上)1,400円、小人券(3歳〜高校生)800円と200〜400円お得になる計算です!
作品によっては一般券の他にペア券(親子券)に加えてポスターやポストカード、映画にちなんだオリジナルグッズが付いていることがあります。
例えば『ゴーストバスターズ』は特典としてゴーストが現れる特製LEDサーチライト・ペンが付いています。映画ファンにはたまりませんよね! 皆に自慢しちゃいましょう!
特典は先着順となるので気になる方は急いでお近くの映画館へGO!
こんな人にオススメ!
サービスデーやレイトショーを利用したいけど、仕事・学校の都合でタイミングが合わない人には「一般券」、子供と一緒に映画を観たい人には「親子ペア券」、子供にお金を持たせるのは心配だけど友達と映画を見させてあげたい人や少ないお小遣いをやりくりする中高校生には「小人券」がオススメです。
映画館のメンバーズカードをお持ちの方は前売り券使用でもポイントは付くのでご安心ください! 前売り券を利用してお得にポイントを貯めるのもアリだと思います。
前売り券を買いに劇場に行くついでに、新作映画をチェックするのも新しい発見があるかも!?
前売り券が使えない・・・一体どうして!?「全国共通券」と「劇場指定券」の違い
さあ前売り券を買ったし映画を見よう! そう思って劇場に訪れたのにスタッフから「ご利用できません」と言われたことはありませんか? 一体どうして!?
そんなあなた、持っている前売り券を確認してください。もしかして劇場指定券ではないですか?
実は前売り券は「全国共通券」と「劇場指定券」の2種類があります。前売り券の半券(絵柄ではない方)に「全国共通券」や“全国の「○○○」上映館で上映期間中ご使用いただけます”と注意書きがあるものは、その映画を上映する映画館であれば利用できます。
しかし、“裏面記載の劇場でしかご使用になれません”や“「○○○系劇場」”などの表記がある「劇場指定券」の前売り券は、記載のない劇場で上映されていても利用できないので注意が必要です!
また、買った当日に前売り券を先売りの座席指定券に変えることはできません! 前売り券は最低2回劇場に来てもらう交通費を引いて少し安くなっているのです。前売り券を持っていないお客様と公平さを出すため、購入日当日は利用できないようになっています。
他にもインターネットチケット販売及び初日舞台挨拶などの特別興行には前売り券が利用できない場合があるので、利用したい劇場に直接お問い合わせすることをおすすめします。
窓口に並びたくない……そんな時はムビチケを利用しよう!
夏休みや土日といった混雑が予想される日に映画を見ようと思い立ったものの、窓口に並んでチケットを買うのって面倒ですよね。そんな時はムビチケタイプの前売り券がオススメです!
ムビチケはオンラインで座席指定できる映画の前売り券で、劇場以外でもPC・スマートフォンなどのインターネット端末から購入できます。鑑賞予定の劇場で、座席指定鑑賞当日は劇場の自動発券機にて入場券を出力するだけでスマートに入場できるという便利なサービスです。
座席についてはこちらの記事を参照してみてください。
(参考記事:知らないと損する!映画館で自分にとってベストな座席を探す方法)
最後に
いかがでしたか? 知っているようで知らないことがたくさんあったのではないでしょうか。残り少ない夏休みはもちろん、それ以降も気になる作品は前売り券をゲットして、お得に賢く映画館での鑑賞を楽しんでください!