【カップルで観ちゃいけない映画!?】男らしさの崩壊!危機的状況で現れる男の本性とは?

映画観て、絵描いて、ハイッ!

フクイヒロシ

f1

ゴーン・ガール』もカップルで見たらヤバイ映画として有名ですが、個人的には今回紹介する『フレンチアルプスで起きたこと』の方がヤバイと思いますよ。

『ゴーン・ガール』は現実離れしてましたが、『フレンチアルプスで起きたこと』は淡々とした日常に潜む危機を描いていてゾッとするんですよ。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

あらすじ

家族旅行でスキーに来たら雪崩が起きてしまいます。その時なんとパパが家族を置いて1人で逃げちゃいます…。しかもスマホはしっかり持って…。ママは子供2人をしっかりと抱いて守ったというのに…。

結局みんな家族無事でしたが、ママは1人で逃げたパパに不信感を抱くようになります。期待される〝男らしさ〟を実現できなかったことで起きる家族の崩壊を描いた笑えて怖いコメディ映画なのです。

では、期待される〝男らしさ〟を発揮できなかったパパの痛々しい4つの自己防衛をご確認いただきましょう。

 

①記憶を塗り替えちゃう

f2

パパは「自分は逃げてない」と主張します。これは嘘をついてるんじゃなくて本当にそう思い込んでいるんです。人間の記憶は曖昧なもので、自分に都合の悪い記憶は無意識で塗り替えてしまうことがあるそうです。「じゃあ、あの時どういう行動をとったの?」と聞かれても、「いや、とにかく逃げてはないんだ。僕は逃げるような人間じゃないから。」と全然理屈の通らないことを言ってその場しのぎしてしまいます…。

 

②大人ぶってみる

f3

ママは責めたいんじゃなくて正直に認めて欲しいだけなんですが、「そんなに騒いでないで落ち着けよ」と言わんばかりに大人ぶった態度を取ります。これがまたイラつかせるんですけどね…。

 

③理屈攻め

f4

はい、来ました、理屈攻め。男性の得意技でしょうかね。しかも男友達とダッグを組んで…。

 

④子供のように泣きわめく

f5

こういう議員さんいらっしゃいましたね。あれは2014年の出来事でした(もう3年も前のことなんですね)。追い詰められてどうしようもなくなって「泣きわめく」。退行の一種。泣きわめくことはなくても、キレたり暴力を振るったりするのもある種の〝退行〟と言えるでしょう。

 

期待される/期待してしまう〝男性性〟

父親には「家族を守る強いリーダー性」が期待されています。しかし実際は、危機的状況に陥った時に女性よりも男性の方が自分の身を守ることを優先する傾向にある、という調査があるらしいです(監督によると)。危機を無事に乗り越えたとしても、それが原因で離婚するケースも少なくない、とのこと。

男性と女性をハッキリと区別して論じるのは好きではありませんが、社会に期待される男性像や女性像になる努力をしなきゃいけなかったり、そうなれずに苦しんだりすることはよくあることかと思います。

今作でもパパだけでなくママ自身も苦しみます。自分の中に「伝統的な父性と家族像」があるから苦しんでいるんだと気づくのです。だからママは敢えて、家族旅行中にサッと1人でスキーに行ったりします。時には家族から離れられるような伝統的な価値観に縛られない女性になりたい、と思って試みたこと。

ちなみに僕はラストがすごく好きです。今まで散々「男いじめ」をしておいて、ラストは女性に対してもチクリと一撃食らわせます。「君の正義感とか使命感ってさぁ…。ちょっと暴走する時あるよね…。」と。

この『フレンチアルプスで起きたこと』、男女カップルでは観ない方がいいでしょうね。逆に、自分たちの関係がいかに強固であるか自由であるかを試すために観るとか、別れさせたいカップルに「オススメだから観て〜♪」っつってDVDをプレゼントするのもいいかも知れません(ダメ、ゼッタイ)。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

※2021年11月28日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • カーズ
    4.5
    いじわるです。 このなんとも言えない雰囲気にヒヤヒヤしながらニヤニヤしながら目が離せず、横で、例によってテレビに背を向けたまま、裁縫やってる妻が半分くれたアップルパイに、フォーク刺したまま口に持ってくのも忘れて観てました。 咄嗟の行動でとうちゃんの威厳が失墜。コドモ達かわいそう。自分だったらどうするだろう。サンダーロード他に道はないんだろ。三脚は立てないけど、みんな並んで写真をとろう。 普段からふざけた行動をとって、頼むからやめてくれ、と妻や子供達に言われるような父親で良かった。俺のハードルは低くなってるはず。 オクサマは相当ショックだったんでしょう。そしてふたりきりで切り出してもなんかゴマかされちゃって余計にモヤモヤが残る。 ちょっとエキセントリックなオクサマですが概ね同意はできます。 でもみんなのいるときに言うことないのでは。トマスの顔面から笑みがスッと消えるとこ素敵でした。僕と君の見解が違う、とか言ってっからだぞ。 ヒゲモジャの友人、マッツはいいヤツ。彼女と、どーするよ…、ってそりゃなります。作戦会議。部屋を出たあと結果的にとばっちり。 ダンナとしてとうちゃんとして情けない姿の極みみたいな号泣、それ絶対やっちゃダメなやつじゃん、ってとこから翌日の茶番へ。茶番ですよね?これは。ダンナはわかってないと思います。 そしてそこからの矛先はバスの中へと。 あらあら。 誰もが同じでした。 やれやれだぜ🚬
  • SteveAustin
    3.5
    自然発生する巨大雪崩を防ぐ為の人工雪崩が想定以上に大きかった誤算からの行き違いの物語(?)…自己正当化する心理は分からなくもないが、あの状況で子供達置いて逃げないよね。 映像は美しいんだけど、物語がちょっと間延びしてる感じ。最後に妻を助けて名誉挽回(子供達の前での演技?)して終わるのかと思ったら、アクシデント発生。ここはヒゲの友人が活躍する。 その後、疲れて歩けなくなった娘を妻は夫ではなく(夫は息子の手を引いている)この友人に抱っこしてもらうのが、個人的に気になった、、モヤっとした終わり方。
  • PORK
    3.1
    もっと大味にシニカルな方が好みかも。退屈してまう。 ただただ面倒だと思ってしまうあたり自分は雪山には行けない。
  • hide
    3.7
    自分だったらどう行動するんだろう?と考えながら見ました。
  • サラ
    3
    新婚旅行だったら、間違いなくお別れした方が良い案件。子ども達がいるからそう簡単にはいかない。夫が言い訳をし、認めないところが腹立たしい。今後奥さん、揉め事があるたびにあの動画出してくると思う。マッツっていうお友達は、なかなかの友人だと思った。
フレンチアルプスで起きたこと
のレビュー(6908件)