【写真あり】「ハリー・ポッター」シリーズの体験型エンターテイメント施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」を徹底レポート!

「ハリー・ポッター」シリーズの舞台裏にFILMAGA編集部が潜入。「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」を写真付きで徹底レポート!

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |スタジオツアー東京 キービジュアル

「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」シリーズの映画制作の裏側を体験できる、ウォークスルー型の新しいエンターテイメント施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター」(以下、「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」)が、2023年6月16日(金)に満を持してオープン!

お馴染みのセットに足を踏み入れ、本物の衣装や小道具の展示に、制作の裏側を学べるスポットも。箒に乗ったり、ホグワーツの肖像画になれる楽しいアクティビティに加え、限定フードやお土産も盛りだくさん。

今回は、ハリー・ポッターの屋内型施設として世界最大規模で展開される「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」に、FILMAGA編集部が一足先に潜入。見どころをレポートします!

ホグワーツといえば!の「大広間」に潜入

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |大広間 入り口

「ハリーポッター」シリーズを通して数多くの名場面を生んできた、ホグワーツ魔法魔術学校の「大広間」。祝宴やクリスマス・ダンスパーティー、そして魔法対決など、ホグワーツといえば……で真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 早速、中を紹介していきます。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling.|大広間

左右に分かれた長いテーブルに、賑やかな金銀の食器。その先には、本物の衣装を身に纏った等身大の教職員のマネキンがずらりと並ぶ圧巻の光景に息を呑みます。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |大広間 燭台

荘厳な雰囲気を強調する燭台は、グリフィンドールの獅子、レイブンクローのワシ、ハッフルパフのアナグマ、スリザリンのヘビと、各寮を象徴する動物をかたどったもの。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |大広間 寮別ポイント計

作中ではあまり登場しませんでしたが、各寮の獲得ポイントを測る「ポイント計」は小道具チームの自信作のひとつ。ポイントを扱う権限を持つのは、先生と監督生のみ。彼らが得点、もしくは減点を宣言すると、魔法によって自動的に集計されます。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |大広間 ホグワーツの制服

各寮の制服もずらり。寮によって着こなしが少しずつ違うのもポイントです。スリザリンはシリーズ3作目以降、気位の高さを強調するため、シンボルであるヘビをかたどった指輪とタイピンを身につけるようになったそう。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |大広間 ホグワーツの教職員

先生達も大集合。右からハグリッド、フリットウィック先生、スネイプ先生、ダンブルドア校長、マクゴナガル先生、トレローニー先生、マダム・ポンフリー。

小さな発見がいっぱい!「グリフィンドールの談話室&男子寮」

生徒たちが絆を育んできたグリフィンドールの談話室は、プロダクションデザイナーのスチュアート・クレイグいわく、「ハリーが人生で初めて家を体験する場所」。華やかさよりも居心地の良さを追求し、使い古された質感に拘った家具や温かみのある空間にデザインされました。写真左端に見える後ろ姿の女性の肖像画は、実は若かりし日のマクゴナガル先生! その他にも、小さなサプライズが散りばめられたセットは見どころが盛りだくさん。

男子寮のベッド脇には、各キャラクターの小物も。ハリーの眼鏡も見つかるかも?

始まりと終わりをつなぐ「9と3/4番線&ホグワーツ特急」

キングスクロス駅の9と4分の3番線を走るホグワーツ特急は、新学期と年度末に生徒を運び、“始まりと終わり”をつなぐ重要な交通機関。展示されているホグワーツ特急の基礎として使われているのは、1929年に作られだ“ダンブルトン・ホール”と呼ばれるイギリスの蒸気機関車。かつてグレート・ウエスタン鉄道が所有し、引退するまで35年以上運行されていた蒸気機関車をイギリスで改装した後、日本に運搬されワーナー ブラザース スタジオツアー東京にやってきました。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |トロリー体験

ホグワーツ特急の中を覗いたり、手押しカートを壁に押し込むフォトスポットも。さらに、『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』に登場するグレート・ウイザーディング・エクスプレスの展示も。ショップも併設されているので、混雑時は先にお土産探しをするのも良いかもしれません。

魔法使いの出勤体験もできる!「魔法省」の巨大セット

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |魔法省

『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』でハリー、ロン、ハーマイオニーが魔法省の職員に扮して潜入する場面に登場した「魔法省」。職人たちの手によって作り上げられたこのセットは、面積900m2を超え、壁の高さは9メートル以上という驚愕のビックスケール。イギリスより慎重に運搬され、東京で見事に作り上げられました。ここでは、魔法省の職員たちと同じように暖炉の一つに入り、スモークや照明効果によってフルーパウダー(煙突飛行粉)を体中に振りかける魔法のような体験の写真や動画を撮影することができます。

巨大な暖炉は、電話ボックスやトイレから移動する魔法省の入口。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |魔法省 オフィス棟

19世紀に建てられたビクトリア様式の建造物をモデルに作られた、魔法省のオフィス棟。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |魔法省 魔法は力なり

“魔法界に弾圧されるマグル像”58体をあしらった、魔法省の中心に建つ印象的な銅像。実はスチロール素材で作られているそう。

細部までこだわりが満載!「ダイアゴン横丁」

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |ダイアゴン横丁

ホグワーツの生徒たちにもお馴染みの商店街「ダイアゴン横丁」。ウィーズリー兄弟が営むいたずら専門店「ウィーズリーウィザードウィーズ店」に、魔法界でいちばん安全な銀行「グリンゴッツ銀行」、数々の偉大な魔法使い御用達の「オリバンダーの杖店」。さらに、ハリーがヘドウィグを迎えた「イーロップふくろう百貨店」や「高級クィディッチ用具店」まで。その他にも、見るだけで心躍るショップが並んでいます。

シリーズを通して何度となくリフォームされたこのセットは、壁の位置や建物全体の角度を左右に微妙に変えて、デコボコで賑やかな街並みを表現。シリーズ第3作目の『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』では、ダイアゴン横丁のセットの数々が雪化粧したホグズミード村に変身しました。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ店

「ウィーズリーウィザードウィーズ店」のシンボルであるシルクハットを脱いだり被ったりするカラクリ人形は、数回に一度うさぎが出てくるサプライズも。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |オリバンダーの杖店

17,000以上の杖の箱で埋め尽くされた「オリバンダーの杖店」の店内。それぞれの箱に番号やルーン文字などが表記されたラベルが貼られ、ひとつひとつがオリジナルになるように作られたそう。

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling. |グリンゴッツ銀行

こんなに斜めなんだ! と驚いた「グリンゴッツ銀行」。この下に迷宮のような地下金庫室があると想像すると、ワクワクが止まりません。

あの「バター・ビール」やオリジナルフード、イギリス料理も充実。

施設内には、フードホールにチョコレートフロッグカフェ、バックロットカフェ、バタービールバーの全4か所のレストランとカフェが併設されています。メニューの一部をピックアップしてご紹介!

フードホール

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and © Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights © J.K. Rowling.

シリーズの世界観とイギリス文化の両方を楽しめるフードホール。伝統的なイングリッシュ・ブレックファストをイメージしたボリューム満点の「9と3/4番線オールデイブレックファスト(ドリンク付き)」(税込 2,200円)や、魔法薬学の先生であるホラス・スラグホーンが率いるスラグ・クラブのディナーで提供された、2,3人でシェアして食べられる「スラグホーンサプライズ」(税込1,400円)のパフェなどが展開されています。

バタービールバー

シリーズファンなら「どんな味なんだろう?」と一度は考えたことがあるバタービール。(税込1,100円)ショートブレッドやバタースコッチを思わせる甘い泡と炭酸が爽やかな飲み心地のノンアルコールドリンク。カップは洗って持ち帰ることができます。

チョコレートフロッグカフェ

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and © Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights © J.K. Rowling.

シリーズの人気モチーフをかたどったスイーツがずらりと並ぶチョコレートフロッグカフェ。「ハグリッドのバースデーチーズケーキ」(税込900円)に、「賢者の石」のティラミス(税込700円)、「ファンタスティック・ビースト」シリーズの人気者「ニフラーのチョコレートムース」(税込900円)などなど。その他、カップケーキやドーナツなど、寮の色があしらわれた甘くカラフルな各種ケーキも手軽に楽しめます。

バックロットカフェ

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and © Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights © J.K. Rowling.

寮別のスペシャルプレート4種(写真はグリフィンドールプレート 税込3,200円 ※ドリンク付き)や、キュートなスイーツを提供するバックロットカフェ。ストロベリー、バナナ、カスタードクリームをスポンジでサンドし、封筒のクッキーを添えた「ヘドウィグケーキ」(税込1,500円)は、鳥かご型のケーキスタンドで運ばれてくるヘドウィグの可愛さに、大人も子供も大喜び間違いなし。

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京限定グッズも。

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京には世界最大のハリー・ポッターのショップがあり、7,000点以上の特注品や、特別に調達した小道具で飾られた14のテーマ別セクションが設置されています。ハニーデュークス、オリバンダーの店、フローリッシュ&ブロッツ書店など、ダイアゴン横丁のショップの要素を取り入れたエリアに、東京限定の商品も多数販売予定。

さらに、名入れサービスの“パーソナライゼーション”も行っており、杖、ローブ、Tシャツ、キーチェーン、入学許可証、トランク、ノートブックの計7種類の商品が対象になります。これだけの商品数に対応しているのは、世界でもワーナー ブラザース スタジオツアー東京だけ。特別な日の思い出を持ち帰ってみてはいかがでしょうか?

「魔法ワールド」をもっと楽しむために

今回ご紹介したのは、ワーナー ブラザース スタジオツアー東京のほんの一部。もっと「魔法ワールド」の舞台裏を体験できるエクスペリメントに、豪華な衣装の他、紹介しきれなかったシリーズお馴染みのセットに模型、制作背景を学べるエリアなどが盛りだくさん。気になる全貌は是非、現地で確かめてみてください!

「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター」information

【所在地】179-0074 東京都練馬区春日町1-1-7 としまえん跡地
【公式ウェブサイト】https://www.wbstudiotour.jp/
【チケット】大人–   ¥6,300 中人-   ¥5,200 小人 –  ¥3,800 ※チケットはwww.wbstudiotour.jpで事前に購入する必要があります。(ワーナー ブラザース スタジオツアー東京ではお求めになれません)

※2023年6月14日時点での情報です。