デイアンドナイト』は、主演の阿部進之介が藤井道人監督と共に企画から立ち上げ、盟友・山田孝之もプロデューサーとして加わり、4年あまりかけて練り上げた渾身作。大企業により自殺に追い込まれた父親の無念を晴らすため、復讐に目覚める主人公・明石幸次(阿部演じる)の揺れる想いが胸に迫る物語だ。
劇中、田舎に帰った明石は、ひょんなことから児童養護施設に勤めることになり、そこで家族の愛を知らない孤独な少女・奈々と出会う。恵まれない環境で育ったためか、少女でありながら、ひどく大人びた佇まいで明石を翻弄する奈々を、清原果耶が等身大で演じた。
FILMAGAでは、阿部と清原に顔を合わせてもらい、インタビューを実施。映画での張り詰めた空気とは真逆の、「ほのぼの」とでも呼びたくなるような和やかさで、愛すべき作品について語り合ってくれた。
――いよいよ公開が間近に迫った今、企画者の阿部さんはどのような心境ですか?
阿部 いつも自分の出ている作品は「どういう映画なんだろう」とわからないんですが、特に今回は思い入れも強いですし、まったく客観的に観られていないんです。明石という役をずっと考えてきたから、どうしても明石の感情で観てしまって。だから、逆に「どういう風に見えましたか?」と、皆さんにすごく聞きたいんです。
――なるほど。清原さんは一筋縄ではいかなそうな奈々という役を、どう咀嚼していかれたんですか?
清原 奈々役のオーディションを受けに行ったときも、撮影が始まってからも、なかなか奈々の役が掴めなくて、びっくりするくらい「どうしたらいいかわからない」という言葉が頭の中をずっと回っていました。奈々が私の中でふらふらっとして、迷いや不安を抱えつつも、「私が奈々を演じるならこうしたい」とか「私が奈々を理解してあげるならこういう芝居をしたい」という方向で作っていました。
清原 不安要素を抱えながらやっていたんですけど、作品の中盤あたりで、山田さんと対談させていただく機会があったんです。そのときに、山田さんに「私すごく不安なんです」とお話をしたら、「清原さんは奈々自身だったよ」という言葉をかけてくださって。その言葉をいただいてから、そう言ってくださる奈々の生みの親がいるのに、自分が迷っていても何ともならないな、と振り切れました。そこからは迷いなく、私が思う奈々を演じたつもりです。
――これまで演じられた役とは違う歩みでしたか?
清原 そうですね。これまでは台本をいただいて、自分なりにかみ砕いてイメージできるキャラクターもいましたけど、奈々は一切なくて。山田さんにも「難しい役、作ってごめんね」と、台本読みの段階で言われたくらい(笑)。本当に自分の中では想像がつかない役でした。
阿部 そうだよね……。
――阿部さんも生みの親のひとりですよね。ご一緒されていかがでしたか?
阿部 清原さんは、その迷いを現場ではそんなに出さなかったよね。普通に考えたら難しい役だから、当然そう思ったんだな、と今改めて感じました。でも、なんか……その思いもさらに振り切って前にいくのが奈々っぽいな、とも思うし(笑)。うまく言葉にできないですけど、すごいなって……思います。15歳だよね?
清原 当時は15歳です。
阿部 そうだよね。15のとき、自分が何をやっていたかなんて、言葉にできないですからね(苦笑)。たくさん考える時間を今まで持たれてきたんだろうな、と思います。自分の言葉で強く人に伝えることができる人なので、それも含めてすごいなと思います。
――阿部さんはご自身で作った役柄ですが、演じる上でのギャップなどはありましたか?
阿部 ないです。ずっと一緒に脚本を作っていたので、監督が何を求めているかなんていうのは大体わかっていました。現場で撮影的な都合でいろいろアプローチが変わったりもしますが、許容範囲内でした。すべてを具体的にすり合わせたわけではないですけど、あとは監督を信じようと思っていたので、言われることをできるだけどうやってできるかな、と考えただけでした。
――今回、おふたりの場面も多かったと思いますが、特に印象に残っている箇所はどこですか?
阿部 どのシーンも(清原さんの芝居の)影響を受けていたので、すべて化学変化が起きているように思います。現場で初めて生まれるものは絶対あるので、映画作りとして、すごく成功しているな、と思います。
清原 奈々役を理解しきれていない自分に不安要素を抱えていて、とにかくやってみるしかない、ぶつかっていくしかない、という気持ちを全面に押し出したお芝居の仕方を私がしてしまっていたかもしれないんですけど。阿部さんは、そのお芝居をも汲み取ってくださる、受け止めてくださる背中の大きさでした。すごく助けていただきました。
阿部 ……またまたぁ~。
清原 何でですか(笑)。
阿部 こういうことが言えるんだねえ(笑)!
言ってみないと、やってみないとわからないことって絶対にたくさんあると思うんですよね。すべて頭で把握して現場に行ったって絶対に変わるし、そこで感じる? ??とがすべてだなと僕も思っていて。僕もめちゃくちゃ迷いがありましたし、役のアプローチとしてうまくいかないときもありましたし。それも現場で奈々の目を見て、言葉を聞いて、そこで生まれてくるものを頼りにしていたこともありました。「何が起こるんだろう」といった気持ちでいったところもありますし、それを楽しんでいた部分もありましたね。
――そして、阿部さんにとってはご友人や俳優仲間でもあり、清原さんにとっては先輩にあたる山田さんが、今回プロデューサーに徹していました。その姿は頼り甲斐があるものでしたか?
阿部 最初に、彼が僕の企画した映画をプロデュースしてくれるということが、とてもうれしくて。すごく期待もしてくれているので、そういう意味で「応えたいな」という気持ちが強くありました。現場にいるときは、彼はほとんど身を隠していましたし、僕の芝居に口を出すことは1ミリもなかったですね。役者としての立場を理解しているプロデューサーが現場にいるというのは、とても心強いことでした。今、自分がどういう心境で役に取り組んでいるかをわかってくれているだけで、全然違うんです。メンタルとしてきついこともたくさんありますし、迷いもありますから、「今、こういうことで葛藤しているんだろうな」というのも、彼は手に取るようにわかっているので。現場での小さい配慮や取材のタイミングの調整とかまでも、役者の気持ちを考えてやってくれていたので、本当に心強かったですね。
――山田さんならではの心遣いがあったんですね。
阿部 そうですね。彼は普段からとても気がつく男というか、人の気持ちを考えている人間なので。それがプロデューサーとして発揮された感じだと思います。
清原 本当にその通りで、もう……阿部さんがほとんど言ってくださって(笑)。
阿部 ごめんね(笑)!
清原 現場でキャストの皆さんだけでなく、スタッフの皆さんへの体調の気づかいや、現地の方に感謝を伝えたり、本当に事細かくこの作品のために動いてくださったり、愛を注いでいるのが伝わっていました。その期待に応えられるように、私も頑張らないと、と奮い立たせられました。山田さん本人は「プレッシャーを与えないように」と現場では隠れていました、とおっしゃっていましたけど。
阿部 やっぱり山田孝之という存在の大きさはあると思うので、そこは気を使ったのもあるんじゃないですかね。
――最後に。「常に答えが出せないもの」を描いているこの作品で、おふたりの心の中には何が一番強く残りましたか?
阿部 一番強く思い続けているのは、人の感情は否定できないな、ということですね。明石をやったからかもしれないんですけど、例えば、客観的にニュースとして見たらただの犯罪者ですけど、深く出来事に入り込んでみると、その感情って誰にも否定できないんじゃないかな、と思ったんです。あと、製作段階を含めて感じたことは、ひとりじゃ何もできないなって。元々は僕と藤井監督ふたりで始めて、一番最初に加わってくれた山田孝之、そこからいろいろな人が集まってきてくれて、清原さんも来てくれて、みんなが理解して肯定してくれて、力を貸してくれて、みんなで作り上げたものです。多くの人の助けがあってできたことだと思っています。
清原 客観的には観られない作品ですけど、何でか観終った後にすごく虚無感があって、涙が流れました。人それぞれが自分が今まで偽ってきた善意や、隠し持ってきた悪の部分の判別って案外シンプルなもので、自分の中で色んな要素が組み立てられて複雑になっていくんだな、と気付かされました。本当に……私は演じた身でもあるので、答えを出すというより、阿部さんが最初におっしゃっていたように、皆さんの答えを聞きたい、と思うような作品になったと思います。だから、公開をとても楽しみにしています。
阿部 Filmarks、チェックしよ! 感想見よう!
清原 そうですね!(インタビュー・文=赤山恭子、撮影=林孝典、スタイリスト=澤田石 和寛/SEPT PLUS、ヘアメイク= 細野 裕之/プュアナプー(阿部進之介)、スタイリスト=井阪 恵/dynamic、ヘアメイク=面下 伸一/FACCIA(清原果耶))
映画『デイアンドナイト』は1月26日(土)より全国ロードショー。
企画・原案:阿部進之介
脚本:藤井道人/小寺和久/山田孝之
監督:藤井道人
プロデューサー:山田孝之/伊藤主税/岩崎雅公
配給:日活 (C)2019「デイアンドナイト」製作委員会
公式HP:https://day-and-night-movie.com/
【あわせて読みたい】
※ 映画『デイアンドナイト』あらすじ・キャスト情報・予告編【山田孝之による全面プロデュース!】
※ 2019年公開予定の最新おすすめ映画40本【邦画篇】
※ 門脇麦、26歳・最年長で挑んだ映画『チワワちゃん』 二宮健監督と二人三脚の日々【ロングインタビュー】
※2021年11月29日時点のVOD配信情報です。