○○男子は、世の中に数知れず。
そのカテゴリーは増えていく一方ですが、今、最も注目したいのは、映画界で確固たるポジションを手にしている、ギークでナードと呼ばれる”ダサ可愛い”男子たち。滲み出るそのダメっぷりやダサさが、女性の母性本能をくすぐりまくります。
今回は、その代表であるジェシー・アイゼンバーグ(1983年10月5日ニューヨーク生まれ)をオススメ作品と共にご紹介します!
出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Jesse_Eisenberg
既に彼のことをよく知ってる方も知らない方も、その魅力を再確認してみてください。
代表作『ソーシャル・ネットワーク』
Facebookの創立者であるマーク・ザッカーバーグが、大学時代にザ・フェイスブックを立ち上げ、現在のFacebookになっていくまでや、それを巡る人間関係を映画化した「ソーシャル・ネットワーク」。
ジェシー・アイゼンバーグは、今作品で主演を務めた天然パーマとスラッと高い鼻が特徴的な若手実力派俳優です。
本作品の、まくし立てるように早口で恋人と話すオープニングは非常に印象的でした。
まあ、これがちょー、性格が悪い!卑屈だし、揚げ足ばっかり取るし頭が良すぎる故に、溢れるように次々と出てくる言葉が恋人と全然噛み合わない。ボート部という自分とは別ジャンルの男子学生に、やたらと反応を示しているのも卑屈ポイントです。
自分を評価してくれる周りの人間や友人をことごとく裏切る彼の非情さは、目に余るものがありますが、めまぐるしく回転している頭の中を覗きたくなるのも事実。知的で独りよがりな役がとてもハマっています。
華奢でナイーブな”チキン”『イカとクジラ』
出演作はどれも高評価なものが多く、確かな演技力も彼の魅力のひとつです。「イカとクジラ」注目を浴びるきっかけとなりましたが、公開当時は、まだあどけなさが残る当時22歳。
共に小説家である両親が離婚し、二人の間に挟まれ振り回される長男ウォルト。ピンク・フロイドの『ヘイ・ユー』を、自分が作詞作曲した作品として発表会で披露したり、読んでいない小説の感想をそれっぽく語ったりと、器用なのか痛いのか、つかみ所のない少年を演じています。
肌着のTシャツに靴下姿で現れる華奢な脚には溜め息が漏れます。母親にチキン(弱虫君)と呼ばれているのが何とも愛しい。また女の子の扱いが下手くそなのは「ソーシャル・ネットワーク」の役に繋がるところも。
ガッチガチの勘違いキスをしたあとに、『そばかすが多すぎるね』と彼女に言うシーンは、呆れて言葉を失います。しっかりー!チキンくーん!
プライドが異常に高く一歩も譲ろうとしない父親に、こちらも頑固に歩み寄る気のない母親。感情を振り乱す弟に対し、平気な振りを決めこむウォルトですが、微妙な心の揺れ動きを現す瞳の動きや、声を静かに荒げて話す演技は流石です。ラストシーン、思わず涙を飲み込むように抑える表情、ピンクの褐色のいい唇にドキッとします。
『グランド・イリュージョン』でイケメン・ジェシーに出会う!
唯一と言ってもいいほど(これは言い過ぎ)カッコイイ!!ジェシーが見れる作品。マジシャンを演じたヒット作「グランド・イリュージョン」ですが、こちらでも早口が止まらない!
ヘア・スタイルも天然パーマはストレートに、髭まで生やしモテ系イケメンに変身。とびっきりかっこいいはずなのに何処かヘタレ感が隠しきれていない。
警察で取り調べを受けるシーンや、見事マジックを成功させるところでは言うことなしにイケメンマジシャンですが、治らない猫背とのギャップが彼の本質を際立たせています。
あ、もしかしたら彼、オタク??”感”をちゃんと漂わせているところ、裏切らないなあ、と一安心。ジェシーファンならホッとする瞬間です。
片方の眉毛を上げ、刑事を挑発するジェシーが何ともセクシーなので、細かいアイコンタクトや、どや顔する彼にも注目してみて下さい。本作は第二弾も公開予定!今から本当に待ち遠しいです!
不器用、ビビリ度120%『ゾンビランド』
ゾンビばかりになってしまったアメリカ。ゾンビランド合衆国で、自己流ルールを作り、銃片手に故郷を目指すオタク青年、コロンブスをジェシーが演じています。
その用心深さと人間嫌いな役どころは、紹介する作品の中でもダントツ。内心ビビりまくりなのに、ポーカーフェイスを気取ろうとする様子が可笑しく、笑いどころ満載です。
後に仲間になるタラハシー(ウディ・ハレルソン)と出会う場面では、二連式散弾銃がガタガタ震えまくってるし、一目惚れしたウィチタ(エマ・ストーン)とは、彼女が引っ張ってくれるにも関わらずなかなか先に進まない。
無人の店に皆で潜り込み、香水をこっそり隠れて付けるシーンがありますが、香水を付けた事もすぐにタラハシーにバレる。そして、『パフューム?』と聞かれ『いや、コロンだ』と答えます。不器用…。
ウディ・ハレルソンとは、既出の「グランド・イリュージョン」でも共演していますが、この真反対な組み合わせ、何故か病み付きになる中毒性があります。2作品合わせて観てみるとジェシーの成長も確認出来るので、おススメです!