若き天才イケメン監督:グザヴィエ・ドランと『Mommy/マミー』の魅力

主に映画と音楽の生活

赤毛のケリー

弱冠19歳にして監督・主演・脚本デビュー映画界に衝撃を与えた男ことグザヴィエ・ドラン監督をご存知でしょうか。

知らない方はぜひ一度、画像検索をしてみて下さい。

あら、ハンサム。俳優さん?モデルさん?と思われる方が大半なのではないでしょうか?

幼少期から子役として映画やテレビ番組に出演。17歳の時に自ら書いた脚本を19歳で監督として完成させた『マイ・マザー』は第62回カンヌ国際映画祭・監督週間部門で上映され世界に衝撃を与えました。

実は、私も彼の大ファン。しかし、彼の美貌に惚れた訳ではありません。

彼を知った最初の作品は、『わたしはロランス』(監督・脚本)。

私はロランス

なんとなくタイトルとジャケットが気になって鑑賞しました。

この映画は、女性として生き始めた男とそのガールフレンドの10年に及ぶ波乱に満ちた歳月を映し出す人間ドラマ。作品の内容はもちろん、撮り方や音楽・ファッションなど全てがおしゃれで今までにない感覚に衝撃を受け、鑑賞後数日経ってからも余韻が抜けず、映画のシーンが頭の中でぐるぐると回っていました。

一体この作品の監督は誰だろうと調べた結果がグザヴィエ・ドラン監督だったのです。

安心してください。彼の美貌に惚れて紹介する訳ではございません。

ちゃんと彼の才能に惚れて今回の記事では『Mommy/マミー』を紹介させて頂きます。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

愛と希望 どちらを捨てるか

マミー

(C) 2014 une filiale de Metafilms inc.

 

あらすじ

2015年、架空のカナダで起こった、現実——。 とある世界のカナダでは、2015年の連邦選挙で新政権が成立。2ヶ月後、内閣は公共医療政策の改正が目的でS18法案を可決する。中でも特に議論を呼んだのは、S-14法案だった。

発達障がい児の親が、経済的困窮や、身体的、精神的な危機に陥った場合は、法的手続きを経ずに養育を放棄し、施設に入院させる権利を保障したスキャンダラスな法律である。

15歳の息子スティーヴを育てる気の強いシングルマザーのダイアン・デュプレの運命は、この法律により大きく左右されることになる。彼はADHD(多動性障害)のため情緒も不安定で、普段は知的で純朴だが、一度スイッチが入ると攻撃的な性格になってしまう。

そんな息子との生活に右往左往していたダイアンだが、隣家に住む引きこもりがちな女性教師カイラと親しくなったことから、少しずつ日々に変化が訪れる。精神的ストレスから吃音に苦しみ休職中だったカイラも、スティーヴの家庭教師を買って出ることで快方に向かっていくが……。

見どころ①「母と子」

グザヴィエ・ドラン監督は初監督の作品『マイ・マザー』でも「母と子」をテーマにしています。彼の作品には必ず「母親」の存在があります。重要な役のようではないけれど作品の中に印象を残す母親。

彼曰く、「母親こそ、僕らの原点」。

「マイ・マザー」では、母を愛せない少年の戸惑う思春期の苦悩が描かれていますが、この作品では、トラブルキッズを抱える母親の苦悩が描かれています。19歳で撮った『マイ・マザー』と6年後に撮った本作を比べて観るのも面白いと思います。

マイ・マザー

(c)2009 MIFILIFILMS INC

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

見どころ②ドラン流・撮影技法

この作品でも、彼の作品の特徴と言える撮影技法が使われています。代表的なところで、ストップモーションとスローモーション。『わたしはロランス』ではスクリーンいっぱいに舞うお洋服。『胸騒ぎの恋人』では空から降ってくるマシュマロ。この作品で使われているこの技法は是非ともご自身で確認ください。

また、画面のサイズが正方形、アスペクト比1:1が用いられています。画角の変化と登場人物の心理とリンクさせており、1:1の正方形の世界からフルスクリーンに広がるシーンは、鑑賞している側にも解放的に感じ取ることができます。

そしてなにより、作品の色調が温かみの伝わるパステルカラーということです。多くのシーンで夕暮れ時や、マジックアワーに撮影されているため、内容が少し重くても、そう感じさせない美しい色調にうっとりさせられます。ダークな話でも表層は明るく輝かせたいという彼のこだわりのひとつ。

見どころ③音楽

もしかすると、作品も観てなくてもこのシーンだけはYoutubeなどで観たという方もいらっしゃるかもしれません。このシーンで流れる Oasisの「Wonderwall」は卑怯です。これ観たさにもう一度映画館に足を運んだと言っても過言ではありません。

“ 映画を観ている人それぞれこの曲に思い入れがあり、劇中からこの曲が聴こえてきた瞬間、個々の記憶が蘇ると、映画はたちまち、作り手の意図をはるかに超えたところに到達してみせる。”

このような事をドラン監督が語ってます。

彼が言う通り、劇中で流れた瞬間、うわーっとこみ上げてくる何かがあって勝手に涙がぽろぽろと流れ落ちていました。

本作の音楽は「スティーヴが肌身離さず持っている家族の思い出をコンパイルしたカセット・テープ」をコンセプトに組まれたそうです。スティーヴが亡き父との思い出が詰まった曲で母とダンスしてみたり、カラオケで歌ったり・・・。

つまり“映画の中で音楽を流す”ってこういうことなんですね。

まとめ

何度も言いますが、ビジュアルだけじゃないんです。きっとこの作品を観れば、グザヴィエ・ドラン監督の魅力に憑りつかれる事間違いなしです。今後も若き天才に目が離せません。

 

※2022年2月20日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • DW
    4.5
    ■相手のことを深く傷つけてしまうのは、「この人だけがきっと理解してくれる」と固く信じてしまうからだと思う、特に家族/恋人関係では。 ロングスケートボード、オアシス「Wonderwall」、1:1のアスペクト比。 グザヴィエ・ドラン、若冠25歳での傑作。34歳で監督業引退。
  • maya
    2.5
    記録と記憶。
  • 3.5
    架空の物語としながら、今もどこかで起きている母子の問題を切り取った作品で問題をグサグサと刺してくれる作品。ずっと辛くて、テーマに沿ったこの苦しさがすごい……そして25歳でこの作品を手掛けた才能が凄すぎる……! 愛ってなんだろう?という普遍的な問いを改めて提示してくれるし、この母親と息子の愛も間違ってはないけど、正しくもないんだと思う この世界にいると希望は僅かだ、というダイアンの言葉にもグッとくる カイラは最後まで家族の前だと上手く話せなくて、救ってあげたくなった。きっとダイアンとスティーヴがいない場所で、あの頃のようには笑えないのかもしれないと思うと辛い……
  • おたんこなす
    -
    良すぎた。今まで見た映画で1番心に残った。一生忘れない。
  • 0
    4
    母親には頭が上がらないなと思った。 でも、世の中にはこの母親みたいな親ばかりではないから、手放しに母親には頭が上がらない、必ず敬う形に至るのが美しいとは言わないけど、それでも子供を思ってやったことが本人には伝わっているようで伝わらないことばかりなんだろうなと思った。 今までされた嫌な事、親としてどうなのかと思うこともその背景を想像したらもしかしたら不器用な愛情かもしれないなとも思った。そうでない場合ももちろんあるけど。
Mommy/マミー
のレビュー(41489件)