偉大なるロックスター、デヴィッド・ボウイ。
1月8日、69歳の誕生日に新作「ブラックスター」をリリース。
そしてその2日後、彼はこの世を去りました。
この悲報は、世界中が嘆き悲しんだ事でしょう。
彼が影響を与えたアーティストは数知れず。
彼こそスターマン。
ロックスターであり、俳優である彼が遺した作品をご紹介致します。
地球に落ちて来た男(1976年)
(C) 1976 Studiocanal Films Ltd. All rights reserved.
あらすじ
アメリカのニュー・メキシコに不時着したニュートン(デヴィッド・ボウイ)はやがて発明家として成功するが、秘密主義の生活を続けるため、片田舎のホテルに引きこもる。そして、ホテルのメイド、メリー・ルー(キャンディ・クラーク)の世話になる。
彼女はやがてニュートンを愛するようになるが、彼は普通の人間とはどこか違う。彼の心の奥にはいつも宇宙の果てに残してきた家族のことがあった。彼の天才的な発明に脅威を抱く政府は、宇宙へと旅立とうとする彼をとらえて人体実験を始める・・・。
ミステリアスな魅力を100%生かしたデビュー作
デヴィッド・ボウイが初めてメジャーな映画に出演したのがこの作品です。公開当時、欧米ではカルトムービーとして知られていたのですが、日本では公開当時、不遇な扱いを受け、実際より短いバージョンで公開されました。
ニコラス・ローグ監督の推薦でこの作品でアクター・デビューを飾った彼自身がもこの映画が気に入り、自らのアルバム・ジャケットのスチールに使用しています。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】戦場のメリークリスマス(1983年)
あらすじ
1942年、日本統治下にあるジャワ島レバクセンバタの日本軍俘虜収容所で、朝鮮人軍属カネモト(ジョニー大倉)がオランダの男性兵デ・ヨンを犯す。日本語を解する俘虜(捕虜)の英国陸軍中佐ジョン・ロレンス(トム・コンティ)は、ともに事件処理にあたった粗暴な軍曹ハラ(ビートたけし)と奇妙な友情で結ばれていく。
一方、ハラの上司で所長の陸軍大尉ヨノイ(坂本龍一)は、日本軍の背後に空挺降下し、輸送隊を襲撃した末に俘虜となった陸軍少佐ジャック・セリアズ(デヴィッド・ボウイ)を預かることになり、その反抗的な態度に悩まされながらも彼に魅せられてゆく。
国内外の異色のスター達の競演
恐らく日本で、俳優としてのデヴィッド・ボウイはこの作品が一番有名なのではないでしょうか。彼は、英軍将校ジャック・セリアズ役で出演しています。ビートたけしの存在感に圧倒されがちの作品ですが、デヴィッド・ボウイの容姿、ただ、ただ美しい!その一言です。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】ベルベット・ゴールドマイン(1998年)
あらすじ
ニューヨークの新聞記者アーサー(クリスチャン・ベール)は、かつてロンドンを席巻した伝説のロック歌手 ブライアン・スレイド(ジョナサン・リース=マイヤーズ)についての調査を始める。ブライアンは狂言暗殺をし、それ以来ファンからも失望され行方不明になっていた。
実はアーサーは若い頃ブライアンの熱狂的なファンであり、彼は70年代のロンドンを回想する。それはロック青年から、マックスウェル・デイモンという架空の人物を演じグラムロックの頂点まで上り詰めたブライアンの歴史であり、彼と共に愛憎の日々を過ごした“ワイルド・ラッツ”の元ボーカリスト カート・ワイルド(ユアン・マクレガー)、そしてアーサー自身の人生の記憶でもあった。
インスピレーションのもととなったデヴィッド・ボウイ。
この作品は、70年代のグラム・ロック時代のロックスターが描かれています。グラム・ロックの頂点に上りつめた男のお話です。「そもそもデヴィッド・ボウイって?グラム・ロックって?」という方にお勧めします。
グラム・ロックが全盛期だった70年代、デヴィッド・ボウイもこのように架空の「ジギー・スターダスト」というロックスターを作りあげ、グラム・ロックの代表的な地位を確立することとなりました。
■ 関連記事:【訃報】デヴィッド・ボウイが許さなかった映画『ベルベット・ゴールドマイン』とは?
ここからは、近年の作品で彼の曲が使われている作品を少し紹介します。
LIFE!(2013)
(C)2014 Twentieth Century Fox
あらすじ
ウォルター・ミティ(ベン・スティラー)はLIFE誌の写真管理部門で働いている。長い歴史を持つこの雑誌も廃刊が決まり、最終号の準備に追われる日々。年がら年じゅうデスクでフィルムを相手にしているウォルターは、自分の人生が日々同じことの繰り返しだと感じている。
そんな時、彼は空想の中に入り込む。その中では、横暴な上司と激しくバトルしたり、極地を旅する冒険家になったりと変幻自在。けれども現実に立ち返ると、空想とのギャップに疲れるばかり。 そんなウォルターの身に大事件が起きる。最終号の表紙を飾る写真がどうしても見つからない。運悪く、撮影した写真家は世界を放浪しながら写真を送ってくるのが常で、今も世界のどこにいるのか判らない。はからずもウォルターは写真家に会うために現実の冒険をすることに…。
挿入歌「スペース・オディティ」(1969年)
この作品で、この曲はとても素敵な使われ方をしています。主人公のウォルターが、この曲に導かれるようにヘリコプターに乗り込むのです。乗り込むタイミングと曲が盛り上がるサビの部分と重なってとても感動的です。
「スペイス・オディティ」(原題:Space Oddity)は、デヴィッド・ボウイの同タイトルの2作目のアルバムに収録。
Rakuten TVで観る【登録無料】フランシス・ハ(2014年)
(C)Pine District, LLC.
あらすじ
バレエカンパニーの研究生で27歳のフランシス(グレタ・ガーウィグ)は、大学在籍時の親友ソフィー(ミッキー・サムナー)とニューヨークのブルックリンで共同生活をしていた。ある日、彼女は恋人に一緒に暮らそうと誘われるが断り、その後別れることに。ところがソフィーがアパートの契約更新を行わず、引っ越しすると言ったことで……。
主題歌「モダン・ラブ」(1983年)
この作品は現代のニューヨークが舞台でありながらモノクロ映像という一風変わった作品です。その作品にボウイの80年代のこの曲が使用されていることも斬新で正にモダン。
「モダン・ラブ」(原題:Modern Love)は1983年14枚目のアルバム「レッツ・ダンス」に収録。このアルバムは全世界に爆発ヒットとなりました。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】パイレーツ・ロック(2009年)
あらすじ
素行不良で高校を退学になったカール(トム・スターリッジ)は、更正を望む母の提案で、母の旧友クエンティン(ビル・ナイ)のいる船に乗船。その船は、アメリカ出身のザ・カウント(フィリップ・シーモア・ホフマン)ら、クールなDJたちがロックの取締りをもくろむ政府の目を盗み、24時間ロックを流し続ける海賊ラジオ局だった。
エンドロール「レッツ・ダンス」(1983年)
この作品のエンドロールに「レッツ・ダンス」が使われています。たくさんのアーティストのアルバムのジャケットが次々に出てくるので、ロック好きにはたまらない映像です。また、出演者達が楽屋オチ的にこの曲に合わせてが踊っているのも見物。
「レッツ・ダンス」(原題:Let’s Dance)も「モダン・ラブ」と同じく1983年14枚目のアルバム「レッツ・ダンス」に収録。キャリアを通じて変化し続けたボウイが、ナイル・ロジャーズを迎えてディスコ路線に転じた大ヒット曲です。
Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】まとめ
いかがでしたでしょうか。彼は他にもたくさんの映画に出演していますし、彼の曲は他様々な映画で使用されています。彼が去っても彼の作品は残ります。映画の中でロック・スター:デヴィッド・ボウイを感じてみて下さい。
※2022年9月22日時点のVOD配信情報です。