“領域展開”ってなんだ?人気アニメ『呪術廻戦』を徹底解説!【初心者向け】

アニメの風通しがもっと良くなりますように

ネジムラ89

2021年12月24日に公開を控える『劇場版 呪術廻戦 0』。本記事では「呪術廻戦」とはなにか?初心者向けに魅力を徹底解説します。

2020年10月よりTVアニメがスタートし、2021年には初の劇場版も公開されることになった人気アニメ『呪術廻戦』。アニメの放送をきっかけに原作コミックの売り上げも大幅に増加し、2022年12月に発売される単行本18巻で、累計6,000万部を突破することも発表されました。

すっかり、多くのファンが生まれたシリーズとなったわけですが、それでもまだ「どんな内容なのかはよく知らない」「気になるけど難しそう」なんて人も多くいるのではないでしょうか。今回は、そんな呪術廻戦』初心者の方へ向けて、どんな作品でどんな人物が活躍する作品なのかを解説していきます。

呪術廻戦』(2020)とは?

呪術廻戦

呪術廻戦』とは、芥見下々により、2018年より週刊少年ジャンプにて連載をスタートしたダークファンタジーバトル漫画です。タイトルからも分かる通り、主人公たちは“呪い”を駆使することで、呪霊と呼ばれる敵と戦いを繰り広げます。そんな『呪術廻戦』は、2020年10月よりTVアニメシリーズがスタート。『進撃の巨人The Final Season』『ゾンビランドサガ』シリーズを手がけたアニメーション制作会社MAPPAによる製作陣のもと、2クールにかけて全24話が制作されました。

呪術廻戦』のあらすじ

主人公である高校一年生の虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は、たったひとりの身内であった祖父を亡くした日に運命が変わります。偶然、虎杖が拾った呪物である“宿儺(すくな)の指”の封印を先輩が解いてしまったことをきっかけに、人に襲いかかる「呪霊」が出現するようになります。

呪物を回収しにきた呪術師の伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)が、虎杖の先輩を救出に臨ものの、窮地に追い込まれてしまいます。そこへ飛び込んだのが、呪術を使えないながらも、身体能力は人並み外れている虎杖。持ち前の運動神経で果敢に呪霊に立ち向かいます。

しかし、呪術の使えない虎杖では、呪霊に歯が立ちません。そこで、問題となった“宿儺の指”を飲み込むことにした虎杖は、宿儺の器となり、「特急呪物」である両面宿儺(りょうめんすくな)が復活。たちまち呪霊を倒していきます。

虎杖は持ち前の才能で、凶暴な両面宿儺を自分の中に抑え込むことに成功するのですが、呪術師に捕らえられた死刑を宣告されてしまいます。しかし、特急呪術師であり、伏黒が在籍する東京都立呪術高専の教師である五条悟の提案により、全ての宿儺の指を食べてから死ぬと言う猶予を与えられます。

こうして呪術高専に入学することとなった虎杖。呪術師として呪霊との戦いの日々が幕を開けます

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

呪術廻戦』の登場人物

虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)/ 榎木淳弥

本作の主人公が虎杖悠仁。“宿儺の指”を飲み込んだことをきっかけに、体に両面宿儺を宿すことになってしまいます。五条悟の指導のもと、東京都立呪術高専の1年生として呪術を学び、呪霊と戦っていくことになります。

性格は、素直で朗らか。誰にでもフレンドリーに接することができ、清々しい人物です。一方で、呪力は持っていなかったものの、もとより身体能力は人並み以上に高く、砲丸投げでは世界記録を更新できるポテンシャルを秘めた実力者です。

両親のことを知らず、祖父に育てられるものの、その祖父も亡くなってしまうのですが、息を引き取る直前に祖父より「オマエは強いから人を助けろ。手の届く範囲でいい、救えるヤツは救っとけ。」と遺言を受け、強い信念を持って周囲の人間を呪いから救おうと奮闘します。

伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)/ 内田雄馬

呪術高専の1年生で虎杖の同級生。もともと虎杖が拾った“宿儺の指”を探しに来たところを虎杖に遭遇し、宿儺の器になってしまう一連の様子を目撃することになります。

落ち着いた性格で普段は無愛想ではあるものの、宿儺の器となった虎杖を救いたいと訴えたりと根は良い人物です。

その手で影絵を形作ることで式神を呼び出す呪術を得意としており、玉犬と呼ばれる犬の式神、鵺(ぬえ)と呼ばれる鳥型の式神、大蛇(おろち)と呼ばれる蛇の式神、蝦蟇(がま)と呼ばれる蛙の式神など様々な式神を駆使して戦います。1年生でありながら二級呪術師として単独任務が許されるほどの実力者です。

釘崎野薔薇(くぎさき のばら)/ 瀬戸麻沙美

TVアニメ第3話「鉄骨娘」より本格的に登場する、田舎から上京してきて呪術高専1年生となった虎杖の同級生の女の子。虎杖と同時期に入学したものの、元々呪術の知識は持っており、虎杖たちに対して強気な態度を取ることもしばしば。

性格はサバサバしており、勝気。口も悪く、気性の荒さが目立つものの、子どもが呪霊に人質に取られた際には、おとなしく武器を放棄するなど、他人の命を無碍にはできない優しさも持っています。

自分の呪力を釘に込めて、相手に打ち込む術式を得意としており、釘や金槌といった武器を携帯しています。

五条悟(ごじょう さとる)/ 中村悠一

虎杖・伏黒・釘崎たちが在籍する呪術高専1年生のクラスを受け持つ特級呪術師であり、“最強の呪術師”と呼ばれるほどの実力者。

いつも飄々としており、いいかげんな言動が目立つ一方で、保身的な呪術界を憂いており、その改革のためにも“教育”に励もうと考えていたりと意外と真摯に向き合う人格者です。虎杖をはじめ周囲からの信頼も厚くいざと言う時に頼りになる人物です。

いつも目元を隠しており、その隠された目元や五条の圧倒的な実力はTVアニメ第7話「急襲」にて明らかになりました。

乙骨裕太(おっこつ ゆうた)/ 緒方恵美

呪術高専の2年生で特級呪術師に位置付けられている実力者。小学生の頃に出会った女の子・里香と親しい関係になったものの、里香が交通事故に遭ったことをきっかけに、その身に怨霊となった里香を纏うことになってしまいます。

虎杖たちが2年生の面々と出会う時点で既に、単独行動をしており、TVアニメシリーズではその存在は僅かにしか触れられることはありませんでした。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

おさえておきたい『呪術廻戦』の世界観

複雑なルールが入り組む「呪い」の戦い

呪術廻戦』の魅力は、なんといっても呪いを駆使した独特の戦いにあります。呪術師といっても、虎杖のように肉弾戦を主とするキャラクターから、釘崎のように藁人形に釘を打ち付けるといった「呪い」らしい戦い方、さらにはギターを駆使したりといった一見呪いとは関係なさそうな能力に至るまでその装いは様々。呪いという制限がぶつかり合うことで、独自のルールが入り乱れる異能力バトルが繰り広げられることになります。

そんな呪いの術の中でも特に必殺技のような扱いとなっているのが「領域展開」。呪力を用いて結界を構築することで自身の力を飛躍的にあげたり、相手を逃げられなくさせたりといった圧倒的な効果を持ちます。実力者たちはここぞという場面で、領域展開をぶつけ合うことになるのですが、もちろん相応の実力者にしか使えなかったり、必ずしも逃れられない術ではない点など、ここにも駆け引きが用意されています。

呪術師だけじゃない!不思議な能力を持った呪霊たち

もちろん呪術を使って戦うのは呪術師だけではありません。虎杖たちが戦うこととなる呪霊たちも独自の能力を持っています。小さくて見るからに弱い呪霊もいれば、人間と同じように言葉を交わしたり、一見見た目は人間かのような姿をした呪霊も登場するようになります。

火山のような頭と大きな一つ目を持った漏瑚(じょうご)、目元に枝のようなものが生えた体格の大きな花御(はなみ)、全身に縫い跡を持った長髪の真人(まひと)など、話を追っていくごとに呪霊たちも人間じみた姿をしてきたり、さらにはそんな呪霊と結託しようとする謎の人物・夏油傑(げとうすぐる)といった異様な立場のキャラクターも登場したりと、虎杖たちの戦いは一筋縄ではいかない領域に踏み込んでいくことになります。

そしてなにより、人間であるはずの虎杖自身の中にも両面宿儺という圧倒的な呪霊が住み着いています。彼もまたいつまでもおとなしくしていることはなく要所、要所で虎杖たちの戦況を大きく掻き乱す存在となっていきます。

劇場版 呪術廻戦 0』(2021)という存在

そんな虎杖たちの戦いを描いた『呪術廻戦』のTVアニメシリーズとは別に、2021年12月24日より劇場版 呪術廻戦 0という作品が制作されます。本作ではなんと、虎杖が呪術高専に入学する前の物語が描かれるというもので、TVアニメシリーズでもほとんど触れられることのなかった、謎の2年生・乙骨裕太がいかにして呪術高専に入学したのかや、どんな実力を有しているのかが明らかになる内容となっています。

実はこのエピソードは原作漫画においても、稀有な位置付けである単行本の0巻に収録されていたエピソード。実は週刊少年ジャンプにて『呪術廻戦』の連載がスタートする以前に、増刊雑誌にあたるジャンプGIGAにおいて連載されていた『東京都立呪術高等専門学校』というシリーズであり、結果的に「呪術廻戦』の前日譚という形で刊行されることになります

TVアニメシリーズでも活躍した2年生の面々が一年生の頃の姿や、五条悟と夏油傑の因縁など、乙骨の活躍に限らず、本編にも大きく絡んでくる内容も多く、それでいて起承転結も成立している点からも人気の高いシリーズです。

TVアニメシリーズが終了以降も、原作漫画は続いていたり、劇場版が制作されたりと、現在進行形でその活躍の幅を広げています。「もう遅い」なんてことはないので、ぜひ今からでも『呪術廻戦』の世界に飛び込んでみてください。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 (c) 2021 「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会 ©芥見下々/集英社

※2021年12月13日時点の情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS