ジュリエット・ビノシュ
クリステン・スチュワート
クロエ・グレース・モレッツ
仏米豪華女優陣による夢の共演が話題となったフランス映画『アクトレス~女たちの舞台~』が、10月24日(土)より新宿シネマカリテ他全国の劇場にて公開となりました。
2015年6月に開催された【フランス映画祭2015】でも大きな注目を集めた1作だけに、今後の評判に益々期待が高まる今日この頃でございます。
今回はそんな注目女優お三方のオススメ作品を各2作品ずつご紹介させてもらいたいと思います。
映画『アクトレス~女たちの舞台~』と併せて、彼女たちの魅力を存分に味わっていただけたらうれしいです。
物語を彩る飾らない輝き~クリステン・スチュワート~
イエロー・ハンカチーフ(2008/アメリカ)
人と出会い、話し、共に過ごすことで心を通わせあっていく様を、不器用にも健気に好演
山田洋次監督の名作『幸福の黄色いハンカチ』をハリウッドがリメイクした1作です。基本設定はそのままに、舞台を現代のアメリカへと移植。高倉健が演じた主人公を、ハリウッドの名優ウィリアム・ハートが演じます。
出典:http://www.allmovie.com/movie/v389188
見どころ
今作でのクリステン・スチュワートは、失恋の傷心が癒えない勝気な15歳の少女という役どころです。ひょんなことから刑期を終えた男と同じ車に乗ることになってしまったクリステン。
思春期を思わせるつっけんどんな喋り方に、ギラリと睨みつける瞳。しかしひとりの女性を長きに渡って愛し続けるこの無骨な男と出会ったことで、人を愛するということの真の尊さを、深い愛を知るようになります。
自分のことばかり考えてしまう10代の少女が、だんだんと相手のことを慈しめるようになっていく様を瑞々しく演じているところに是非とも注目してもらいたいです。
アリスのままで(2015/アメリカ)
喧嘩もするし、仲たがいもするけれど、心のままに、家族への深い愛情をまっすぐに表現
次第に記憶が失われていく恐怖と闘う若年性アルツハイマー症を患った女性の物語です。今作にて主演のジュリアン・ムーアはアカデミー賞主演女優賞を受賞し、その迫真の演技に世界各国から注目が集まりました。
見どころ
今作のクリステンは、若年性アルツハイマー症を患った女性の末娘という役どころです。家を離れて夢を追い、母親と喧嘩ばかりしていたクリステン。
しかしそれは、自分というものをきちんと認めてもらいたいという気持ちのあらわれでもあり、それだけに、変わりゆく母親のことだっていつまでも尊敬する母親として認め続けることができるのです。
家族を敬う、純粋な愛のかたちを提示してくれる彼女の演技に見惚れてしまうことかと思われます。
主な受賞歴
- ・第63回英国アカデミー賞ライジング・スター賞(『ニュームーン/トワイライト・サーガ』)
- ・第40回セザール賞助演女優賞(『アクトレス~女たちの舞台~』)
幼い顔に広がる濃厚な色香~クロエ・グレース・モレッツ~
早熟のアイオワ(2008/アメリカ)
純情無垢でありながら、幼き体から漏れ漂う芳醇な女の色気に注目
ジェニファー・ローレンス×クロエ・グレース・モレッツ出演による、売春婦の母親と暮らす少女たちの危うくも眩い日常を綴った物語です。
避けることのできない人生の岐路における葛藤を、若きジェニファー・ローレンスが熱演。今作でロサンゼルス映画祭優秀演技賞を受賞しております。
HICK ルリ13歳の旅(2011/アメリカ)
歩き出したその先に、何があるかは分からないけれども、それでも歩き続ける少女のしたたかな力を見事に表現
ネブラスカ州の片田舎町で13歳の誕生日を迎えた主人公の少女が、退屈な町を出てラスベガスに向かうという物語です。一見朗らかなロードムービーにも見える今作ですが、監禁やレイプシーンがあったりと、何が起きるかわからない筋書きとなっております。
出典:http://www.star-ch.jp/channel/detail.php?movie_id=23736
見どころ
今作のクロエは、片田舎からヒッチハイクで都会を目指す少女という役どころです。肩やお腹が肌けた服に、太ももがあらわになったショートパンツ。自分自身の「女」としての魅力を知った上での挑発的な仕草が目につく少女を熱演しています。
そこら辺にいる男をたらしこみ、嘘をつき、そして自分自身も騙されたりしながら気分に任せて進んで行く。その若さあふれる奔放さを存分に楽しんでいただけたらと思います。
柔和さの中にある力強さ~ジュリエット・ビノシュ~
存在の耐えられない軽さ(1988/アメリカ)
従順そうな、おとなしやかな顔の内に秘められた激情的な愛に注目
ジュリエット・ビノシュ×ダニエル・デイ=ルイス出演による、1968年のチェコ動乱、いわゆる“プラハの春”と呼ばれる怒涛の時代を生き抜いた、激情的な男と女の物語です。
愛情と嫉妬、無垢と欲情、平安と動乱、相反するすべてのものがひとつの画面に収まった必見の1作です。
出典:http://www.imdb.com/title/tt0096332/
見どころ
今作のジュリエットは、女に節操のない男を好きなった女性という役どころです。えんじ色で無地のセーターを野暮ったく着たジュリエット。しかしながら、男に抱かれる時には激しく飛びあがってしがみつく…。
「他の女を抱くときは連れてって」「私が女の服をぬがすから」
爆発的な愛を内に秘めたその伏し目がちな瞳の奥底に、ただの美女では終わらないジュリエットの唯一無二の魅力が感じられる1作です。
トリコロール/青の愛(1993/フランス、ポーランド、スイス)
失い、迷い、突然放り出された「自由」の中で、物憂げにたたずむ女性の繊細な心を熱演
フランス国旗を構成する三つの色(青・白・赤)をモチーフに、ポーランドの巨匠キェシロフスキが監督した「トリコロール」三部作のうちの1作です。テーマはずばり、「青=自由」とのこと。
出典:http://www.allmovie.com/movie/v131104
見どころ
今作のジュリエットは、最愛の夫と娘を事故で亡くしたばかりの妻という役どころです。これまで築き上げてきた生活が一瞬のうちにして瓦解してしまい、しばし呆然とするジュリエット。
コーヒーを飲む。街をふらふらと彷徨い歩く。そうした何気ない仕草のひとつひとつがとても所在無げで、物憂げで、これからどう生きようかと戸惑っている女性の心理を詩的に繊細に表現しているように感じられました。
身体の動きこそ少ないものの、心の動きの変化についていけなくなってしまうかのような、底なしの深海を覗くような気持ちにさせられる演技の数々に注目していただけたらと思います。
主な受賞歴
- ・第5回ヨーロッパ映画賞 女優賞(『ポンヌフの恋人』)
- ・第50回ヴェネチィア国際映画祭 女優賞 (『トリコロール/青の愛』)
- ・第19回セザール賞 主演女優賞 (『トリコロール/青の愛』)
- ・第69回アカデミー賞 助演女優賞(『イングリッシュ・ペイシェント』)
- ・第47回ベルリン国際映画祭 女優賞(『イングリッシュ・ペイシェント』)
- ・第10回ヨーロッパ映画賞 女優賞(『イングリッシュ・ペイシェント』)
- ・第50回英国アカデミー賞 助演女優賞 (『イングリッシュ・ペイシェント』)
- ・第63回カンヌ国際映画祭 女優賞 (『トスカーナの贋作』)
以上、ジュリエット・ビノシュ、クリステン・スチュワート、クロエ・グレース・モレッツらが出演しているオススメ映画の紹介でした。映画『アクトレス~女たちの舞台~』と併せて楽しんでいただけましたらうれしいです。
出典:http://unifrance.jp/festival/2015/films/film07
映画『アクトレス~女たちの舞台~』上映館情報
10月24日から、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー
『アクトレス〜女たちの舞台〜』公式サイト劇場情報
※ストーリー等の詳細につきましては、くつみがきによる過去記事【【保存版】公開中から近日公開まで!フランス映画祭で話題を集めたオススメ映画まとめ】をご確認くださいませ。