ついにハリウッドデビュー!紀里谷和明監督最新作『ラスト・ナイツ』に迫る

映画と美味しいものが大好きです

マリナ

映画『CASSHERN』、『GOEMON』とスタイリッシュな映像で彩られた作品を世に送り出してきた紀里谷和明監督。その彼がなんと3作目にしてついにハリウッドへと進出しました。

その映画の名は『ラスト・ナイツ』。5年の歳月をかけて作られたこの作品はクライヴ・オーウェン、モーガン・フリーマンといった2大スターが競演していることでも話題を呼んでいます。

ラストナイツ1

毎回賛否両論が巻き起こる紀里谷和明監督の作品ですが、日本を飛び出しハリウッドで作られた今作は一体どのような映画となっているのでしょうか。一足お先に試写で観てきた筆者がこの作品が持つ魅力をご紹介致します。

正義を貫く騎士の姿に心打たれるストーリー

『ラスト・ナイツ』は2人のカナダ人が書いた『忠臣蔵』を題材とした物語となっています。日本人にとって馴染み深いこの物語を武士から騎士へと変えて描かれたのがこの作品です。

非道な大臣が要求する賄賂を堂々と断り、刀を向けたバルトーク卿(モーガン・フリーマン)。しかし、それにより彼は死罪を宣告されます。彼は愛弟子ライデン(クライヴ・オーウェン)に自身亡き後の一族を託し、斬首の刑を受けます。

主君を亡くし、騎士として生きることも許されなくなったライデンやその仲間たちでしたが、一年後、不正がはびこる権力とバルトーク卿の仇を討つため最後の戦いへと挑んでいきます。

『忠臣蔵』で「討ち入り」にあたるこの最後の戦いが最大の見せ場となる今作。外国の城を舞台に、ダイナミックなアクションが繰り広げられ、あっと驚く秘策も飛び出します。バルトーク卿の意思を受け継いだ騎士たちの命を賭けた戦いと、彼らが迎える結末にも注目です。

不正を許さず正義を貫く騎士の姿を描いた実にシンプルなストーリー。バルトーク卿を演じたモーガン・フリーマンも「誰もが必ずや共感を得るはずだ」と語る今作は、世界に共通するメッセージがこめられた物語となっています。

世界各国から集結したキャスト、スタッフ。ノルウェー俳優が演じる悪役は必見

この『ラスト・ナイツ』で特徴的なのが総勢17カ国から集まったキャスト・スタッフです。

国際色豊かな顔ぶれが揃う中、特に異彩を放っているのが、ノルウェー出身の俳優アクセル・ヘニーです。彼はこの作品でバルトーク卿に賄賂を要求する悪徳大臣「ギザ・モット」を演じています。

とにかく金と権力にしか目がないこの男。いつも小脇に子犬をかかえ、髪の毛をいじりながら無茶な要求を繰り広げます。

かと思えば、ライデンに命を狙われていることに恐れ狂乱する一面も。こんなちょっと小物感があらわれた「ザ・悪役」を彼が実に見事に演じています。

さらに日本からは伊原剛志がこのギザ・モットの家臣「イトー」役で出演。悪徳大臣のもとで仕える彼ですが、傲慢な態度の部下は容赦なく斬り捨てたりするなど彼なりの美学を持つ騎士を演じています。

ライデンとの一対一での決闘シーンではまるで舞い踊っているかのような剣さばきも披露しています。

今回の紀里谷ワールドはちょっと地味?!

さて、紀里谷作品と言えば、鮮やかな色彩とCGを駆使して作られた幻想的な世界観を思い出す方が多いと思います。

しかし、今回の『ラスト・ナイツ』ではこれまでの作品で見られた派手さはなく、非常にシンプルな映像となっています。パッと見て分かるようなCGも少なく『CASSHERN』や『GOEMON』で見られた花びらや羽が舞うような演出もありません。

これまでの紀里谷作品に馴染みのある方には少々地味に見えるかもしれない今作ですが、その分「ありのままの美しさ」を追求しているように思えます。

特に石造りの城と真っ白い雪とのコントラストや、雨に濡れた人物の頬を伝う水滴など、ただそのままを映しているだけのように見える映像がなんとも目が離せない美しさとなっています。

また、紀里谷作品で毎回話題となる衣装も、今回は作品の世界観に合わせたリアリティあるものとなっています。担当するのは前作『GOEMON』も担当したティナ・カリバス。

『GOEMON』ではまるでアーマーのような着物など奇抜な衣装に驚かされましたが、今回は見た目は抑えつつも細かい装飾や刺繍など細部まで手の込んだ衣装となっています。

こういったこれまでとはちょっと雰囲気が違う新たな紀里谷ワールドが堪能できるのもこの作品の魅力のひとつです。

紀里谷和明から「世界のKIRIYA」へ

ハリウッド進出第一作ということでどんなド派手な作品を持ってくるのかと思いきや、意外にもシンプルでストレートな作品を見せてくれた紀里谷和明監督。作品にこめられたメッセージをまっすぐに届けたいという強い思いが感じられます。

これまで日本映画界で独自の立場を築いてきた彼。今後どのような進化を遂げていくのかますます目が離せません。「世界のKIRIYA」の始まりとなる今作を是非その目で確かめてみてください。『ラスト・ナイツ』は11月14日公開です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • くらげ
    3.7
    何の予備知識も無く観たら楽しかったし感動した。 凄い映画だと思ったら、日本の有名な映画、忠臣蔵のハリウッドリメイクらしい。監督は宇多田ヒカルの元旦那 時代劇好きだけど忠臣蔵は概要はしってるけど見たことない 忠臣蔵も観てみよう
  • オーウェン
    2.6
    ハリウッド版「忠臣蔵」を作るのであればという事で、紀里谷監督がハリウッドデビューをした作品。 悪徳領主に反論するため賄賂を拒否したバルトーク卿。 反乱分子として処刑が決まり、部下のライデンに斬殺させるという屈辱。 そこから堕落していくライデンだが、部下共々反乱の時を待っていた。 忠実にという意味では細部の部分で粗が見える。 モーガン・フリーマンは挑発見え見えな演技だし、クライブ・オーウェンも堕落したあとのあまりにも急な転換劇には唖然とする。 アクション自体は見れるが、紀里谷監督のトンでもな前2作とは打って変わって普通な出来に落ち着いている。 普通だから面白くないという妙な感想になった作品でした(笑)
  • SPOTLIGHT
    4
    紀里谷監督らしい雰囲気の映画です。
  • ssdd
    3.5
    JAPAN忠臣蔵めちゃくちゃリスペクトして金かかった西洋忠臣蔵。伊原さん出ててほっこり。あんまり感情移入出来なかったけど、主人公の落ちぶれっぷりはヤバかった。出てる人も豪華。
  • 大木茂
    3.4
    紀里谷和明版忠臣蔵だったのか〜 忠臣蔵ってちゃんと観たこと無くて(47RONINは観たけど…)イマイチピンときてないけど コレは良かったなぁ 原作って討ち入りで誰も死んでないのスゲーな笑 どうしても切腹って滑稽に見えるっていう瞬間があるんだけど そこを斬首刑に変換するセンスよね 時代劇のくせに色々な人種がいるってのが面白いよね だから宗教的なアイコン、文字を排除してる架空の国ってのがあるのね 中世の騎士と江戸時代の武士の融合具合が気持ちいい コレを今普通にやってるのってMCUとかウォシャウスキーなんだけど紀里谷監督もやり切ってるなぁ 敵がブシェミみたいなやな奴でいいね パラノイアが結局実現しちゃってる皮肉っていうね なるほどなぁ 黒澤明がシェイクスピアのリア王の日本アレンジの「乱」の逆アプローチで 中世版忠臣蔵を思いついたのか なんか紀里谷和明監督を下げるのがオシャレって思ってる人一定数いるよね ライムスター宇多丸の所為かな? あんまり冷笑される監督いないから不思議なんだよな
ラスト・ナイツ
のレビュー(2349件)