早くも代表作品候補?『ちはやふる』で披露した広瀬すずのフレッシュな演技に注目!

映画は人生の道しるべ。人生案内人。

yasuukusayan

3月19日に前編 [上の句] が公開。来月4月29日に後編の [下の句] が公開される広瀬すず初の主演映画『ちはやふる』。監督は『カノジョは嘘を愛しすぎてる』の小泉徳宏です。

ちはやふるポスター

(C) 2016 映画「ちはやふる」製作委員会 (C) 末次由紀/講談社

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

原作は末次由紀さんが『BE・LOVE』(講談社)に2008年2号から連載している『競技かるた』を題材にしたコミックで、2009年に第2回マンガ大賞2009、宝島社『このマンガがすごい!2010』のオンナ編で第1位、そして2011年に第35回講談社漫画賞少女部門を受賞しています。単行本は現在まで31巻まで発売され、発行部数は1600万部となる人気コミック。また、テレビアニメ化もされるほど!

タイトル『ちはやふる』の意味

小倉百人一首の17首目の在原業平朝臣が歌った「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川からくれなゐに水くくるとは」から取っており、タイトルに込められた意味は原作者・末次由紀さんによると“勢いの強いさま”という“ちはやふる”の本当の意味を、千早が知り表現していく物語なのだそうです。

出典:http://ddnavi.com/dav-contents/23086/a/

[上の句]は”かるた部”創設から地区大会優勝までを描く

綾瀬千早は小学校の頃、福井県から転校してきた綿谷新から“競技かるた”の面白さを教えられ、”競技かるた”で一番になること、というはじめて将来の夢を持ちます。

同級生の真島太一も巻き込み、3人はかるたを通じて友情を育んでいきました。楽しい日々が続くかと思えたとき、新が家庭の事情でまた福井へ戻ることになります。「かるたをしていれば、またきっと会える」3人はかるたを続けることで再会を約束します。

瑞沢高校に進学した千早(広瀬すず)は3人との再会の約束を果たすため、かるた部を創設することを決意。
「今でも3人はチームだと思っている」
-離れ離れになった幼馴染み3人ともう一度かるたをしたい-

その想いだけが千早を突き動かしていたのです。しかし、学校側から提示された部創設の条件は部員5名以上を集めること。幼馴染み3人組のひとり、太一(野村周平)が同じ高校に入学したことを知った千早は無理やり太一を引き入れ、残り3名の部員を探し始めます。

お調子者ですが、競技かるた経験者の西田優征(矢本悠馬)、呉服屋の娘で和歌が得意な大江奏(上白石萌音)、ガリ勉で孤独を好む駒野勉(森永悠希)といった個性豊かな3名の部員を集め、なんとかかるた部を立ち上げた千早と太一。まずは地区大会を突破するため、猛特訓を始めることに。

-優勝して全国大会で新(真剣佑)と再会する-
熱い想いを胸に千早は地区大会に挑みます。

「畳の上の格闘技」と呼ばれる”競技かるた”の世界を題材にした青春ドラマ

それぞれ部員たちが初めは嫌がりながらも入部に至るまでの経緯、試合までの途中の挫折、仲間割れ、そしてふたたび結束していく物語の展開はスポーツ根性ドラマによくあるパターン。しかし、あえてそれを踏襲したことでツボにハマった面白さを感じさせます。

また、競技かるたの対戦シーンはスローモーションを効果的に使い「畳の上の格闘技」とも呼ばれる“競技かるた”の躍動感を見事にスクリーン上に表現。本作が映画初主演作となる広瀬すずさんの間違いなく代表作品になるといえるでしょう。

競技かるたとは

競技かるたとは、読み手が読み上げる百人一首の上の句を聞いて、できるだけ早くそれに続く下の句の札を取る競技です。ですから百人一首のすべての札を憶えていないと話になりません。まずは百ある札を憶えることが基本です。

競技は二人向かい合った状態で、百ある札を裏向けにしてよく混ぜ、互いに25枚ずつ取り、自分の陣地の左右87センチ以内に三段に分けて並べます。相手側にも同じような状態で札が並び、合計50枚の札が場に並び、残り50枚は使わないので箱にしまいます。

読み手は百枚の札から順次読み上げるので、当然、並んでいない札も読みあげることになります(空札といいます)。自分の陣地の札を取ったら1枚減り、相手の陣地の札を取ったら自分の陣地の札を1枚相手側の陣地に送ります。

こうして自分の陣地の札が相手より早くなくなったら勝ちとなります。読まれた札がある陣地であればどの札にも触れてもよいので、まとめて札を払うこともできるのです。

自分の陣地の札が読まれたのに相手の陣地の札に触れてしまったり、相手の陣地の札が読まれたのに自分の陣地の札に触れてしまった、また空札なのに札に触れてしまった場合は「おてつき」となり、相手側から札を1枚送られます。[上の句]ではこの「おてつき」が本作ラストの重要なポイントとなりますのでよく覚えておいて下さいね。

個人戦と団体戦があり、団体戦は5組同時に試合を行い、先に3勝した方が勝ちとなります。

参考:http://www.karuta.or.jp/howto/howto1.html

[下の句]ではいよいよ夢に見た全国大会の決戦へ

舞台はかるたの聖地・滋賀県大津市『近江神宮』へ移り、幼馴染みの綿谷新(真剣佑さん演)との再会、そして史上最年少でかるたクィーンになった若宮詩暢(松岡茉優さん演)という新たなライバルも登場し、上の句以上の決戦が繰り広げられます。

決戦の場となる『かるたの聖地・近江神宮』とは

近江神宮

近江神宮 2014年4月4日(筆者撮影)

本作の主人公たちが出場を目指す『全国高等学校かるた選手権大会』が開催される近江神宮琵琶湖のほとりの滋賀県大津市にある大津宮を遷都した天智天皇を祭神とした神社です。

百人一首の第1首目が天智天皇の歌「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」であることが縁で競技かるたの全国大会が開催されています。

たとえば、チャンピオンを決める名人位・クイーン位決定戦が毎年1月に、ほかにも高松宮記念杯歌かるた大会、大学選手権大会なども開催されるなど、百人一首・競技かるたの聖地と呼ばれています。

近江神宮 勧学館

大会会場となる近江神宮・近江勧学館 2015年7月(筆者撮影)

近江神宮でロケが行われる

ちはやふるロケハン

2015年7月19日 第37回全国高等学校かるた選手権大会の開会式を撮影するロケ班 (筆者撮影)

昨年7月に本作のロケが同神宮で行われ、その後の記者会見では撮影衣装の着物姿で登場した広瀬すずさんが人生初のロングヘアーで登場しました。

地元・大津市で盛り上がるPR活動

「ちはやふる」応援隊が結成!

地元・大津市では県内の自治体でつくる「滋賀ロケーションオフィス」を中心とした「ちはやふる」応援隊が結成され、本作のPRとともに観光客誘致活動を積極的に行っています。

ラッピング電車が大津を走る

大津市を縦断して走る京阪電鉄石山坂本線ではコミック版『ちはやふる』とのタイアップで平成24年7月から平成27年11月15日の期間に『ちはやふる』ラッピング電車を運行していましたが、本作公開を記念して、今年の2月26日から広瀬すずさん演じる千早をラッピングした『新・ちはやふるラッピング電車』の運行を始めました。

同日には出発式が始発の坂本駅で行われ、本作の監督である小泉徳宏さんが参加されました。電車は来年3月31日まで1日十数往復します。

ちはやふるラッピング電車

大津市を縦断する京阪電鉄石山坂本線を走る『新・ちはやふるラッピング電車』 2016年2月27日(筆者撮影)

まとめ

上の句、下の句と2部に渡って公開される映画『ちはやふる』。原作の面白さに加え、広瀬すずさん、野村周平さんら若い役者たちのフレッシュな演技でさらに魅力ある作品に仕上がっています。原作ファンでなくても十分楽しめる作品ですので、ぜひ劇場に足を運んでみて下さい!

(C) 2016 映画「ちはやふる」製作委員会

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

※2022年11月28日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • pi
    -
    記録
  • きりん
    -
    もちろん百人一首暗記した
  • 3.7
    テンポ感が心地良いし、カメラワークとかもスピード感あって全く飽きずに夢中になって観れた。大会の最後の太一のシーン好き。 「線は、僕を描く」感あるなぁって思ってたら同じ監督さんだった、納得^^
  • 野菜炒め
    3.1
    未だに上の句しか見てない
  • コロ助
    3.8
    2023年208本目 最近原作読み終わったので映画も見てみました。 広瀬すずがしっかり千早っぽかったし決勝戦も良かった。これはこれでありだと思いました。
ちはやふる 上の句
のレビュー(58839件)