【仕事や人生に行きづまったときに】頑固な仕立て屋の女性が踏み出した小さな一歩に隠された、悩みを乗り越えるヒント

映画は気持ちよく生きるためのヒント

hikari

仕事が終わり、疲れて家に帰ってほっと一息ついたときや、休日ひとりでぼんやりしているときなど、ふとした瞬間に「今の働き方、生き方でいいのかな?」と疑問に感じることってありませんか?

そういう気づきがあると、つい焦ったり不安になったりする人も少なくないと思います。そんなとき、ぜひ観てほしい映画が『繕い裁つ人』です。

tsukuroi

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

今まで良しとしてきたはずなのに…生き方に迷う女性を描いた物語

この映画は、池辺葵さんのマンガ「繕い裁つ人」を原作として作られた作品です。

主人公の南市江(中谷美紀)は先代である祖母がはじめた南洋裁店を守るため、先代がオーダーメイドで作った服の仕立て直しやサイズ直し、先代のデザインをもとにした一点ものの新作を作ることが生きがいでした。

しかし、市江の服に惚れ込んだデパートの社員・藤井(三浦貴大)が彼女にブランド化の話を持ちかけたことで、口では頑なに拒否するものの、心の奥底に封印していた「自分がデザインした服を作りたい」という気持ちに気づいてしまい……。

多少マンガと異なる点もありますが、今まで良しとしてきたはずの働き方、生き方に迷いが生まれ、悩み、自分なりの答えを見つけていく大人の女性の姿を丁寧に描いた作品です。

“頑固じじい”な女性のちょっとした前進に勇気がもらえる

映画で「頑固じじい」と表現される通り、市江は自分の信念に沿ったことや好きなことにしか心は動かず、それ以外は凛とした態度で突き放します。しかも自分がやらなければならないことは、先代が残したものを維持することだと決めている。

そこまで頑なな態度をとっているのに、自分のオリジナルの洋服を作りたいのでは?と藤井に迫られると密かにぐらぐらと揺れてしまうのです。

藤井から勧められた「ブランドのはじめかた」という本をこっそり読もうと思ったり、描きためたデザイン画を眺めてしまったり……。

頑固なはずだったのに、そうやって揺れに揺れて悩み抜いて出した市江の答えとは?

それは傍から見れば、あっと驚くようなものではありません。ほんの少し前進しただけ。でも市江のキャラクターからするとそれは大きな一歩。そんな彼女の行動を見て、勇気をもらえる人はきっと多いはずです。

悩んだときは、ケーキを“ホール食い”したっていい

心に引っかかる思いがあるとき、市江はチーズケーキをホールで食べるために喫茶店へ駆け込みます。そのときの至福な表情といったら、もう……。

このチーズケーキのことは、Eテレで放送中のスイーツのレシピとそのスイーツに隠された物語を紹介する「グレーテルのかまど」でも取り上げられていました。監督の三島有紀子さんのエピソードも語られ、彼女もチーズケーキに癒やされていたのだとか。

悩んで、その先の道が切り開けなくなりそうになったら、一旦気がかりなことは脇において自分が喜ぶようなことをする。遠回りのように見えて案外問題を解決する近道なのかもしれません。

クラシカルな世界観がしゃんとした気持ちにさせてくれる

映画は、南洋裁店として登場する洋館や市江が資料を探す趣深い図書館、先代から受け継いだとわかる年季の入った市江の作業スペースなど、女性らしさも感じられるけどクラシカルな雰囲気漂う世界観を確立しています。

市江がまとう洋服も彼女のキリッとしたキャラクターに合うもので、どこかフェミニンだけど、これもまたクラシックな印象を受けるもの。

これらの、女性のやわらかさを残しつつも、ところどころ引き締まったムードが流れているところが、観ている人の悩みや揺れ動く気持ちを鎮めてくれる気がします。だからこそ、働き方や生き方に迷ったり、どうしていいかわらかなくなったりしたときに観てほしい映画です。

きっと、市江の生き方に迷いから抜け出すヒントがもらえ、作品の空気感から、自分が決めたことに自信が持てるような、しゃんとした気持ちになれる物語だと思います。

Amazon Prime Videoで観る【30日間無料】

 

【あわせて読みたい】
 【映画で考える人生】『マイ・インターン』に学ぶ、今すぐ真似したい人としての在り方
 今この瞬間を大切にしたい。『君の名は。』は平凡な毎日に悩む社会人にこそ観て欲しい
 日頃の疲れを癒す「何気ない日常」を描いたおすすめ映画8選
 【12歳版『(500)日のサマー』!?】小悪魔女子と落ちこぼれ男子の小さな恋に心動かされる!フランスのハートフルコメディがついに公開
 【中川翔子】私たち世代もリアルタイムで「スター・ウォーズ」を体験ができるのがうれしい!

 

※2022年6月21日時点のVOD配信情報です。

記事をシェア

公式アカウントをフォロー

  • RSS

  • オーウェン
    3.4
    漫画が原作だとか一切知らずに、中谷美紀の主演ということで鑑賞。 服を縫うことにこだわりを持つ洋裁店の2代目市江。 そんな市江の技術に惚れ込みブランド化を進める百貨店の青年藤井。 市江はその要求を悉く退けていくが、それには理由がある。 服飾関係はそれが良いものかは個人の好みによるところが大きい。 作り手のアイデアが反映されているので、それらが嗜好と一致するかは極めて判断が難しい。 だからこそ佇まいや仕草という部分でこだわりが見え隠れしているのは分かる。 とはいえこれはいつの時代なのか。 やたら古そうなミシンがあるかと思えば、喫茶店ではチーズケーキが登場したりと、物語に引き込んでくれないもどかしさが残る。 ただ中谷美紀の凛とした所作だけでも見る価値はあった。
  • くまもちペタお
    -
    観ました。
  • ゆうま
    3.5
    自分もいつか宝物の一着と出逢いたい 中谷美紀の装いがどれも素敵だった
  • -
    30歳以上だけの大人の舞踏会がすてき。 この日だけはおめかしして、たのしむ こんなイベントが本当にあったら行ってみたい
  • Yukichan
    -
    記録
繕い裁つ人
のレビュー(5944件)